みんなのQ&A

重ヘッド

2017/6/7(水)21:39

重ヘッドについて質問します。917とピンのGですが、Gのヘッド重量がスリーブ込みで約199.5g。917がスリーブ無しで、約199.0gとなっていました(D2とD3でも若干違いますが)。ピンはG25ぐらいからか、(G20ぐらいかな?)重ヘッドで飛ばす、と言うような事を書いてありましたが、同じような重量のヘッドだとピンのドライバーと同じような効果があるのでしょうか?前の前の質問の回答で、クラブヘッドが重くなると飛距離が伸びる、と回答されていたので私も興味本位で聞いてみたいと思いました。色々な要素があると思いますが、皆さまの重ヘッドについての考え方を教えてください。宜しくお願い致します。

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2017/6/8(木)14:23

    ヘッドが重ければシャフトの撓りも大きくなり運動量が増えます。

    また重い方が衝突エネルギーが増えるだけでなくオフセンターヒット時の当たり負けも小さくなると考えられます。

    ヘッドを2g重くするとバランスは1ポイント上がります。

    どれだけヘッド重量を増やすかにもよりますが重たいバランスのクラブが振れないのでは意味が無いのでバランスを元の数値に戻すためにはシャフトを短くするか軽量化する、若しくはグリップ側を5g増やす(ヘッド2gにつき)必要があります。

    重くても問題なく振れるスイング、体力の持ち主であればデメリットを少なく重ヘッドの恩恵を受けられます。

  • 2017/6/8(木)12:59

    仮にPING以外の同じ重さのヘッドに付け替えた場合に、弾道などが同じにならない要素は重心位置でしょう。
    PINGは一貫して深重心モデルが多いですが、
    一時テーラーメイドは逆に浅重心を提唱していました。
    一般的に深重心モデルはミスヒットに強いが、スピン量が増える傾向にあると言われています。(浅重心はその逆)
    それを踏まえると、安定してフェアウェイキープしたいなら深重心、
    ミート率には自信があって、ドライバー距離にどうしても拘りたいなら浅重心のドライバー選択になるか と思います。
    私の経験上もテーラーメイドのR1(USモデル)が自身最高飛距離です。
    ではPINGのドライバーは安定したかと言うと、深重心ではあるものの、重心距離が長く、捕まえに苦労して、スイングが固まらず、それほど安定したということもありませんでした(i25)。
    (そう考えるとPINGのSFtecなどが合っているんでしょうが。。)

  • 2017/6/8(木)10:21

    数グラムの重りを手に取っていただくとわかりますが大きく変わりません。
    ヘッドを重くした分、シャフトやグリップを軽くして、ヘッドが効きやすく
    なる事での飛距離増が大きいのではないでしょうか。

    クラブ総重量が重かった昔は手打ちはダメで、体全体を使ったスイングが
    求められていましたが、現在は総重量が軽くなり、手を積極的に使う
    スイングが主流になっています。手打ちについてはヘッドが効いていた
    方が簡単です。

  • 2017/6/8(木)10:16

    ニュートンの運動方程式を思い出すと明らかです。F=ma mは質量、aは加速度。Fはゴルフではボールを飛ばす力、mはクラブ重量、aはヘッドスピードの2乗です。一方、質量mと加速度aは反比例の関係にあります。従って、ゴルファーはFを最大にするために最適重量を常に求めているということになります。

    次にクラブ重量と飛ばす力も反比例の関係にあります。その中で、飛ばす力をボールにロスをなるべくなくして伝えるには、シャフトは端的にゴルファーの飛ばす力をヘッドに伝える要素に過ぎないとすれば、シャフト重量はその疎外要因になります。だから今のシャフト開発は高強度、高弾性、軽量化、所謂、「軽硬」を追求しているわけです。

    以前の質問に対する回答で、同じ総重量ならヘッドの効いているほうが飛ぶと書きましたが、当然、最適総重量ならばという前提での話です。

    最後に、重ヘッドについてですが、日本では45インチのドライバーのヘッド重量は200g未満がスタンダードで、200g以上になると重ヘッドというと雑誌で読んだことがありますが、反発規制があるので、単に重ヘッドではなく、今後は重ヘッド軽硬シャフトの組み合わせが目白押しになるのではないかという予感がします。

    余情残心

  • 2017/6/8(木)06:00

    同じヘッドスピードなら重い方が衝突エネルギーは増加し、初速がアップします。
    しかし現実には重いとヘッドスピードは落ちるので、振り切れる範囲で重くするのが良しとされています。
    もう少し掘り下げるとプレイヤーの筋肉の質によって適正重量が変わってきます。
    重いものでもスピードの落ち込みが少ない、軽ければ軽いほどスピードが出せる、軽くしてもスピードが出せない、重くすると極端にスピードが出せない、などなどプレイヤーが持つ筋肉の質によって適正重量が変わってきます。

  • 2017/6/7(水)23:08

    ヘッド重量以外の条件が同じとするならば、2つ物体が衝突したときの運動量保存の法則から重いほうがボール初速が速くなります。
    計算に使うヘッド重量を200g程度、ヘッドスピードを40〜50m/s程度にすると重量10gでヘッドスピードが0.5m/s程度の影響があります。

1〜6件/6件
×