みんなのQ&A

ヘッドの重量とシャフトの長さの関係。

2013/5/26(日)22:05

みなさん、はじめましてこんばんは。

気になることがありますので質問いたします。
同一のヘッドで、同じシャフトを使い、長さと重さをそれぞれ以下のようにします。
①ヘッド重量205g/44インチ/330g
②ヘッド重量190g/47インチ/300g
同一のヘッドでヘッド重量(190gと205g)とします。それぞれ同じシャフト・フレックスも同じ、ヘッドスピードは長さに比例、初速は長さに反比例。スイングはマシンによる同一性のスイングとします。
このような条件で、飛距離にはどのような影響するのでしょうか?自分のイメージとしては、①のほうがクラブ全体・ヘッドが重い分長さを相殺し重い分インパクトのエネルギーが大きくなり②に対して飛びそうな感じがします。
わかる方いましたらご教示下さい。

この質問に回答する

回答 3件

1〜3件/3件
  • 2013/5/27(月)22:55

    私の感覚的な推測では?だと思います。

    比較スペックを別の視点でシミュレーションするとイメージが沸くと思います。

    同じヘッド、ロフトで重量調整すると…
    ?7W
    ?1W
        …みたいなスペック差のように思えました。

  • 2013/5/27(月)08:48

    面白いですね。
    実際にどちらが飛ぶかはこの条件下で検証していないので、推測でしか言えませんが、質問文を読んでて「ヘッドスピードは長さに比例、初速は長さに反比例」の部分が気になりました。

    長さに比例してHSは速くなるのだから、ヘッド重量の差があるとは言え初速が反比例して遅くなる。というのは成立しないのではないでしょうか?
    あくまで目安ですが、1インチ長くなるとHSが1〜2m/s程度速くなるので、その分運動エネルギーは大きくなります。

    私は「HSが同じという条件下ならば、ヘッド重量が重い方が初速が速くなる」、と言うより「初速が落ちにくくなる。」と考えます。
    重いヘッドを使っても、HSが生み出す最大値+フェース反発最大係数以上に初速は上がらないという事です。

    ヘッド重量が重い方が飛ぶ事を説明するのに、「時速100kmで走行するダンプカーと軽トラの双方に跳ねられた場合、どちらがエネルギーは大きいか?」という例を雑誌等で見た事がありますが、まぁ、ダンプカーです。

    ただ、どっちに跳ねられたとしても、跳ねられた人間が設定時速の100km以上で飛ぶ事はありませんよね。
    これと同じで、要は重い方が衝撃に負けないという事です。

    今回の場合、前提条件となるHSが違う訳ですから、生み出される運動エネルギーの最大値は?の方が大きいと考えます。
    あとは最大値から、どれだけロスを少なくできるか?です。
    ロスする原因はミート率など人間的なブレの部分、打ち出し角、バックスピン量、ボールの潰れ具合などギア的な部分がありますが、それらの条件をクリアして機械が正確に打つのなら、長尺モデルの方が最大飛距離は大きいと思います。

    ・ドラコン選手が軽量の硬シャフト+長尺を使用する事。
    ・飛距離の3大要素にクラブ重量が含まれない事。
    この2点からも、飛距離の重要ファクターは、クラブ重量<HSと言えるのではないでしょうか?

    正確に重量を揃えて検証した訳でないので、経験を基にした推論ですが、参考になれば幸いです。

  • 2013/5/27(月)00:27

    マシンでスイングしている時点で、多分回転の角速度を調整することになり、長尺だろうが短尺だろうが同じヘッドスピードで振ってしまうことになると思います。

    ヘッドスピードが同じであればエネルギーの公式から質量の重いほうが飛ぶことになります。

    人間が振ることによって、長さや軽さによってヘッドスピードが増したり、長いとミート率が落ちたり、長すぎると速く振れなくなったりと色々な要因が発生します。

1〜3件/3件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ヘッドの重量とシャフトの長さの関係。
×