みんなのQ&A

DI-6Sとフジクラtype-x65S

2013/7/3(水)23:13

今晩は。
今、どちらのシャフトにしようか悩んでおります。ドライバーのヘッドはR11の9゚です。ヘッドスピードは47~48、MAXで51です。type-xを使用していましたが、芯に当たっても感覚的に打感が固く感じ、手のひらにシビレがあるような感覚です。距離と方向性はまぁまぁです。DI-6Sのスリーブ付を見つけたので購入し、打ち比べたところtype-xで感じた固さはなく、程よい感覚がありました。距離もDIの方が若干飛んでいます。左右の散らばりは甲乙つけがたいです。
そこで、皆様にお伺いしたいのですが、type-xは打感は固く感じるシャフトなのでしょうか?また、同じような感じを持たれた人はいますでしょうか?勿論、ヘッドによって感じかたは違うのは理解しておりますが、皆様のご意見等をお聞かせ下さい。

この質問に回答する

回答 3件

1〜3件/3件
  • 2013/7/4(木)23:10

    私もタイプXの打感や打音は硬く感じました。
    感覚的にですが、シャフトの剛性が高く、ゆえにダイレクトな感触、弾き感が出ているのだと思います。
    しかし、残念に思ったのは、先代のXシリーズと同じような中折れ感があったことです。パリッとした造りなのにこの中折れ感は手放す決め手になりました。
    その点、しなやかなDIは今も現役で使える秀逸な一本だと思いますし、BBやGTに手を伸ばす前にぜひ手にしておくことを薦めたいシャフトです。

  • 2013/7/4(木)12:59

    ランバのタイプXは前に使ってて、DIはVスチの3W・5Wに組んでま〜す。

    DIは中調子になってますが、元調子に近いっすよね。全般的に元調子とか粘り系のシャフトは、打感が柔らかく感じるそうなんすよ。
    対して同じグラファイトデザインの、DJとかEVの弾き系先調子は、打感が硬く感じられ易いそうっす。
    ヒットした衝撃を、バット側の柔らかさで分散するからみたいで、まぁ換言すると、キックポイントが先にあって、手元が硬いと衝撃がダイレクトに手に伝わるってことらしいっす。

    で、ランバのXはあんま癖のない全体調子なんすけど、EI曲線見れば解りますが、チップ〜バットの曲線が緩やかに仕上げてあるんで、衝撃が吸収されにくいんじゃないっすかね。

    ちなみに、おいらの場合あんま感じたことはなかったすけど…。

    ま〜、両方とも無駄な動きしない良いシャフトなんで、そんなに変わんないんだったら、気分で使い分けてらどうっすかね。

  • 2013/7/4(木)07:53

    確かに感じ方に個人差が大きくあるので、感覚的な話でなく数値化して判断するのが1番です。
    振動数だけで見るとtype-Xの方が硬いです。
    だいたい5cpmほどDIより数値が大きく出ます(自身で計測したものではありません)。

    でも、結局は感覚や良いイメージのものを選び使った方がスコアには繋がると思いますよ。

1〜3件/3件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. DI-6Sとフジクラtype-x65S
×