パッティング論
パーオンしても、
ロングパットが多々。
ミドルパットもホールイン
ワンは難しい。
そこで寄せを狙う。
(もち1M前後は狙う。)
皆さんのパッティングはどのような
ものでしょうか。
本年シーズンの成長の参考に、、、
パーオンしても、
ロングパットが多々。
ミドルパットもホールイン
ワンは難しい。
そこで寄せを狙う。
(もち1M前後は狙う。)
皆さんのパッティングはどのような
ものでしょうか。
本年シーズンの成長の参考に、、、
まっちーさん、どうもです。
私も日ごろからまっちーさんのコメントを読ませてもらっていますが共感することが多いです。
ついでに書きますと、入れるために私が日ごろの練習で意識していることは次の2点です。
1.転がりのいいボールを打つこと。
2.カップインするイメージを描いてから打つこと。
特に2つめのイメージは非常に大事だと思っています。
アプローチも同じですが、打ち出してから出球のスピードやラインに乗って転がる時間やカップインまでの軌跡を往復でなぞり良いイメージができてからアドレスに入りイメージが消えない内に打つようにしています。(アプローチの場合は3Dで弾道のイメージをつくる)
当然正しいライン読みが前提ですがイメージがすぐに決まるときはカップインの確率は高く、最後までイメージできないときは打つ前から入る気がしませんね。
いろいろ試行錯誤した結果、芯で打つ!
これに限ると思います。
そうすると順回転でほぼ狙った通りに行くでしょう。
その為には手首の固定が一番重要と感じました。
mitabiさんの意見に同感しました。
どんなに上手な方でも気を抜いて入るほどパッティングは甘くないと思います。トッププロと回ってもやっぱアマチュアなんかと適当にやってると意外とこんなパット外すんだなってのを散見します。それでも長い距離でもいつもホールをかすめていく距離感や方向性は次元が違うなと思いますが。
要は緊張感がないのでしょう。
私も競技の時にいつもベスト更新しますし、良いスコアが出たり自分より上手い方と回る時にベストが出たりで同じコースでもレギュラーティーで回ったりお遊びラウンドの時に思わぬ大叩きが出たりします。
ゴルフはメンタルのスポーツです。良い緊張感があって入れるてやるぞ!という気持ちで常に打ててると意外と入りますがサラッと打つと1メートルでも普通に外れます。それだけホールは小さな的ですし傾斜があるとうまくいかないものです。
まあ気持ちが強すぎて空回りしたり、はたまたイップスにならないようにしないといけませんけどね。最終的には遊びなんだからといって自分に諦めさせてます笑
技術論は人それぞれ色々あると思うので書きませんが、練習でどれだけ入っても本番で入らなければ何の意味もないと思っています。
そのために経験上一番大事だと感じているのは「入れる」という気持ちだと思っています。
私は競技の時のほうが良いスコアの傾向が強いのですが、明らかに感じるのは「入れる」気持ちの強さです。
「外しそう」と思った時は入りませんが「入れてやる」と思った時は不思議と入ることが多いです。
どれだけ集中して打てるか。そのために普段から1mでも自分のルーティーンを守って打つように心がけています。
論という程度はないですが、
pgaプロでも6フィートになると半分外れます。
転圧したばかりのグリーンがあったとして、毎回同じストローク、同じフェンスアングルで打てるパターマシンがあったとします。そのマシーンが3メートルの距離から打ったら真ん中から入るラインがあり、そこに同じ球を打つと、
結果半分くらいしか入らないそうです。
これは、パターが完全な球体でない事と、平面ではなくて砂利や芝目で凸凹のところを球が転がるからです。
つまり、1メートル位のショートパットをいかに外さないかとそれ以上は入ればラッキーと思って。ジャストタッチ〜1メートルオーバー位で打つ。ということを重視しています
狙うと言えば基本は5メートルくらいまでは狙ってます。バーディを取るならそれくらいが入ってくれないとなかなかキツいです。
1メートルが入らないとスコアになりません。寄せだって1メートル内に入ってりゃ上出来です。
因みにプロでも1.8くらいになると半分くらいしか入らないのではなかったでしょうか?
もちろんツアープロがそれだと食えないでしょうからもうちょっと良いと思いますがプロでも調子の良し悪しありますからね。
超ロングパットは2パットで上出来、3パットで仕方無し、2.5パットを狙う。
10歩前後は確実に2パットで。
5歩以内は1パット狙いで。
上りは歩数に傾斜の高低さを加えた距離をしっかりと打つ。
下りは歩数から傾斜の高低差を引いた距離を転がす。
フックライン、スライスラインは打ち出す方向と距離を決めて、上りはしっかり、下りは転がすイメージでストロークします。
ボールの芯をパターの芯で捉えるため、パターを少し浮かしてストロークしています。
打った後の結果はどうする事も出来ないので以下の事のみを意識しております。
1)狙った方向に打ち出す。
ストレートイメージのストロークだとアウトサイドインの軌道になるのでインサイドアウトイメージのストロークで打ち出しております。
M-TRACERでの軌道はストレートインで良い感じだと思ってます。
2)距離を合わせる。
日課のパタ練はパターマット上で練習となるので、基準のストロークは体に染みついております。
この基準のストロークをラウンド前の練習グリーンで歩測に変換。。。9歩が基準とするなら、18歩だと2倍のストローク。。。あとは上り、下り、曲がりを加味しながら。。。1.5倍や2.5倍などで色付けする感じ。。。
3)絶対距離勘
グリーン外やアンジュレーションが入り混じる複雑な距離の場合は自身の絶対距離勘を信じて打ちます。
4)パットは基本入らない
所詮、打ったあとの入る、入らないは運でしかないので入れる為には、1)から3)が上手く出来たかどうかがパットの成否だと思っています。
こんな感じパット論で。。。今年のパット数は33.3で昨年のアベレージより1打ほど良くなっております。
乱文失礼致しました。
パットがおかしくなっていく幾年、最近やっと光明が見えてきました。そこで昔良かった頃の考え方をちょうど思い出していたので書かせてもらいます。理論度外視なので参考になるかわかりませんが。
グリーン周りのアプローチはラインを見るために絶対オーバー下のパットとか気にせずに
1mよっぽど曲がるラインでなければ強め打つ
3mも返しの距離を気にせずに強めに
5mだけは距離を合わせてプロラインに打つ
ロングパットでライン読み切れるなら強めに読めないのなら距離を合わせて
もちろんグリーンに合わせて多少変わりますがこんな感じです。
理論ですか?
ただ当たり前の事が書いてあるようにみえますが、パーオンしたならロングパットでも2パットで決めればパーなので良いんじゃないでしょうか?ミドルパットがどの距離かわかりませんが5歩以内で傾斜が少ないのなら入れたいですね。寄せを1m以内にしたいのは皆さん一緒ですがこの寄せが毎回上手く打てる人はシングルかスクラッチプレーヤーでしょうね。