アルシビストさんのクチコミ履歴
アルシビストさんのクチコミ
181〜208件/208件
-
スコッティ・キャメロン/セレクトセレクト ニューポート2 ノッチバック(ブラックミスト)いつかはスコッティ・キャメロンとの思いはありましたが、かなり前にフューチュラを一時使っていたので、今回が2本目です。一見、ノッチバック以外は工夫がないように見えますが、次の点が優れていると思います。 ?他のキャメロンと同様にロフト角4度なので、インパクト時のハンドファ ーストをイメージしてアドレスすると方向性がよい。 ?重量ヘッドなので、ボールの回転がスムーズである。 ?ノッチバックなので、視覚的にボールを包み込むような安心感がある。 ?ベントシャフトなので、クランクネックのような出っ張り部分がなく、ボ ールを見やすい。 ?打感が柔らかすぎるネオマレットで打ち切れない人には、ソリッド感があ ってよいと思う。 ?スリーチェリーボムが視覚的にも目立ち所有感がある。 ?世界マッチプレー選手権2014の決勝でエキストラ5ホール目で惜敗し たデュッビッソンのパターは、このモデルであり、心象に残った。 強いて欠点を挙げるとすれば、ヘッドは黒染めでなくてもよいと思う。2014/2/26(水)10:00アルシビスト
-
テーラーメイドゴルフ/GHOSTスパイダー GHOST PURE ROLLパッティングをいつも強くヒットしてしまう人向きです。打感が柔らかく、キャメロンやオデッセイのメタルXのようなソリッド感を求める人には合わないと思います。 速いグリーンに対応しやすく、構えた感じの違和感はありません。このあたりは2ボールパターと同様でしょう。2013/10/30(水)08:40アルシビスト
-
アディダスゴルフ/トラクションライトトラクションライト FM 2.0 ゴルフシューズ安くなったので、久しぶりにスパイクレスシューズを購入しました。昔のスパイクレスはグリップ力が弱く、滑ったりもしていましたが、このモデルはそんなことはありません。私自身が甲高で幅広の足であるため、もう少し幅があってもよいかもしれないと思いました。2013/10/26(土)19:03アルシビスト
-
タイトリスト/プロV1プロV1(2013)これまでV1xを使い続けてきましたが、春先と秋口の比較的気温の低い時期だけV1を使ってみました。結果としては、飛距離と方向性は両方ともよい結果になりました。 来年のシーズンは夏にV1XとV1と打ち比べてどのような結果になるか試してみたいと思います。2013/10/26(土)18:57アルシビスト
-
タイトリスト/913913F間違って910Fにクチコミしてしまいました。913Fについて改めてクチコミします。 今までロイヤルコレクション・ツアーVSの3W(AD DI-7)と5W(AD DI-8)をセットに入れていましたが、ウェッジを4本にすると、3Wか5Wかいずれか1本を抜かなくてはならないため、この913F17°1本にしました。総重量がこれまでの3W338g、5W349gより軽い336gなので、目下、14gのウェイトを調達中です。 A1ポジションでしかラウンドしていませんが、非常に易しいウッドです。打感もよく弾道もシャフトの違いからでしょうか、ラフからもそこそこ高めで飛びます。あまり曲がらないのも特徴のひとつですね。 A1で57°のライ角はフラットのようにも思えますが、その影響なのでしょうか、フックの心配がありませんでした。 タイトリストの特徴でしょうけれど、クラウンにフェイスセンターを示す三角形+縦バーはいらないような気がします2013/8/6(火)20:18アルシビスト
-
タイトリスト/910910F今までロイヤルコレクション・ツアーVSの3W(AD DI-7)と5W(AD DI-8)をセットに入れていましたが、ウェッジを4本にすると、3Wか5Wかいずれか1本を抜かなくてはならないため、この913F17°1本にしました。総重量がこれまでの3W338g、5W349gより軽い336gなので、目下、14gのウェイトを調達中です。 A1ポジションでしかラウンドしていませんが、非常に易しいウッドです。打感もよく弾道もシャフトの違いからでしょうか、ラフからもそこそこ高めで飛びます。あまり曲がらないのも特徴のひとつですね。 A1で57°のライ角はフラットのようにも思えますが、その影響なのでしょうか、フックの心配がありませんでした。 タイトリストの特徴でしょうけれど、クラウンにフェイスセンターを示す三角形+縦バーはいらないような気がします。2013/7/14(日)19:24アルシビスト
-
キャロウェイゴルフ/X HOTX HOT PRO FW300ヤードスプーンのコンセプトというかセールストークは、過去にプロギアでもありましたね。今回の?HOTが、300ヤードの飛距離を可能にするために工夫したものは、ロフト角を13度にしたこと、アマチュアが一般的に使用するクラブとしてはインナーウェイトを装着して330gをちょい切るくらいにして、シャフトは60gまでに押さえたというところでしょうか。鍛造カップフェイスは、日本の非鉄金属メーカー3社でも当たり前に製造していますので、このモデルのためだけというものではありません。また、カップフェイス構造は先の3社のうち1社の学会での技術報告書を読むと、製造効率の結果でもあるというのがわかります。 試打でわかったことは、私の50m/秒に達しないヘッドスピードでは、13度はティーショット以外ではボールが上がり切らず、ライナー性のショットばかりでした。総重量は普段私の使っている3Wよりやや軽めで打ちにくさはなかったです。13度でも弾道を確保できるハードヒッター向きなのではないかと思います。2013/5/4(土)07:33アルシビスト
-
三浦技研/PP-9003三浦技研のしかも易しいアイアンがほしかったのと、NS950GHより重いモーダス3を使いたかったので、専門店に注文しました。 私が購入した時点でストレートネックは販売されておらず、その点がやや悔やまれますが、持ち球がストレートからややフックになったのは、若干グースネックのヘッドによるもの、ストロングロフトにもかかわらず高弾道になったのは、シャフトによるものと考えます。 三浦技研ならではの精密鍛造なので、打感はやや硬め、操作性よりも方向性重視のヘッドです。私にとってはスライスがやや打ちにくくなりました。また、PWで45度、GW(ギャップウェッジ)50度なので、セットは結果的にウェッジは4本になりました。4#で200ヤード、PWでは120ヤード余が標準的な飛距離になり、14本中でフェアウェイウッドをコースによって3番ウッドか5番ウッドにすることにしています。2013/3/19(火)21:56アルシビスト
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD UT(ウッド系ユーティリティシャフト)ロイヤルコレクションのNEW TRCのU2にカスタムシャフトで挿してあるものを購入しました。95gのシャフトを選んだのは、総重量優先のセッティングにしており、カーボンシャフトのウッドと中軽量スチールのアイアンの狭間にUTが位置するからです。因みに以前のUTは、フォーティーンUT−306 カスタムシャフトでフジクラのF−UT90でした。 カーボンの90g台は、必要以上に撓らず、丁度、DGのX−100に近く、粘り系の中元調子という感じです。UTの方向性を重視したい方に最適だと思います。2013/2/10(日)23:39アルシビスト
-
キャロウェイゴルフ/ヘックスHEX Black ボールキャロウェイ社のモニターサンプリングに当選したのですが、北海道のゴルフ場のオープンが季節はずれの降雪で例年より遅れたため、モニターアンケート締め切りに間に合いませんでしたので、ここでクチコミします。 私の通常使用ボールはタイトリストPRO V1xです。去年まで販売されていたTOUR-iZとの比較も書きます。 飛距離:V1x=HEX Black≧TOUR iz スピン:V1x=HEX Black>TOUR iz 打 感:V1x=HEX Black>TOUR iz 方向性:TOUR iz≧V1x=HEX Black 耐久性:いずれもウレタンカバーで傷がつきやすい パッティング:3種ともほぼ同じ。ロングパットではTOUR izが若干転がる。 アプローチ:ピッチ&ランではTOUR izが他より若干転がり、他2種は全く同じ。2012/5/31(木)06:55アルシビスト
-
ロイヤルコレクション/NEW TRC ユーティリティフォーティーンUT-306ツアースペックからの変更です。ツアースペックは、90g大で、カーボンの90g大はDGのX−100の振り応えがあります。そういう意味からロイコレのNEW TRCはUT−75で78g、かなり振りやすい感じです。購入したのはU3ですが、飛距離は200ヤード超、UT306が高弾道でオフセットのおかげでフックからストレート、U3はストレート、操作性はそれほどではありません。シャフトがストレートボールにさせるような感じでやや中弾道です。 ソールのレールはラフからの抜けを良くするイメージのみで、実際にはそれほどの効果はないと思います。ロイコレ好きは一度試す価値ありです。2011/10/10(月)21:41アルシビスト
-
三浦技研/WMF-01今までフォーティーンの旧溝を使っていましたが、アイアンの買い替えに合わせてSWも三浦技研WMF-01にしました。シャフトはアイアンと同じモーダス3にしました。私の好みはバンスが少なめでもソール幅のやや広いモデルです。使ってみての感想 ?スピン 新溝は初めてですが、ノーマルサイズのヘッドなので旧溝のようなバックスピンは減りましたが、そこそこ止まってくれます。 ?構えやすさ フォーティーンほど出っ歯ではないためスクエアに構えやすいですが、フェイスを開いても構えやすいです。 ?打感 三浦技研のヘッドは密度があるというか、しっかりして心地よいです。 ?操作性 新溝のせいかもしれませんが、ピッチ&ランでの転がりが素直な分、距離を計算できます。 ?やさしさ ラフ対策でヘッドの小さなモデルが結構販売されていますが、ノーマルサイズなのでやさしいと思います。2011/7/28(木)07:22アルシビスト
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120腰痛を患ってから少しでも楽なクラブということで、軽量スチールシャフトのアイアンを使ってきましたが、最近、腰に負担のかからないスイングに改造中で80%の完成度になってきました。腰を比較的気にすることなく振れるようになると、軽量スチールの先が暴れる時があり、ダイナミックゴールドより軽い手元調子のスチールを探していたところモーダス3に至りました。 すでに口コミされていた方のフレックスSは少し柔らかめとの意見を参考に、試打クラブの振動数を確認し、フレックスXを選択しました。ヘッドは三浦技研PP9003。フレックスXでDGのS200より易しい感じです。 弾道が高すぎることがなく、インテンショナル・ショットも計算できる感じです。飛距離も伸びたのでプレー中に強振するような場面はほとんどなくなるだろうと思っています。アプローチショットもいろいろ細工できます。2011/6/24(金)19:21アルシビスト
-
ダンロップ/ゼクシオゼクシオ スーパー XD プラスモニターとして当選して、ホームコースで使用したが、苦手にしていたミドルホールで、右の池を取り囲むような右ドッグレッグのホール、左に打ちすぎるとプレーイング4、右の池に入れてしまうと1ペルティーなのですが、池越えにまっすぐドライバーでティーショットしたところ、楽々フェアウェイに到達しました。やはりツアースペシャルの系譜にあるこのボールは飛びます。打感はソフト、トラジェクトリーが力強く向かい風にも負けない感じでした。パッティングは柔らかい感じがするのですが、いつも使っているタイトリスト・プロV1xよりは転がる感じです。2011/6/3(金)14:43アルシビスト
-
ロイヤルコレクション/BBDBBD'S ツアー VS フェアウェイウッドいろいろ試打して買い替えました。その後、気に入ったので5W(ツアーAD DI-8)も特注しました。 1.飛距離 ロフト15度としては普通です。距離を求め14度の選択はやめましょう。竹林隆光さんの「ゴルフクラブの真実」にもあるとおり、FWのロフト1度マイナスはかなりシビアになります。 2.構えやすさ スクエアに構えやすい小振りのヘッドで、ヘッド後方のヒール寄りが通常の形より気持膨らんだシェイプなので、視覚的に左に行かないイメージがあります。 3.操作性と方向性 ヘッドが小さいせいかドローやフェイドは打ちやすいです。弾道の高低も容易なので、曲げ幅が比較的計算できます。ストレートボールも打ちやすいです。 4.打感 ロイコレならではの心地よい感触はあるものの、ヘッドが小さい分、馬蹄形キャビティが浅いためなのか、かつてのCVほどではありません。その代わりに芯を喰ったときの心地よい金属音がカバーしてくれます。 5.シャフト 正直、グラファイトデザイン社のシャフトはいろいろ試しましたが、自分にフィットしたのは今回が初めて。強いて言うとトルクをもう少し抑えてもよいかも。2011/3/27(日)08:19アルシビスト
-
プロギア/SILVER BLADEシルバーブレード II SB-03CS オフセット今までもセンターシャフト(ネバコンのGM2 EXCHANGE2)のセンターシャフトを使っていました。欠点としては、アルミフェイスで打感がややぼやけることと、オフセットがないので、アドレスでのフェイス面がきっちり狙い通りに向いているかどうか結構神経を使うということです。 これらの欠点をカバーしてくれるセンターシャフトのパターを探したところ、このパターに辿り着きました。使ってみての感想は次のとおり。 【メリット】 ?適度な重さ(530g)で振り子のようにパットできる。 ?アルミヘッドに鏡面仕上げのステンレスフェイスをインサートしているで、柔らかいタッチの中にもソリッドな打感がある。 ?若干のオフセットでボールを包み込むイメージでアドレスできる。 ?グリップがやや太めで非常に握りやすい。 【デメリット】 ?純正ヘッドカバーはL字パター用かと思えるもので、使い勝手が悪い。 なお、センターシャフトには視覚的な慣れが必要と思いデザインを4にしました。2011/2/4(金)21:09アルシビスト
-
クレイジー/ブラックブラック CB-50ヘッドはJbeamのFXBM435、グリップはダンス・ウィズ・ドラゴンです。 なかなかこのシャフトのモデルを試打できないので、自分のヘッドスピード(平均47m/sで振っています)にあうフレックスかどうか不安でしたが、私の選んだCB-50LSのフレックスSはぴったりでした。 このシャフトの特徴は、吹き上がらないから距離も出て、方向性もよいことです。また、中途半端なスイングではその性能を引き出せません。常に力まず振り切ることを心掛けると良い結果が得られます。先が暴れることはありません。 ワッグルすると硬い感じですが、スイングするとちゃんとスイングなりに撓ります。もし試打できるショップでこのシャフトのものがあれば、試して自分に合うフレックスを探してみてください。価格に見合う性能を得ることができます。2010/12/24(金)22:51アルシビスト
-
フォーティーン/MTMT28 V4ウェッジ(ニッケルクロムメッキ)2010年ルールにより来年からメーカーも角溝不可やスコラインの面積など規制に従った製品を出さざるを得ませんが、アマチュアでは多くの競技、月例競技などは2024年まで大丈夫。だからスピンを期待してウェッジを購入する場合は2010年ルール適合かどうかを確かめる必要があるということです。安心なのは2009年製造モデルを選ぶこと、スピン系の代表的なウェッジとしてフォーティーンのMT-28V4(メッキ)を使った感想を書きます。 ?スピン:相変わらずバックスピンはかかりますけど、V2のほうがもっとすごかったと思います。ピン手前に落ちてグリーン外まで戻ってしまうまではないです。 ?バンカー:実はV4の良いところは、バンス角8度でもエクスプロージョンが易しくなったということ。ソール幅が以前のものより広くなったからです。アプローチでバンスで弾かれない、バンカーも易しくなったということで買ってよかった最大のポイントがここにあります。 ?逆テーパー:はっきりいってこの効果は不明、各自の好みですね。2009/12/12(土)08:19アルシビスト
-
テーラーメイドゴルフ/R9R9 フェアウェイウッドR9のドライバーが案外人気がないせいか、FWもなかなか人気が出ていないようですが、これまで使ってきた初代Vスチールと比較してメリットおよびデメリットを書いてみます。 ?飛距離:ロフトも同じですが、距離も同じです。3Wで220〜230ヤードくらい。 ?弾道:R9のほうが弾道が高いです。 ?打感:R9のほうが芯を食うと心地よい金属音がします。 ?操作性:Vスチールはスライスもドローも打ちやすいですが、R9は曲げ幅がやや少ないです。 ?方向性:R9はFCTでニュートラルからニュートラル・アップライトにしてほぼストレートになりました。その結果方向性はR9に軍配が上がります。5Wもありますが、こちらはニュートラルで丁度よいので、練習場で試しながら調整することをお勧めします。 ?価格:R9は新品でもネットで送料込みでも2万円台(モトーレF1)で買えます。2009/10/11(日)17:09アルシビスト
-
キャロウェイゴルフ/レガシーLEGACY ドライバーあらかじめゴルフ練習場で試打してから購入しました。選択のポイントは次のとおり。 ?ヘッドはソールするとややオープンに見え、9.5度でも構えたときにフェイス面が見え、易しいイメージがある。 ?ヒール後方のウェイトにより460ccでは重心距離がやや短めで、振り遅れることがない。 ?ランバックス6Z08は、8割のスィングでビッグキャリーと方向性が出る。因みに私のドライバーでのヘッドスピードは46〜49m/S ?派手な金属音はせず気持ちよい打球音 ?コストパフォーマンスは確かに定価は高いが、ネット上では3万円大で入手できる。 ジオテックGT455BLACK(ランバックス7Z08シャフト)よりも15ヤード程度飛距離が出ています。2009/8/10(月)20:54アルシビスト
-
ウィルソン/ダイナパワーDynaPower ゴルフボールキャンペーンで当たった1スリーブでプレーしてきました。 ?飛距離は出るほうです。あまり曲がりません。力強い感じです。 ?スピンは必要以上にかかりません。バックスピンで戻るまではないです。グリーンオンした位置に止まる感じです。 ?打感はやや硬めですね。ただし、パッティングの時は柔らかいです。 総合評価:ボールを真直ぐ打ちたい、距離も欲しいという方に向いていま す。2009/4/4(土)18:20アルシビスト
-
フォーティーン/TCTC-550 フォージドアイアンTC−550からTC−550フォージドに替えて使用した感想。 ?打感:鍛造だけど鍛造回数が通常の4回よりも多いせいかTC−550よりは柔らかいが、通常の鍛造アイアンより硬め。 ?TC−550より0.25インチ長く、総重量が数グラム重いせいか1番手近く飛ぶ。ロフトピッチは同じ。 ?球離れも速いが、インテンショナルはショットは打ちやすい。 ?ヘッドのトップブレードの先はフォージドのほうがやや尖った感じで、構えたときにアップライトに見え、ヒール側の包み込むようなカーブと相俟ってつかまりやすいイメージが持てる。 ?弾道はTC−550ほどではないが、高弾道の部類に入る。 ?スイートスポットは鍛造モデルとしてはかなり広い。 ?PWはMT−28ウェッジ並みにスピンがかかる。2008/11/6(木)20:52アルシビスト
-
ネバーコンプロマイズ/GM2エクスチェンジ2注目度が低いせいかオークションで誰も入札する人がいないので、多分、中古ショップでの下取り価格並みに購入することができました。 このパターの良い点を以下に列記します。 ?センターシャフトで狙った方向にセットアップしやすい。 ?Tスラッグという3種類6個のバランスウェイトを取り替えられ、遅 いグリーンでは軽く、速いグリーンでは重くすることができ、プレイ ヤーのもつ距離感にパターを合わせることができる。 ?昔のキャッシュインのようにセンターシャフト付け根付近を極端に外 さない限りは、比較的引っ掛けや押し出しが少ない。 ?アルミ加工のフェイスは固めの樹脂フェイスと同じくらいの柔らかい フィーリングがある。 ?ヘッド上部のアルミのグレイの部分とセンターラインがバックスイン グをまっすぐ引きやすく、2ボールパターと同じ機能がある。 このパターの悪い点を以下に記載します。 ?見た感じが、どこにでもあるような平凡なマレット型で斬新な感じが しない。 ?グリップはもう少し太めでもよいのではないか。 プロギアのシルバーブレードのセンターシャフトが今人気ですが、試打 したことがるので敢えて言うと、同じセンターシャフトですが、こちらのほうがミスヒットにやさしいパターだと思います。2008/10/28(火)06:21アルシビスト
-
タイトリスト/プロV1プロV1x(2007)今や世界統一価格ということで、値段の下がらないボールであり、それだけ評価も高いということでしょう。 飛距離とソフトフィーリングのバランスがよいということが一番、風に対する影響もかつてほど受けないようです。2008/9/29(月)19:30アルシビスト
-
フォーティーン/HIHI-660 ユーティリティソールが厚めなので、フェアウェイではキチッとボールを捉えないと、地面にはね返されるので、上級者向けとしました。ボールは上がりやすいですが、モリブデン鋼という材質のため球離れが早いため、フェイスにねばる感覚はありません。適度なオフセットもついているため、インテンショナルなショットを打つのは難しいと思います。とにかくまっすぐ打って距離を稼ぎたい人に最適でしょう。構えた感じに違和感を持たないためには、同じメーカーの例えばTC−550などとセッティングすると良いでしょう。2008/8/28(木)05:00アルシビスト
-
フォーティーン/MTMT28 V3ウェッジ(ニッケルクロムメッキサテン仕上げ)ニッケルクロムメッキのV2のフェイス面が砂で磨耗したので、今シーズン初めにV3に買い替えました。錆がいやなのでメッキ仕様を選択しました。PWの距離を踏まえ、同じモデルの50度のAWも同時に購入しましたが、V2との決定的な違いはスピン量でしょう。V2はニューボールのカバーが削れるくらいスピンがかかりましたが、V3はそのようなことがなく、スピンもノーマルです。ボールがすぐだめにならないのとグリーン手前にオンしてスピンでピンからさらに数メートル離れることもなくなり、パーオンの計算ができます。当初Jスペックも検討しましたが、レイン・ドロップ型のほうがフェイスを開いて操作しやすいことも決め手となりました。アイアンのシャフトがNSプロ950GHなので同じシャフトにしましたが、軽いという感じはありません。もっと使い込んで馴染んでいきたいと思います。2008/8/5(火)06:27アルシビスト
-
フォーティーン/UT-306 ユーティリティ飛距離は200ヤードくらいで、アイアンとクリークの重量バランスを考え90グラム台のUTが欲しかったので、フジクラのツアースペック(FUT-90シャフト)を工場発注しました。まず、シャフトはDGのようなしっかりした感じです。ボールは高弾道で、結構な深さのラフでもウッドと違って打っていけます。フェイス先端でも打球面を変えなければ手応えは芯で打った感じと遜色ありません。飛距離もそれほど落ちません。ヘッドはウッドと中空アイアンの中間のボリュームでフェイス寄りのクラウンの盛り上がりが目標に構えやすい構造になっています。 フェード、ドロー自由自在ですが、ユーティリティクラブをユーティライズするためには、ストレートボールをしっかり打てることは言うまでもありませんが、自分の調子を計り、スィングチェックの基本クラブとしても良いクラブです。2008/6/26(木)17:56アルシビスト
-
オデッセイ/ブラック・シリーズブラックシリーズ・インサート#7異形のパターのようではありますが、タングステンの2つの突起をテイクバックでまっすぐ引くリードとして活用することがコツです。ただし、ヘッドは重めなので、常に振り幅を意識し、距離感を養っておく必要はあります。樹脂フェイスはホワイト・ホットより固めなので、例えば、ボールでいうと、ツアーステージX-01Rは硬すぎる、X-01Sでは柔らかすぎる、X-01Gが好きという人には好まれると思います。2008/6/6(金)20:39アルシビスト