「つかまる」って?
よくドライバーで「つかまる」という言葉を聞きますが、はずかしながらどういうことを言っているのかわかりません。
具体的にどういうことを言うのでしょうか???
よくドライバーで「つかまる」という言葉を聞きますが、はずかしながらどういうことを言っているのかわかりません。
具体的にどういうことを言うのでしょうか???
グリップした手のひらにボールの柔らかさを感じたとき,「捕まえたな」と思います。打音はたいていのクラブで「バシッ」あるいは「バチッ」という感じだと思います。「カシッ」「パシッ」という感じの時は捕まっていない。たいていスライスします。捕まったときはまず間違いなくドローボールになります。
?3の方とほぼ同じ意見ですが、ボールとフェースがくっついている時間が長いと感じるような感覚ということは、つまり、フェース面上にボールが乗っかる感覚という表現もできると思います。
ゴルフスイングでは、ヘッドの軌跡が体を中心にした円弧を描きますから、インパクトゾーンでボールをフェース面でヘッド軌道の進行方向に押し込んだ場合は、ボールは遠心力により僅かにヘッド軌道(円)の外側にずれようとするはずです。よって、これを防ぐためには、フェース面をヘッド軌跡(円)よりも僅かに内側を向けてやれば、球をフェース面に乗っけて押し込む感覚が得られると思います。これがいわゆる「つかまる」という表現だと思います。
だから、フェース面がスクエアのものより、フックフェースのものの方が「つかまる」ことになります。
また、横峰さくらさんは、以前、雑誌のインタビューで「つかまったフェードを打ちたい」といった発言をしていたようですが、これについては、フェースローテーションを積極的に使って、フェースを開き加減でボールをとらえて、フェースローテーションでボールを逃がさずに弾いていけば、インパクトゾーンでフェース面の1点でボールを押し込んで行く、普通のフェードより「つかまった」フェードが打てるんだと思います。
まぁ、ボールを右足寄り、左足寄りにセットしてドライバーのハーフショットをして打ち比べれば、なんとなく分かるんじゃないかと。ちなみに、右利きの場合、右足寄りにボールをセットした場合は、「つかまらない」スライスばかりが出ることとなるでしょう。
自分的には、前方200yに対して左に30〜50yほどずれるドローが出た時が、一番いい具合に「つかまった」打球が打てたと感じられ、ボールの回転も関係してか、飛距離も一番出ていると思います。この球筋で、狙った方向に打てれば良いんでしょうけど、なかなか難しい。
個人的には、ボールがフェースにくっついている時間が長いという感覚です。それが長すぎれば左にひっかけとなります。
アドレスでフェース面が真っ直ぐ(スクエア)だとします。
バックスイング〜トップでフェースは開いて(オープン)上がって行き、トップの地点で全開になります。
そこから、ダウンスイング、インパクト、フォロー、フィニッシュとフェースは閉じる(シャット)方向へ動き続け、フィニッシュで全閉となります。
簡単に言えば、この開くから閉じる動作を、ゴルフでは「球を捕まえる」と言います。
インパクト時にフェースを閉じる量が多すぎて、スクエア以上に閉じて当たれば、捕まりすぎてボールには左回転がかかり、フックします。
逆に閉じる量は少なすぎれば、捕まり不足でスライスします。
クラブ性能で言えば、「つかまりの良いクラブ」というのを聞かれた事があると思います。
「捕まりがいいクラブ」=「フックしやすく、スライスしにくいクラブ」と考えていただければ良いかと思います。
参考になれば幸いです。
右打ちの場合、クラブって自分から見て半時計回りしますよね?
そのイメージで行くとクラブフェースにボールがしっかり当たって貼りつくように運ばれたらやや左方向に飛ぶイメージ。
これが”つかまった”手応えの超大雑把なイメージです。
ミスった時にありがちな”ぴゅるっ”と右に急スピンかかるようなボールでなく、ボールがクラブに接触している時間が長いイメージという感じです。
なので”つかまり過ぎた”というのは左に飛んで行った時に良く使う言い訳なのです