みんなのQ&A

ドライバーの容積と飛距離、相関性ってありますか?

2013/8/30(金)23:09

いろいろなクラブの特性や、スウィングの特性もあるかとは思いますが、ドライバーの容積と飛距離って相関性ってありますか?
たとえば同じメーカーでも容積違いのモデルって多いですよね?425と460とか。
容積小さいヘッドの方が飛ぶと思うよなんてのもよく聞くのですが、実際どうなんでしょうか?
あまり変わらない気もするし、小さい方が飛ぶ気もするし…
皆さんの見解を教えてください。
ちなみに私の使用ヘッドは425ccです。

この質問に回答する

回答 4件

1〜4件/4件
  • 2013/10/11(金)17:00

    飛距離はミート率でしょう。きちんと当てれば、チタンもパーシモンも飛距離はほとんど一緒です。メーカーにだまされて高価なクラブを買うなら、練習です。

  • 2013/9/12(木)23:33

    例え460ccでも技術の進歩で重心距離を短く作れるようになりましたので
    460ccだからつかまらないということは無いです(ex.ゼクシオ、ファイズetc)
    同メーカーでも体積で分けるというよりは実ロフトや重心距離、重心深度で
    アスリート向け〜シニア向けまでクラブの性格を作っています。
    なので回答としては体積と距離の相関性は無いと思います。
    ちなみに異形でもキャロウェイのFT-iはものすごくつかまりました。

    最近の飛ぶヘッド(重心距離が長くヘッドが重い)を生かすならUSPGAの若いプレーヤーのようにテークバックでヘッドを開かない方が良いでしょうね。
    クラブに合わせてスイングを進化させるか、スイングに合ったクラブを探すか、コロンブスの卵ですね。

  • 2013/8/31(土)05:52

     ヘッド容積を大きくすると、どうしてもシャフトを軸として、ヘッドの重心位置までの距離、重心距離が長くなるため、スウィートスポットは広くてもヘッドは返りづらい、スライサーにはお薦めできないヘッドということになります。

     メーカーはフックフェイスにしたり、ヒール寄りにウェイトを装着してヘッド容積の大きいドライバーを販売していますが、限界はあります。今は容積にルール規制があるので、昔のようなデカヘッドはありませんけど。
     
     ヘッドの慣性モーメント、この言葉は最近聞きませんが、重心距離とは別の指標として、かつてはメーカーのセールスポイントにしていました。ヘッドの慣性モーメントとは、ヘッドの中心を軸に左右の回転の難易度を数値化したものです。異形のドライバーがかつてブームだった時代ですね。この数値が大きいほど方向性が高く易しいドライバーとのレッテルでしたが、やはりヘッドは返りづらいものでした。

     インパクトでのフェイスの返りは、ヘッドスピードをアップします。タイミングが合えば、容積の大きいヘッドより飛ぶでしょう。私は方向性もほしいので445ccのヘッドを選んでいます。

  • 2013/8/31(土)00:23

    ジャンボ尾崎はパーシモンの小さいヘッドに、重くて短いスチールシャフトで300Yかっ飛ばしてましたからね。現行商品で380cc〜460ccがありますが大した違いはないです。

    昔はヘッドを大きく丸くしてトランポリン効果で飛ばすとか言っていましたがその後継品は見かけません。逆に昔は大きくなおかつ丈夫なヘッドを作るのは難しいので小さめに作って余剰重量を出し重心を下げたり、深重心化していましたが、今は460ccでも充分に丈夫に作ってもさらに数十グラムの余剰重量で調整可能です。

    重心距離、重心高さ、重心深度、重心角、重量等総合スペックで一番振りやすい物が一番飛びます。それこそ人によるでしょう。

1〜4件/4件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーの容積と飛距離、相関性ってありますか?
×