
おっち360さんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 レスキュー大きな不満はないですが、見た目と性能にチグハグ感を2点感じます。 ①前作に比べて面長な印象。捕まえに行きたくなる。しかし実際にはよく捕まるので、左へのミスがときどき起こります。加減が難しいのでトゥ側に鉛貼って使用しています。 ②シャローに見える割には、そんなに浮かない。①と相まって結果強い球になるので、グリーンで止めるような狙い方は出来ません。 そんなこんなで、4w.5wの代わりにバッグインしています。キャリー200、ラン込みで210〜215yのティーショット、ロングのセカンド用です。ウッドよりは短いのでミスも少なく打ちやすいことは間違いありません。 初速も速く感じますが、ラクに上がって飛んでくれるようにするには柔らかめのシャフトで払い打てる人に向いてそうです。2024/12/15(日)01:46おっち360
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス レスキュー最高の一本です。 元々はステルス2の5#をMT85スチールで使っていましたが、偶然DI HYBRIDが入った中古品を見つけて試打、大変気に入って即入れ替え、保険で入れていた4U.5Iも抜きました。 通常7Iでキャリー155yの私ですが、この5Uは構えとボール位置の調整で170〜185をある程度意図的に打てます。十分捕まってボールを上げてくれるのに、しっかり振っても左に引っ掛からないので安心して振り切れます。ちょっとヒールのあごが尖って見えるのが気になってましたが、信頼のもとで慣れました。 なお、QI10のUT(3#を購入)を試打した感想では、フェースの弾き感はQI10の方が強く爽快でした。5Uも同じテイストなのであれば、アイアンのようにある程度狙って打つのは旧モデルのほうがむしろやりやすいかもしれません。 テーラーメイドのUT、やっぱり良いですね。当分手放すことは無いと思います。同じスペックのクラブがあったら、ストックで欲しいくらいです。2024/12/15(日)01:24おっち360
-
タイトリスト/プロV1プロV1(2023)ここ数年はずっとメインで使用しています。以前よりカバーの耐久性が上がって、傷の入りも少なくなったように感じます。 他に手持ちで使うことがあるのは ①BSのTOURBX、②テーラーメイドtp5、③NEXGEN TOURspec(実質①と一緒?)、 出る球とフィーリングについて比較しながらレビューします。 飛距離やスピンのかかり具合はもう、私レベルでは違いは分かりません。どれもよく飛ぶし、よく止まりますし、それなりに曲がります。 明らかに感じる違い 1.出球の高さ ②>V1>③=① 2.フェース食いつき ③=①>V1>② 3.パターの飛距離(好みの問題) いわゆるフェース乗っかり具合はかなり違います。②は反発の高いアイアンに変えたかのように、柔らかいのにポーンと上に飛び出す感触。V1は打感と球持ち感がピッタリ揃い、 ①③は感触に対して球持ちが長く感じられ、通常のショットではV1が1番気持ちよく打てます。 ただグリーン近くからのアプローチでは、BSのノリ感が感触に合ってきてちょうど良いです。 ラウンドにおいて場面によらず同じ感覚で打てるのはV1でした。 V1Xも試したのですが、V1に比べてインパクトで球が重く感じられました。球がすごい大きいような感覚(錯覚でしょうが)で…。 相性の問題ですし、同じボールを使い続けて分かったことですが、結果に1番大きな違いが出るのはパターの飛距離だと思います。通常ショットの飛距離やスピンには結果を左右するような差を感じることができないので、パターの距離感を最優先にした結果、V1が私には良いようです。 マークダウンしたので、来年用に数ダース買おうかなと思っています。2024/12/15(日)00:29おっち360
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバー発売当初に新品購入、当時使っていたSIMMAXからあっさりエース奪取。飛距離申し分なし、ヘッド挙動に一切違和感がなく、気持ちよくスイングできる、そして何より素晴らしいのは打感!後から出たTSR、ステルス、ステルス2、ローグSTLS、どれよりも私にとって簡単に打てる相棒になりました。 2024年、流石に古くなってきたか?とばかりにAiSMOKEトリプルダイヤを購入。本気でエース交代を企てましたが、他のクラブとの繋がりの関係でしょうか、やはりTSI3に軍配。コレはすごいドライバーです。 クラブ特性 ①球の高さ 低スピンすぎることはなく、十分に浮いてくれます。但し出球はやや低くなりますので、HS42〜45くらいの方は10度がおすすめです。私もそのくらいのスピードで振っていて、キャリー230、総距離250くらいで安定しています。 クラブに球を上げて欲しいと思われる場合には避けた方が良いです。 ②左右 慣性モーメント、重心距離のバランスが適度で、ヘッドを動かしやすく、パーシモンで育った自分には却って打ちやすく感じます。2シリーズやキャロウェイMAX、ピンなどの真っ直ぐ安定感を求める動きではないです。 ドローもフェードも打ち分け可能ですが、このクラブはフェードでよく飛びますし、距離が安定します。左に引っかかる要素もないので、左右が狭いホールで多少打ち込み気味にライン出しも簡単です。操作性が優しい印象。 ③打感 これ以上の柔らかさはないのでは。。。くいつき感を感じる柔らかさです。それでいて初速が速いのが凄いです。 発売から4年経ちますが第一線の戦闘力だと思います。構える度に、カッコいい!と新鮮な気持ちでティーショットを打たせてくれるクラブです。中古は2万円代から出てきました、コレはおすすめです。2024/11/2(土)22:32おっち360
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 520 アイアンZ745→Z765→XFORGED STAR2019→520という遍歴です。現在まで2年使ってますが、文句なしに良いアイアンです。 打感は非常に柔らかく、それでいて初速が出ますので良く飛びます。ロフトは、飛び系だった前クラブより3度寝ているのに、飛距離は同等です。ロフト通りに上がって綺麗な放物線で飛んでいくので、キャリーが安定します。ですので高低差についても、セットアップ時のボール位置を変えることでロフトを立てたり寝かしたりすれば思いのままです。 左右の曲げも可能ですが、ヘッドはそれほど小ぶり出なく慣性もありますので、極端に曲げる球筋を打つのは得意ではないです。逆に言えば、真っ直ぐには打ちやすい。 バウンスはほどほどですので、打ち込み系にも払い打ち系でも、きっちり打てると思います。 驚くべきは製品精度で、ロフトもライ角も注文と寸分の狂いなしでした。さすがは養老ミズノです。 幅広い力量の方にも、オススメです。2022/6/24(金)01:21おっち360
-
フットジョイ/PROSLプロ SL カーボン ボアしっかり目のスパイクレスが好みの方にオススメです。スイング中も歩行中も、シューズが横方向によじれることがありません。 また、ソールが剛性高く折れないので、ダウンスイングでの右足の蹴りがグニャっとならず安定します。 これだけしっかりしている割に軽量で、かつ防水も十分で良く両立していると思います。 前作より少し安くなりました。本革から合皮になったのが主たる要因のようですが、手入れを考えればむしろ好都合です。デザインもすっきりしていて、季節や服装を問わず履けます。 これまで甲高幅広の自分はフットジョイを諦めていましたが、前作からかなりワイド目の設計になりました。ワイド、エキストラワイドまであるので、ほぼピッタリのサイズが探せると思います。試着をきっちりやることで、他のメーカーのサイズより1センチ小さめのサイズになりました。足の遊びがなく満足しています。購入の際は、必ず試着をオススメします。2022/6/24(金)00:07おっち360
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
5wの長さと重さヴァルさんも仰っていますが、他のクラブとの関係で決めるのがよいかと思います。 私は1wが60、3wと5wを70にしてちょうど良い感じです。 もし、1wと3wが70なら、5wは80でも良いかも知れませんね。 ただ、シャフト単体の重さよりも、クラブ全体が狙った重さでバランスがある程度揃ってくれるか、も意識なさった方がいいですね。短く組むなら特にそう思います。2022/6/22(水)18:42
-
V1 or V1x両方使用経験があります。この2年はずっとV 1です。決め手は3つです。 1.弾道の高さ。 V1は中弾道で飛んでくれます。V1xは自分には弾が高すぎました。私自身がスピン多めなので、高すぎる弾道は飛距離計算が難しかったです。 2.球離れの早さ。 V1xは出だしから上にポンと上がりました。余りフェースに乗ってる感じがせず、押し出しを嫌ってスイング長引いてに小細工をしたくなり、調子がイマイチでした。 3.球の重さ。 感覚的なものですが、V1xは打った瞬間にかなり重さを感じました。たとえていうなら、野球ボール打ったあとにソフトボールを打つような感覚です。 上記あくまでも感覚によるものですので、どちらが良いかは好みの問題です。自分にはV1だった、ということです。2022/6/22(水)02:24