みんなのQ&A

クラブ購入検討

2020/3/21(土)06:37

シーズンに備えて、クラブ購入を考えていまして先日、クラブフィッティングをしました。
測定値 右握力38 左握力 36  ヘッドスピード 37〜39m/sでした。一般的なゴルファーより力はなく、オーバースペックな感じでした。
現在のクラブ
1W アキラH510 オーガg 5S
5W 本間TW737 ファイヤー75SX
UT 本間TW727 KS Tour Lite R
アイアン 本間TW727V  KS Tour SR
ウェッジ 本間TW-W KS Tour SR
フィッティングでは、ヘッドは別に ウッド系はシャフト エボ?474程度、アイアンは三菱OTくらいと言われました。
自分としては、クラブの流れとしてすべて一新か、まず、アイアンをカーボンにするか迷っています。
全体的なクラブの流れ、ヘッド、シャフト推奨があればアドバイスお願いします。

この質問に回答する

回答 3件

1〜3件/3件
  • 2020/3/22(日)23:06

    こんにちは。
    先に失礼な文面がありましたら、ご容赦下さい。
    この中から、仲間外れがあると、5Wは重いという判断になります。

    但し
    >自分としては、クラブの流れとしてすべて一新か、まず、アイアンをカーボンにするか迷っています。全体的なクラブの流れ、ヘッド、シャフト推奨があればアドバイスお願いします。

    ドライバ−、フェアウエィウッド、ユーテリティーの重量を決めるに際して、軸となるアイアンから決める。その上で他の重量帯を決めていかれるのが良いと思います。

    全体的なクラブの見直しをすると、確かに一新されると気持ち良いものもありますが、軸となる重量帯がないと、何かを軽くすれば何かが重く感じたり、何かが軽く感じたりしてくると思います。

    まず、今のアイアンが軽いのか。重いのか。それ自身は如何でしょうか?

    他方、ウッド類に関しては、右に行かせたくもの。左に引かせたくないもの。上がりやすいもの。自分の嗜好に合う物も選ぶことも大切ですので、その辺を明らかにされて整理されてはと思います。

  • 2020/3/22(日)16:17

    その昔は体育会系でしたが、身体を壊してしばらくゴルフから遠ざかり、1年半前にゴルフを再開した者です。
    ご参考になるかどうかはわかりませんが、ちょっとだけ体験談を。

    私も、手持ちのクラブがなくて、1年半前に生涯で初めてゴルフ専門店の門を叩きました。

    フィッティングでの結果が平均で37m/sと、全部買い替える羽目に。

    やむなく勧められるままの中古クラブを一揃い買いました。

    が、再開してからは、久しぶりのゴルフが楽しくて、リハビリも兼ねておりましたから、ラウンドには行かなくても小まめに練習場には通っておりました。

    そのうちに、最初はいい調子だったクラブでしたが、アイアンの球筋がおかしくなってきました。
    左に巻くような球筋が時々出るのです。
    アイアンのOBはゴルフになりません。
    再度フィッティングに行くと、平均で40m/sに上がっておりました。
    といってもわずかに3m/sです。
    このわずかに3m/sで、球筋が大きく変わってしまいました。

    専門店の店主曰く、40m/s前後のフィッティングが一番難しいそうです。
    理由は、練習嫌いな方と、どんどん体力の衰えてきた方、あるいはゴルフを始めてこれから上手になる方が入り混じっている層だそうです。

    ちなみに、私の年代では稀なタイプだそうですが。

    貴殿の場合はいかがでしょうか。
    ゴルフ環境は変わりませんか??

    今が満足なクラブをお探しですか?
    それとも、未来に向けてでしょうか??

    ちなみに私の場合は、40m/sになって初めてアフターマーケットのシャフトを勧められて、さらにその半年後の計測では43m/sとなり、またシャフトが物足りなくなり、結局1年半で2回のシャフトを入れ替えとなりました。

    無駄な出費をしてしまったの反省から、少しだけクラブの勉強を致しました。

    ブンブン振り回せるクラブよりも、1ラウンドを楽に同じペースで振れるクラブに興味が湧き、現在はやっとクラブも落ち着きました。

    ちなみに、私のアイアンは
    ゼクシオフォージド2015にアッタス80Sと
    JGR2019にMCI80Sを入れています。
    入れ替え前は、純正のカーボンシャフトを使っておりました。

    アイアンをカーボンに替えると総重量がガクッと減ります。
    多分物足りなく感じると思いますが、すぐに軽くてラクダ!に変わります。
    ゴルフの靴を想像していただければ、すぐにわかります。
    重い革靴の方など今はまず見かけませんよね。

    私は交換する前にスペアの7アイアンを買ってしばらくの間打ち比べておりました。
    カーボンシャフトは硬さだけでなく、重量のバリエーションも豊富にありますから。
    納得してから、シャフトの総入れ替えを行いました。
    だから7アイアンだけは今でも2本持ちです。
    これは新しいグリップなどを試したいときにも便利ですよ。

    迷っているなら、1本だけ交換してみること。
    全部交換はそれなりの出費ですから。
    これはお勧めできます。

    ただし、アイアンを軽いシャフトに替えると、ウッド系も軽くしたくなるのは、間違いありません。ゴルフは楽になりますが、財布には厳しいのでご注意を!

  • 2020/3/21(土)18:44

    クラブを替えるというのは、何かを求めているから。という事だと思いますが、質問者さんは何を求めていますか?
    フィッティングした結果、今使っているものがオーバースペックだったから?
    そのエボ?474程度、三菱OTは実際に打ってみましたか?
    打ってみて、何がどう変わるのか。
    求めているものは得られるのか。
    これが本質だと思いますよ。

    確かに少しオーバースペックですが、もしかしたらそれが合っているのかもしれません。
    そもそも、そのクラブたちも工房で見立ててもらったのではないですか?
    そして最近になって違うショップで診てもらい、推奨スペックが違ったという流れですかね。

    具体的に振動数など分からないですが、5Wのファイアー75SXが1番オーバースペックかと。

1〜3件/3件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. クラブ購入検討