遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
1〜30件/1,001件
-
セッティング展開が早いですねえ。笑 書こうと思ったら先に書かれていました。 私は3HLとUTを入れてます。(KAWANAさんのように4iなんて使ってませんが) ウェッジを3本ですのでFWは1本です。 あとは毎回同じような質問に書いていますが、番手やモデルやロフトや長さなんて一般的な話であって、その人が打ってどんな弾道でどんな距離が出るかは、打たないと分かりません。 それこそその日の調子でも変わるくらいなので机上のやり取りでは限界があります。 なのでドライバーと4iの飛距離差がいくらあって、その間をどのように埋めたいか。 均等が理想(私はそう思うので限りなくそのようにしている)ですが、それも人それぞれ。 それを最後は同一レンジで打ち比べるしかないと思っています。 そのためにある程度自分の好みや掴んだ情報をもとに購入してみて、実際に打って試す。 その繰り返ししかないと思います。 すぐに見つかる人もいれば、なかなか理想が見付からない人もいるでしょう。 こだわりが強いほど見付けるのも大変でしょうし、感覚が繊細なほど大変でしょうが、それを見付ける楽しみが多い人はギアが好きな人のような・・・・(私はあまり執着ないので。腕で勝負する人間なので) あっ、ちなみに個人的にはFWは球が上がり過ぎるので嫌いです。 重心深度が深いので球は上がりやすいのは当然。 それをシャフトでどうにでもできますが。 ソールが広いから滑って打ちやすいとも言いますが、使える場面に制限されるので私は嫌です。 非力なアベレージの年配の人は多用してますね。 全部、個人の好みなので。2024/12/25(水)13:30
-
開いても刃が浮かないおすすめウェッジを教えてください。検索すると色々出てきました。 https://www.g-pocket.jp/blog/howtouse/z1tour?srsltid=AfmBOorWaX9idZ2D5FutNxvsMuTOp26GudkP2fpjsVtv7EUVAK_M4ieL https://media.alpen-group.jp/media/detail/golf_210127_01.html https://daishingolf.com/?p=17724 https://www.titleist.co.jp/teamtitleist/news/370409/2024/12/24(火)13:08
-
開いても刃が浮かないおすすめウェッジを教えてください。おすすめじゃ無いので申し訳ないですが。 開いたら刃(リーディングエッジ)が浮くから打ちやすいと思うのですが。 そのためのバンスの認識です。 何のために開くのか 浮かせたく無いなら開かずにハンドファーストで構えれば良いだけ。 更に64度とかを使えば開かなくても上げられる。 あとは自分でバンスを削る。 2〜3°にしてしまう。 私は58-08ですが、バンス角って2〜3°変わればかなりの違いを感じます。 それで失敗した人を知ってます。慣れるまでにかなりの時間を要してました。 ローバンスにして初めて自分がこれまでバンスのおかげで打てていたと気付きます。2024/12/24(火)12:30
-
コブラ キング ユーティリティアイアン打たれたことがある方普通の長さのUTを短く持って打ったらダメでしょうか? いくらの距離を打つ(打ちたい)のかで、握るクラブも当然変わると思いますが。 3Uだけ低く打てればいいのでしょうか? もちろん道具だけで好きな弾道になれば言うことないのかも知れませんが。 高く打ちたい時も時にはあるかと思います。 私はアゲンストで距離のあるショートなどは、長めの番手を持って少し短く握って打ちます。 そしてライン出しのようにフィニッシュは大きく取りません。 (つまりできるだけ上がらないように、風の下を通るイメージで) 打ち方で工夫もできると思います。一度チャレンジしてみてはどうでしょうか? 試打感想じゃなくすみません。2024/12/24(火)08:39
-
アイアンシャフトについて私には他人にクラブやシャフトのアドバイスなんてできない。 人それぞれなのに。 自分のモノですら本当に分かってる人がどれだけいるのか。 分かっていれば完璧なはず。 完璧でないのは合ってないか、腕なのか。 自分のことで精一杯です。2024/12/23(月)16:50
-
パターのサイトラインについて部屋で確認しましたが、ボールしか見てませんでした。 ヘッドは目で追ってませんでした。 なので全く気になりませんでした。 少しはヘッド追ってるかも、と思ってましたが思いの外アドレスからインパクトまでボールしか見てなかったです。 最近かなり入るストローク法を見つけたのですが、その打ち方はボールだけ見てました2024/12/22(日)15:36
-
210ヤード前後のクラブについてある程度メーカーやシャフトの好みはご自分で持たれてるはずなので、選択肢はそれほど多くないはずです。(ある程度ご自分でも候補はあるはず) なのでトライアンドエラーで絞り込めば良いと思います。 まずは大別してFW、UT、アイアンで試す。 好みの弾道や打感やアドレス時の安心感やナイスショットのイメージの有無など、完全に個人の感覚と好みです。 種類が絞れればシャフトがどうか。 飛距離は前後の番手と打ち比べて(必ずレンジで確認を)判断で良いと思います。 まずは何が好きかですね。 FWかUTかアイアンか。 (でも24度がUTなのでその上にアイアンはないですかね) 私は球が上がりすぎるのが嫌いなのでUTです。 ゴルフ道具大好きさんとは年齢も飛距離も違うのでセッティングとしてですが。 19度のUT(スチール)を使ってます。 どんな場面で使うかなどを考えても良いと思います。 私の場合は190〜200yを狙ったところにレイアップ(ロングで2オンはまずないので)とか、長いショートで乗せに行く時とかです。 FWより短いのでアイアン感覚で打ててミート率や精度がFWより確実に高いからです。 FWは私には狙っていけるクラブではないですので。そこそこ適当にあの辺に行けば良い(距離が欲しい時。ティーショットでもセカンドでも)時のクラブです。 UTはもっとピンポイントで打ちたい時。 なので上がりすぎは私にはダメです。 色々考えてみてください。2024/12/19(木)07:33
-
アイアンの買い替えについてめんどくさい2024/12/18(水)16:50
-
無くてはならないクラブパターですかね。 あえて何かは書きませんが、15年近く使ってます。 何かのために同じものを予備に買ってます。 長い年月を経て自分の好みのパターに作り上げています。 太めのグリップにヘッドに重いウェイト。 あまりにも馴染みすぎて他のモノが使えません。 結局入るか入らないかは打ち方次第ですが、入るための打ち方を試行錯誤で見つけて今に至ります。 入るパターを探したのではなく、そのパターで入る打ち方を見つけました。2024/12/17(火)21:01
-
持ち球の違いによる、推奨されるクラブの重心距離の考え方について重心距離が短いとヘッドがターンしやすい。 長いと逆にターンしにくい。 当然の話です。 なのでそれを踏まえて、フックが強い人は重心距離が長いクラブで緩和される。 逆にスライスが強い人は短いクラブで緩和される。 って理屈がYouTubeの話のはずです。 決して持ち玉がフェードの人が重心距離が短いのが合う、ドローの人が長いのが合う訳じゃないと思いますね。 合うのと、緩和するのは意味が違うので。 なので重心距離が長いクラブでフェードを持ち玉にしている、という言い方もどうなのかと。 フェードが出てしまう、が適切のような気はします。 ちなみに私のクラブが重心距離長いから短いか分かりません。 普通だと思ってますが、それでどちらも打ちます。 持ち玉はストレートなので意図的に打たないとドローもフェードもしません。 ドライバーの話と仮定です。 アイアンやUTも基本同じですがロフトが増えるに従い曲がり辛くなるので、ドローやフェードはほとんど打ちません。 インテンショナルでフックやスライスを仕方ない時くらいです。 ドライバーはホールレイアウトなどで使い分けますが。 それでもどうしてもって時くらいです。 あとは風とかの時かな。2024/12/17(火)19:15
-
スピン系ゴルフボールについてまあ、そんな話聞いたことないですし、その店員(若いのかな)は昨今の何かの情報から“受け売り”を話されたんじゃないですかね。 その人は、HSが速くてX系使っているのかも知れませんが。(それで結果が良い) そうじゃなければ、アドバイスする資格ないというか断定的にいうのはダメですよね。 プロもX系とそうじゃないのは半々くらいのはずです。 また女子プロでもX系使ってますが、HS45以上あるかといえばNOです。 某ネット情報ですが(私も受け売り情報ですが) タイトの話に限れば 「プロV1x」は弾道が高く、スピン量は多め、打感はやや硬め 「プロV1」は、ややスピン量の少ない風に強い中弾道や軟らかい打感 弾道の好みで選んでいる選手もいるようです。 そしてヘッドスピードだけでなく使用するドライバーやアイアンの種類、入射角やドロー、フェードといった持ち球によるスピン量の違い、アプローチやパターのフィーリングで選別しているとのことでした。 ちなみに私はプロV1ですが、理由はパッティングでのインパクトの柔らかさ(感触)が好きだからです。 (いつも書いていますが)正直、ドライバーやアイアンのフルショットは違いが分かりません。 メーカーが違っても分かりません。 飛距離なんてショットの精度の影響の方がはるかに大きいと思っています。(アマチュアは) しかし短いアプローチとパッティングだけはフェースに乗る・吸いつく感覚や音の違いが分かり、インパクトの球離れが違うのでV1が好みです。 まあ実際に両方買ってコースで試せば良いだけですよ。 自分の感覚や好みが一番です。2024/12/11(水)08:20
-
身長が高い人のシャフトの長さ私の息子が187cmですが普通の長さでライ角だけ変えています。 PGAの選手を見ていて毎回感じていたのが、日本人などに比べてボールが近くアップライトなアドレス(ライ角ではなく構えが)だなあと思っていたのですが、良く考えると単純にライ角を合わせた結果そう見えるんだと感じています。 身長が高いのでボールが近くに見えるが、実際はそうでもない気がする。 先日の日立スリーツアーズで幡地を見てましたが、決して長さを伸ばしているとは思いませんが実に自然体で良いアドレスで綺麗なスイングしてました。 その結果のショットも抜群で。 少しハンドダウンしすぎのアドレスかも知れないですね。 まあ自分にとって心地良いボールとの位置関係や前傾角度などあると思いますので、一概には何とも言えませんが、できれば長さはそのままで番手が変わるに従いボール位置と前掲角度が少しずつ変わるアドレスで馴染むことでしょうか。 当然ながら一般体型の人も、それなりにウェッジは前傾深くなりますしね。2024/12/10(火)15:37
-
左足あがりのライが苦手左足上がりも度合いによりますが、緩い傾斜なら平地と同じ意識で特に何も変えません。 傾斜なりに構えてるかどうかも自分では無意識なので思い出しても分からないです。 私はラウンド中のティーショットからパッティングまで(特にアプローチが一番ですが)全てにおいて実ショット・パットの本番を想定した素振りをします。 打ちたい球のイメージとそれに応じたスイングを合わせるために。(上手く行くかどうかは別にして) そのために大事なのがライの見極め・確認。 それが傾斜地の場合(傾斜の強い左足上がり)なら、自然に構えて素振りしてみてフォローで突っかからないか。 振り抜けそうか。 どのくらいの振り幅まで振れそうか(バランスが保たれるかどうか)。 足元とボールのライの関係性はどうか。それによってどんなボールが出そうか。 クラブの握る長さはどうか。アドレスはどんな感じになるか。 などなど、それらを何となく瞬時に感じ取りながら上手く打てそうだと思える素振りができたら、その感覚が消えないうちに打ちます。 過去に何度も失敗を重ねて今があるので(それは他の場面でも全部)、今は何となく遭遇した場面に体が無意識に反応している感じはあります。 特に今までの失敗は、地球に垂直に立って左斜面に突き刺すケース。 傾斜に逆らわずに立って右足体重になりつかまらない弱いボールになるケース。 ボールを左に置いて左へのミスのケース。 以上より、地球に垂直でも斜面に垂直でもなく自分に無理のないアドレスで、ボールはやや右寄りです。 そして無理をしない。 番手は傾斜角度分、ロフト角が立ったクラブを。 まあエリア全体が均等の傾斜地はそれほど難しくないです。普通に打てばあとは縦の距離感だけ。 しかし凹凸のある斜面は慎重にライを見ないと、トップしたりダフったり簡単にミスします。 そのために私は素振りを大事にします。(それでも素振りの位置とボールの位置で違うので難しいです)2024/12/10(火)09:57
-
g410 2uシャフトについてHSがどのくらいか分かりませんが(プロフの46〜50に幅があるので)、2Uそのものが決して難しいとは思いません。 2Uや3Uの言い方とロフト角はメーカーでもバラバラで、下手するとロフトが同じで番手が違ったりする。 そんな中、17度くらいならHS47〜8あれば問題なく打てるはずです。 弾道が低ければSで良いと思いますね。 個人的には5Wは上がりすぎて使いづらい気がします。(その人の打ち方や好みや個人差があるのであくまでも私ならですが) 私はHS43程度なので比較になりませんが、19度をスチールシャフトで問題なく使ってますのでUTが好きならばシャフトで対応すれば良いと思いますね。2024/12/9(月)21:09
-
アイアン用のカーボンシャフト何れカーボンのお世話になるときが来るのかなあ・・・と、数年前から何の根拠もなく(単に軽く易しく飛んでくれると勝手に)思っていましたが、皆さんのコメントを読んで意外とそうでもないことを知りました。 今のところは(10年以上前のモデル)全然スチールで問題ないし不満もないので、ヘッドも含めて買い替えたいとも思っていませんが、それ以上にカーボンへの変更の難しさを教えてもらいました。 今まで試したことも無いので全く打ったことすらないですが、私の場合は試したいクラブ(シャフトもヘッドも)があれば必ず試打します。 巷のゴル○など中古店の検索機能で興味あるのを近くの店舗(数店はあるので)で探して打ちます。 hiroさんのお住いの環境が分かりませんが、可能であればシャフトから検索し目ぼしいものがあれば打ちに行くことをお勧めしますね。 やはり実際に自分で打った感覚に勝るものはないですし。 (理想はレンジ併設店で実際に打つことですが) また店舗に行くと目的じゃなかったものに目が行って、それを打ったら“目から鱗”(食わず嫌いの大発見)ってこともありますし。 店舗によっては詳しいフィッター店長さんが良いアドバイスくれることもありますしね。(それこそ選択肢になかったものをチョイスしてくれて良い結果が出たりする) すみません、経験者のコメントじゃなく。(良い意味で参考にさせて頂いたのでお礼かねて) ※まあまだまだお若いのでスチールで頑張ってほしいとは思いますけどね。2024/12/4(水)08:57
-
5wのロフト(18度と19度)詳しくはテーラーメイドに聞くしかないですよね。 そもそも他メーカーはアベレージモデルでもアスリートモデルでもロフト角は同じですし、HSが速い人は(=アスリートとは限らないが)スピン量も多く放っておいても球は上がります。 なのでスピンと高さで止めるためにロフトが寝ているわけでもないはずです。(5Wなんて私でも上がって止まる) またM1なんて10年近く前のモデルですが、その時から19度です。 なので最近の話でもないですしね。 まあそれよりも、5Wで悩まれているとのことですが、その理由がなにか次第じゃないでしょうか? 19度だから易しい訳じゃないのは答えとしては変わりません。(奇数ヘッドなので) 悩んでいる=苦手なのか、打てないわけじゃなく違う理由なのか。 苦手(打てない)なら3Wなんてもっと難しいでしょうし。2024/11/20(水)15:52
-
5wのロフト(18度と19度)あまり知りませんでしたが(気にしてなかった)、勝手な解釈は アスリート(ここではパワーもあって初心者ではないとテーラーが設定してると解釈するとして)が使う可能性が高いので、飛距離は勝手に出るので逆に飛びすぎると前後のクラブとのバランスが悪くなるのが理由じゃないでしょうか。 飛ぶ人はアイアンのロフトも昔のノーマルロフト(例えば7番で34度とか)で十分なのと同じで。 つまり飛びすぎ注意ってことで。 決して易しいわけじゃなく。 そもそもヘッドが違うのだから。 (偶数ヘッドで19度なら簡単と言っても良いけど)2024/11/19(火)05:42
-
冬用にシャフトやクラブを変えていますか?ここの皆さんはギアに精通され経済的にも余裕あるとみられる方が多い印象なので、替えてる方や何かしらの対策されてる方が多い予想はします。 が、私は何れにも当てはまらない普通の(ただスイングや練習法や金のかからないことだけは誰よりも追求したつもり)ゴルファーなので、冬だからと言って何も対策してません。(昔もどこかで書いたと思いますが) 冬は飛ばないものとして普段のレンジで飛距離や弾道を把握するだけ。 それに応じコースで対応。 いつものコース、ホールのヤーデージが伸びたと思えばそれだけ。 アゲンストが強い時と思えば同じ。 ティーショットは仕方ない。 あとは番手上げるだけ。 所詮はグリーン周りでスコアは変わる。 逆にラフは楽だし。 服装のことを良く言われますが、私は冬だからと言って体が回らないとは思ってません。 そのために厚着はしないし、しなくて良いウェア選びしてます。 そして普段の練習からラウンド用の格好です。 手打ちじゃなく体でスイングすれば窮屈さとか全くないです 腕の付け根からだけで振ってる人は窮屈で動かしにくいかも知れません。 多少体の動きが夏場と違っても、それ以上に気温の低さからの飛距離ダウンが大半のはずです。 つまりHSは大して落ちないです。(計測してますので分かります) 空気密度やボールの硬化などの影響の方が大きいでしょうね。 それに対しギアや何か対策するのはあるでしょうね。 毎年感じるのは真夏と真冬はゴルファーが減ることです。 特にレンジは極端に減ります。コースは安くなるのでそれなりですが、あまり練習せずに(暑い寒いでやりたくない)ラウンドだけする人は、余計に対策必要でしょうね。 しかし替えたなりの飛距離や癖などを把握しないと結果に結びつかない可能性もありますよね。 対策してない回答なので申し訳ないです。 対策した回答は他の方を参考にされて下さい。2024/11/18(月)16:50
-
フェアウェイバンカーご質問と皆さんの回答から何となく違和感あったのですが、そもそも狙うか脱出かの二択は極端すぎて(というよりもガードバンカーじゃないのだから余程状況が悪くなければ脱出だけの選択肢はほぼ無いはず)答えにくいかもですね。 狙っても上手く打てるかどうか、グリーオンするかどうかは別の話です。 でも普通はピンが見えていてライも状況も良ければ、グリーン手前にクリークや谷でも無い限り狙うんじゃないでしょうか。 結局はその人のレベル次第で答えは変わるかも知れませんね。 で、最後は砂の中で練習するしかないのは皆さん同意見のような気はします。 (昔書いたことありますが、バンカーショットが上手く打てる人はマットの上でも仮想バンカーショットはできますが、打てない人はマットの上でも無理ですので。当然ですが良し悪しが分からないのだから) もう百聞は一見にしかずです。 どれだけ本やネット動画見たり、受け売りのアドバイス聞いても実際に自分がやってみないと何も分かりませんし体が覚えません。 頭では覚えられないのです。知識として知るだけです。 体が覚えない限りコースで使えないです。 探して下さい。バンカー練習できるところを。 無理ならそんなコースを探してラウンド前後に練習しまくって下さい。2024/11/15(金)20:22
-
フェアウェイバンカー小出しにすみません。 色々過去の自分を考えていたら、次々と出てきて。 (それくらい色々練習してきた・・・ってことで) あるレンジ併設のバンカーはレンジと平行に設置されていて、普通に200yでも打てる設備でした。 ガードバンカーの練習もできるが(アゴは1mくらいの高さでした)、フェアウェイバンカーの練習もできた。 そこに入り浸って、ボールを打たずに仮想ボール位置に縦に線を引いて、線の左側の砂を削る素振りばかりを延々とやってました。 そして実際にボールを打ってチェックをしてました。 素振りで上手く振れても、ボールを置いたらボールを打ちに行くので上手く当たらない。 そんなことの繰り返しでコツを覚えていきました。 あるレンジではレンジ用のネットに向かって打てる(本来はガードバンカー用だが)ので、フェアウェイバンカーを想定し打ったりしてました。 とにかく苦手だったので(初めはみんなそうだと思います)練習しまくりました。 今になって思うのは、薄い芝の上からでも正確に打てる技術が身に付けばバンカーからでも普通に打てますが、そもそもその技術が身に付いていない間は上手く打てない(ダフったりハーフトップしたり)のでバンカーの意識は関係なく技術習得するしかないのかとは思います。(一番シビアなのがバンカーとは思います) ※バンカーはライ次第と先に書きましたが、案外見落としがち(ミスの原因になる)なのが、ボールの位置と足元の位置の高さや傾斜が違う場合。(通常のショットでもそうですが) 砂の上はmm単位でフェースの入る高さや入射角などで直ぐにミスになります。 フェアウェイやラフなら手前から入っても滑って上手く飛んでくれる場合でも、砂の上ではそうはいきません。 そのためにクラブを握る長さやアドレスの前傾角などいつも以上に慎重になります。 クラブをソール出来ないので余計にその辺りが難しいので経験値も必要でしょうね。 なので普段から練習しまくる。それに尽きます。2024/11/15(金)14:39
-
フェアウェイバンカー忘れてました。 ボールを気持ち右寄りに置いてます。(特にウェッジの時) 何と言ってもウェッジでの距離のフェアウェイバンカーが一番難しいです。(私は) 理由はバンス角が大きいから。 普通に打ってもリーディングエッジよりも先にバンスが砂に当たる(気がする。実際にそうかもしれない)ので、芝からならナイスショットでも砂の上(特に柔らかい)では厚く入って全然飛ばない。 私はそんなミスを何度もやってきたので、ウェッジの時は特に注意してます。 100yほどなのに乗せられないのは二重でショックですので。 バンカーって不思議なもので、クリーンに打ちたい時(フェアウェイバンカー)にダフって、ダフらせないとダメなとき(ガードバンカー)にクリーンに当たったりする。ゴルフあるあるじゃないですかね。 面白いものです。2024/11/15(金)14:03
-
フェアウェイバンカーやはり原則、厚めに入って距離が出ない(脱出しないことはないので)ことを避けるために、気持ち短く握って打ってます。 ガードバンカーのようにしっかり足元を固めずに(埋まらないように)スタンス取りますが、それでも多少埋まるのでその分+αで短く持ちます。 そしてインパクト精度重視でジェネラルエリアのように振らない(フルショットしない)ので、その分大きめの番手を持ったりして打ちます。 フェアウェイバンカーから上手く打てるかどうかがスイングの良し悪しが一番分かりやすいと個人的に思ってますので、昔からバンカー練習できる場所を探してクリーンに打つ練習を良くやりました。 そこでアゴの高さがどのくらいなら何番まで打てるとかも覚えました。 記憶にあるのは昔某コンペで残り140yくらいを8番でバンカーからバーディーチャンスに付けれた時に、少し上達したなあ・・・と感じたことを今でも覚えています。(それまで良くミスしていたので) 正直ライが良ければ180yくらいでも(グリーンオンは)狙います。 UTの方が埋まりにくいので簡単です。 硬い砂は簡単ですが、柔らかい砂は沈んだりします。 バンカーはライ次第です。 少しでも埋まっていれば、そもそもリーディングエッジの入り口が無いので(ボールに直接コンタクトできない)パワーのある人はある程度飛ばせても一般人は飛ばないです。 ボランティアでプロのプレーを見てますが、プロでも出すだけです。 (TV見ていてそんな場面は大体そんな状況の時です。バンカーの均し方が悪く凹んだところに入ったり) バンカーはガードバンカーも含めてバンカーで打ちまくるのが一番です。 事前に打ち方の知識(色んな情報収集と試すことの整理など)を持って、砂の中で試しまくる。 それでどうすれば良いか悪いかが頭と体で理解してきます。 一般的にはバンカー練習を一番しないはずなので、とにかく場所を見付けて練習することに尽きますね。 場所がないとか言い訳しても上手くならないだけですので。 (少なくともバンカー練習ができるコースを探してラウンドして、ラウンド後に2時間でも練習することは出来るはずです。それはアプローチも同じ)2024/11/15(金)13:38
-
Speeder 661 TRからの乗り換えについて正直、発売から期間が経っているだけの理由で換える必要はないかと思いますね。 非常に馴染んでいて流れも良いと書かれているのに、なぜ?って単純に思います。 新しいものがベストとは限らないですよ。2024/11/13(水)21:00
-
4番ウッドロフト17°の距離とクラブセッティング机上論や理想論や受け売り話は自由ですが、常々思うのは質問者さんに対しては経験談や実績などに基づいたコメントがその人のためなのかなあと。 想像・推測ももちろんアリですが、できるだけ現実的な内容こそ参考になってもプロレベルの内容は一般アマチュアには逆効果すらあり得ます。 200yを半径10y以内に打てない人は(大半の人のはず)グリーンを狙ったゴルフが出来ないことになってしまいます。 パーオン率なんて片手でも50%ほどです。 どうせ書くなら、ピンまで届く番手でフルショットするのではなく、グリーン手前でOKのつもりで気楽打つ。 MAXでもピン以上飛ばないクラブ選択する。 そんなところでしょうか。2024/11/13(水)08:13
-
ミッドサイズに合わせるには下巻き何枚?推測ですが、アイアン用を10本近くまとめて購入されたんじゃないですかね。 なのでそれなりの額なので買い替えは選択肢にないのかと。 普段からメルカリなどで売却慣れされていれば簡単に売れますが、メルカリなどで購入されていないようなので(ネット注文と書かれてる)そうもいきませんしね。 確かにHP上でも詳細は書かれてないですね。 エリートグリップやイオミックなどは外径寸法など詳細に数値記載ありますが。 参考にツアーベルベットのPLUS4が下巻き4枚分の意味なので、それをベースに感覚的に推測されたらどうでしょうか? しかしHPを見る限りミッドサイズは63gもあり、PLUS4は52gです。 それから想像するに、ミッドサイズはかなり太いように思います。(握ったことないので想像ですが) なので、下巻きで対応できる範囲外かと感じますね。 バランスが変わるどころか、変化を感じないほど現状お使いのミッドサイズとはかけ離れたモノにしか仕上がらないような。 (全クラブミッドサイズなら、揃えた方が良いでしょうね) これを機会に、メルカリやヤフオクで売却方法も覚えたらどうですか? 何でも売れますよ。 こんなモノ売れないだろうと思うような中古品・劣化品でも売れます。世の中需要と供給です。 ※投稿しようと思ったらアルシビストさんのコメントが先にあったので、念のため。 4枚多いのは、上に書いたように「PLUS4」のことで、ミッドサイズは更に太いものですのでお間違えの無いように。2024/11/11(月)08:14
-
4番ウッドロフト17°の距離とクラブセッティングこんなこと書きたくないですが独り言なので。 4Wでしかも230y以上の世界で、3球に2球も半径10y以内なんてプロの世界です。 片手でも無理。 まるでゲームの世界。 とりあえずショップで色々聞いて試してみて下さい。 いつでも上手く行くなんてこと無いですから、焦らずスイング改造と並行してやって下さい。 合うシャフトもスイングと共に変わってきますから固定観念も捨てて。 これも削除か? 早くバロテッリさん読んでね。2024/11/9(土)13:34
-
パターのトルクについて以前から書いてますように、「道具より腕」と信じて疑わない思想でずっとゴルフをやってきた人間で、最新の技術や道具の進化についていけてない自分がいます。 経済的な理由も大きく、買えないのだから興味持たないように努めてきたこともあります。(なので最近ゴルフショップに行ったことも無いですし、行ってもウェア類は見ても道具コーナーは見ません) 恐らく今後も変わらないですが、情報社会なので少しは勉強しようと思います。 「トルクフリー」「ゼロトルク」なんて初耳でした。 ってことで検索を。 https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17687040 https://labgolf.jp/pages/about https://news.golfdigest.co.jp/news/tgt/jgto/article/173208/1/ 他にもいろいろ。 まさしくヴァルさんが仰られることが記載されてました。 読めば読むほど、私には扱うのは難しそうだなあと。 私はフェースバランスパターを長年使っていて、極力自分(の腕)でヘッドを動かさないストローク方法を自分なりに見付けて上手く打てていますが、それはヘッドが勝手に限りなく真っすぐ動いてくれる(それを利用した打ち方なので)から実現できているので、ピン型などのパターは使えません。 一番繊細なパッティング(mm単位の精度が必要で、私はテークバックした瞬間に狙い通りに転がせるか否かが分かってしまう)なので、使い慣れたもの以外はどれだけ新しくて良い技術でも現状を上回らない限り手は出せないですね。2024/11/8(金)15:08
-
バックスイングについて意識の問題と実際にできているかは違います。 その「ある人」の言葉も昔の常識のような内容ですね。(右ひざが伸びないように・・・など) しかし柔軟性がないと不可能ですし、現代の理論では足は伸びていて良いとの教えもありますし。 女子プロやジュニアからやってる人は捻転差大きいですが、アマチュアや男子シニアプロなどは同時に動いてますね。 体に無理のないように個人個人違って当然でしょう。 ちなみに私は肩をシッカリ回すことを心掛けています。 その結果、上半身も腰も下半身も順番に大きく動いていると思います。 その時に、上半身と下半身を一緒にとか時間差作ってとかイチイチ考えていません。(第三者から見てどう動いているか分かりません) なのでイメージは無いです。2024/11/5(火)12:52
-
頭が後ろに‥スイングのことばかり考えてきた私もさすがにその現象は(文字だけなので余計に)分からないです。 頭が後方にズレる現象が理解できなく。 顔が上がってのけ反る表現なら分かりますが、それなら頭は下がってないはずですし。 かかと体重にならないと頭が後方に動かない気はします。 伸び上がる動きでもしない限り後方に行くかな? 頭が下がりながら後方には相反する動きで、やろうとしてろ私はできないです。 (今いつもスイングチェックしている鏡の前で実践しようとしましたが無理でした) インパクトで伸び上がる動きをすれば後方には行きますが。同時に頭は上がります。 実際のスイングを見れば直ぐに原因や対策は分かりそうな気はしますが、文字だけでは限界がありますね。 最後にトップからインパクトにかけて頭が沈み込んでいくスイングは最近のトレンドで(地面反力を使う)若く柔軟性があれば上手く取り入れられると飛距離アップもあるでしょうね。 でも案外多くのプロはオーソドックスなスイングですね。(今もZOZOや女子見ながら書いてますが) 個人的には安定性は後者かなあと。 私は逆に(古い理論でスイング作りしてきたこともありますが)、鏡の前でアドレスからフォローまで頭の位置がほぼ動かないようにどうすれば良いかばかり考えてました。 タイガーやマキロイや今の若手のようなスイングは憧れですけどね。 成人してからゴルフ始めたオッサンには無理です。2024/10/26(土)10:55
-
ロングクラブのセッティングについて是非、色々試打して確認して下さいね。 鳥かごの測定器でも、レンジの実弾確認でも。 シャフトでも全然変わりますし。 単に5Wや7Wの名前にとらわれずに。 思ってたのと違うこともあり得ますので。 自分の求めているイメージする弾道(飛距離も高さも強さも)が自然なスイングで得られるかどうか。2024/10/25(金)20:11