月例競技のルールについて
今まで不真面目ではなかったのですが、もっと真面目取り組もうと思い会員権を購入しました。月例に参加しようと思いますが、通常のゴルフに支障のない程度のルールは分かりますが、競技ゴルフなどはどのぐらいのレベルのルールを覚えておいたほうがいいのでしょうか?今ルールブックを買って勉強中です。アドバイスを宜しくお願いします。
今まで不真面目ではなかったのですが、もっと真面目取り組もうと思い会員権を購入しました。月例に参加しようと思いますが、通常のゴルフに支障のない程度のルールは分かりますが、競技ゴルフなどはどのぐらいのレベルのルールを覚えておいたほうがいいのでしょうか?今ルールブックを買って勉強中です。アドバイスを宜しくお願いします。
私が戸惑ったのは、
1、カート道路や動かせる位置にあるときの対処
2、アンプレヤブルの対処
この2点です。最近は月例でもキャディさんがいないコースも多いので、これだけはしっかり確認しといたほうがいいと思います。
1の「動かせる位置にあるとき」っていうのも、どれが動かせるのか、どう動かせるのか、結構認識にずれがある方が多い印象があります。(私のコースはキャディさんが月例でつかないので…)
結構緩めにルールを捉えている人と、かなりシビアにルールを守ろうとする方がいる印象です。
正直私も正解がいまひとつピンときてないケースがままあります。
2についても同様です。
結局は、組み合わせの中でうまい人、ないし年長者のルールに従うケースによく遭遇しますが。。。私はたいてい一番若い部類に入ってしますので、従うばかりな状況なのですが。。。
これを機会に一度マスター室の方にしっかり確認したいと思います。
ルールにレベルはありません。
コンペでも月例でも日本アマでもルールは同じです。(当然各競技によってローカルルールは設定されますが)
ルールブックを熟読し頑張ってください。ルールブック携帯は基本です
一番上に書いたつもりが、なんかズレてたのでここに再回答を・・
競技である以上、公式ルール、そのコースのローカルルール等に則ってキッチリとルール通りに行う必要がある。
・・・と、いうのが正論なのですが、ぶっちゃけ、月例会は緩い所が多くあります。
これは、そのコースの質や、A、B、Cなどクラス、同伴者次第でルールに対する厳しさや空気感ってのは変わってきちゃいます。
プライベートでのルール以外で最低限、覚えて置いた方がいいのは・・
・OKなし
・OBかどうか微妙な時は暫定球宣言を行って、必ず打っておく。
・どの場面でどういった救済を受けられるかを知っておく。
・救済時のドロップ等で地面にティを刺すやり方を行う
・そのコースのローカルルール
・自分のマーカーは誰?
最初はこの位覚えておけば、多分大丈夫かと思います。
先にも書きましたが、本来は競技である以上、全てルールに則って行うのが基本、大前提なのですが、月例会参加者が皆、全てのルールを理解して参加している訳ではありません。
最初は同伴者の方と挨拶を交わし、会話を行って「ルールがわからない時に聞ける」「間違いは言える。」そんな空気を作る事が、楽しい月例会にするコツですね。
参考になれば幸いです。
なんか同じのがいっぱいありますが、ここにまとめで・・
競技である以上、公式ルール、そのコースのローカルルール等に則ってキッチリとルール通りに行う必要がある。
・・・と、いうのが正論なのですが、ぶっちゃけ、月例会は緩い所が多くあります。
これは、そのコースの質や、A、B、Cなどクラス、同伴者次第でルールに対する厳しさや空気感ってのは変わってきちゃいます。
プライベートでのルール以外で最低限、覚えて置いた方がいいのは・・
・OKなし
・OBかどうか微妙な時は暫定球宣言を行って、必ず打っておく。
・どの場面でどういった救済を受けられるかを知っておく。
・救済時のドロップ等で地面にティを刺すやり方を行う
・そのコースのローカルルール
・自分のマーカーは誰?
最初はこの位覚えておけば、多分大丈夫かと思います。
先にも書きましたが、本来は競技である以上、全てルールに則って行うのが基本、大前提なのですが、月例会参加者が皆、全てのルールを理解して参加している訳ではありません。
最初は同伴者の方と挨拶を交わし、会話を行って「ルールがわからない時に聞ける」「間違いは言える。」そんな空気を作る事が、楽しい月例会にするコツですね。
参考になれば幸いです。
初めての競技参加は緊張しますよね。
とりあえずボールを移動させる場面について予習しておきましょう。
終了後にはアテストの提出があります。
マーカーの方が自分のスコアを記入されます。自分もマーカーとしてスコアを記入します。
記入して貰ったスコアを自分で確認したら「署名」をしましょう。忘れると失格になりますので。
月例に参加される方は言えば身内です。チームメイトです。
分からないことはちゃんと教えてくれますよ。
ただ、シングルハンデの方にはご注意を。シビアなゴルフをされる場合がありますので空気が変わる時があります。そんな時は静かにしておきましょう。
では、真のゴルフを楽しんで、頑張って下さい!
先ほどは書くのを忘れておりましたが
、
日本経済新聞の電子版 ゴルフ Doスポーツ ルール&マナー
http://www.nikkei.com/sports/dosports/column/?uah=DF120220130901
で、クイズ形式でQ1〜Q144まで乗っています。
もちろん無料で見れますので、どれぐらいルールとマナーを知っているか試すのも面白いですよ。
あまりいろいろ考えなくても大丈夫ですよ。
判らない事があれば同伴者の方に聞けば教えてくれます。
打ったボールがOBかセーフか打った所から判らない場合は暫定球を宣言して打ち直してください、その場合必ず暫定球宣言しなければダメですので注意してください。
あと多いのがカート道にボールが止まった、排水溝にボールが止まるなどの救済方法ですね、これはしっかり覚えたほうがいいです。
競技初めて参加されると緊張されると思いますが回数こなせば慣れますし
顔見知りも沢山出来て楽しくなりますよ。
最近は、あまり競技会にも出ておりませんので、どのぐらいというのも難しいのですが
1)1ペナ 2ペナの種類と扱い
2)黄色杭と赤杭の違い
3)ニアレストポイント
4)処置の時の扱い 1クラブか2クラブか ドロップかリプレースか など
いろいろありますが、月例の時にはキャディーさんやマーカーさんに確認しながら覚えてゆけば大丈夫かと思いますが、第1のボールと第2のボールの処置など裁定集は役に立ちますので、目を通しておくと良いです。
JGAのHPで変更点などの確認も取れます。
それと、処置をする際には、マーカーさんに必ず立会いをお願いしてください。
競技委員や他のプレーヤーからのクレームがついた時、あなたの処置がルールに則っていたことを証明してくれる唯一の立場の人ですから。
月例会でマナーとルールを守って、楽しく競技するのも良いものですよ。