
けいじまんさんのマイページ
マイページ
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 42歳 |
ゴルフ歴 | 4年~5年 |
平均スコア | 80~84 |
平均HS | 46m/s~50m/s |
年間ラウンド数 | 1ヶ月に2回程度 |
自己紹介 | |
ナショナルブランドとパーツブランドの融合セッティングを目指しています。 時々、ゴルフに関するアメブロを書いています。 https://profile.ameba.jp/ameba/nijiirogolf |
クチコミ履歴
-
FST/KBSKBSツアー C-Taperカーボン100g台から変更しました。 当初は相当ハードだろうと思いながらも、意外に打ちやすく KBS TOUR-V 120とKBS C-TAPER125+を打ってみて、しなり戻りが速く、KBS C-TAPER125+の方が、操作性と振り抜きが良かったのでこちらにしました。 ラウンドで試してみて、C-TAPERはステップレスによるダイレクト感が味わえるシャフトでありながら、インパクトでは先端が少しボールを押してくれる感じがします。 メーカー説明では、KBS シリーズの中で、最もスピンを抑え、打ち出しを抑えたいプレイヤー向けのシャフトだそうですが、 プロジェクトXよりはしなりを感じられて、DGよりはしならない。丁度中間のような動きに感じられました。 硬さはDGX100相当でした。2023/10/24(火)13:08けいじまん
-
ピンゴルフ/GLIDEグライドフォージドプロ Sグラインド ウェッジ使用中のウエッジが垂れる感じがして右に飛ぶのが修正できませんでした。ライ角調整、シャフト変更もしましたが、大幅な改善には至りませんでした。 例えばそれはグリップとの相性や重心距離との関係性もあると考えていますが、アイアンとの流れもあるだろうと過去の経験と照らし合わせてコンパクトヘッドのウエッジに変更することにしました。 最初に54度を購入し、翌日のラウンドで使用しました。 好印象のため、追加で50度と58度(ローバンス)を購入して3ラウンド程経過しましたが、こちらも同じく良好でした。 後は抜けない安心感もあるのか。スイングに集中できるので、 寄せ感が一気に改善しました。 同伴者の方に借りたアーティザンと比較すると、打感がとても柔らかい訳ではないですが、操作性。抜けの良さを十二分に体感できるヘッドに感じました。 また、球を押し込んで圧を掛けていくと、カーボン感の中に、つぶれ感があり、G430LSTドライバーぽいなと個人的には感じました。2023/10/5(木)11:43けいじまん
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX UW(2023)19.23度を購入しました。 購入後、23度をアッタスMB FW75Sにリシャフトしてラウンドで使用してきました。 シャフトは迷っていたので、USTマミヤさんにTELで問い合わせしました。 他社品ではありますが、ドライバーにベンタスブラック6x。2wにベンタスTRブル7xを使用している旨伝えて、希望を伝えた上で、アッタスMBFWシャフトが良いのでないかと、アドバイスをいただきました。重量、硬さは自分で判断しました。 手元が少ししなり、先端はぶれにくいので良い仕様になったと思います。 ラウンドで使用した結果は、 まず上がる!止まる!引っかかりにくい。 強過ぎない弾道は非常に安心感が高いクラブに感じました。 ユーティリティのようなフェアウェイウッドのようなまさにUWという名前に間違いないように感じました。これは即採用して バックインすることになりました。2023/9/8(金)22:28けいじまん
-
タイトリスト/TSRTSR4 ドライバー体積430ccらしさを感じさせない。 ラウンドでは小ささを感じず、 洋梨形状ですっきりして構えやすい。 小振りに反して芯は広めで小難しさは感じませんでした。むしろ扱いやすい印象です。 10度にしたこともあり、打ち出しが高く低スピン。中高弾道でキャリーが稼ぎやすく 風にも強い弾道でした。今年はロフト選択を間違え、ドロップで距離が落ちていましたが、TSR4で全て解決できたと思います。 発売当初はTSR2が良いと言われて9度を買いましたがボールが上がらず、上げるのに苦労して散らばり放題、結局すぐさま売却した経緯があります。 私自身、TSR4は難しいだろう試打はしませんでしたが、今となっては4が1番打ちやすく感じています。 案外、2、3が合わない人は4が結構ダークホース的に打ちやすいんじゃないかと思っています。2023/7/28(金)23:36けいじまん
-
バルド/COMPETIZIONEBALDO COMPETIZIONE 568 DRIVER HEAD SHALLOWシャフトはハザーダスブラックGEN4/6.5を挿しています。 ヘッドは重心距離36mmと短めの設定です。 その分、振り抜きは良いですが、DEEPモデルが別に設定されているので、打比べた結果、こちらはオートマチックなモデルだと感じます。 今作から調整式スリーブが採用されたことにより、 少々打感は硬くなったものの、それでも本質的にバルドの打感が継承されています。DEEPの方が打感は良いように感じました。 シャローだと甘く見て、リアルロフト9.8度のものを お願いしましたが、弾道は低く2,000回転を切ってしまい、 ラウンドではドロップしているのが本音の所です。 今年度数種類のドライバーを試していますが、 TSR2ドライバーと同じくシャローなのに9度が上がらない状態と似ている状態です。 G430LST9度。ステルス210.5度。ZX5MK2LS10.5度で問題ありませんが、このモデルについてロフト多めの10度台後半だと結構良いパフォーマンスが発揮できるのに~と感じている状態です。2023/7/21(金)11:56けいじまん
-
タイトリスト/TSRTSR2 ユーティリティ長年愛用したG410から変更しました。 元々、ライ角の課題があり、アドレス時点でヒール側が浮くので、突っかかり感がありました。しかしながら、それ以上に完成度の高いUTで代わりがありませんでしたが、今回、思い切ってアップライトに調整できるタイトリストを選びました。ヒールが浮かない為に構えやすくなりました。 吊るしで購入して数ラウンド試しましが、 芯を外すと打感は硬くなり、芯で捉えると柔らかな打感です。818Hから久々のタイトリストですが、可もなく不可もなく優しいタイトリストといった印象を受けました。2023/7/14(金)21:34けいじまん
Q&A質問履歴
-
Destiny revolution シャフトについて表題のシャフトについてご存知の方がいらっしゃいましたら、メーカーを教えて頂きたくよろしくお願い致します。 購入したクラブについてきたシャフトなのですが、中古ショップの方含めて、自身で調べても分からず、よろしくお願い致します。2023/1/27(金)20:12
-
アイアンシャフトの変更についていつも楽しく拝見させて頂いております。 皆々様方のご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 シャフトは打たないと分からないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 質問事項)以前はModus120(TX)を使用 手首と腕への負担軽減を考えた場合、以下どの選択肢で考えられますでしょうか? ? MCI・100S ?MCI・110S ?モーダス120S ?その他 理由) 両手首の怪我(痛み、しびれ)を2年前から患い、大学病院で検査や治療を受けております。日常生活にも支障があり、無論、ゴルフは1年前にストップしました。 焦らずクラブは復帰後に決めればと内心思っておりますが、自分への励みのためにクラブを購入してしまい、柔らかいプラスティックボールを打ちました。 自分には軽くて硬く、しなりを感じられませんでした。その為、将来的に持っていてもという思いと相場価格は下がるだけと思い、今のうちに、違うクラブに変更したいという自己都合です。購入クラブは、Ping i210アイアン+ツアーAD95Sシャフトになります。 (以前のセッティング) Dr.?バシリウススパーダプロスペックB75X ?VIZARD EX-Z75X ?ツアーADGP6X等 3W. VIZARD EX-Z75X 5W. VIZARD EX-Z85X Iron. Modus120(TX) H/S :48〜52 持ち玉の傾向気質:スライス 主要スポーツ経験:野球12年程2018/11/5(月)18:46
Q&A回答履歴
-
ミツビシ OT tour 90S について詳しい先輩方おられませんか?屋外と屋内で何度か打ったことがあります。硬さとしては、110xでDG X100相当で、110sと比べると先端に締まりを感じました。DGx100だとそのまま110xの選択になるなと思いました。といいますか、 XとSだと結構違うなというのが印象でした。 100s、90sですが、振動数はDGS200相当で、2つとも振動数は同じです。 100g台が振っておられてしんどさを感じられるのであれば90g台になるとは思いますが、ドライバー60g台とかであれば100gで重さを活かしても良いのではと思います。2023/11/17(金)20:39
-
ウェッジのシャフトについて重量は同じか重め(10g程度)。硬さはそのままフローか1フレックス程度柔めがオーソドックスで振りやすいと思います。 真面目に考えたときに、DGのしなり感でウエッジまで考えた時には、②か④になると思います。 しかし、②は数値だけで考えると1番手柔らかい方にずらす方が 最適になると思います。 ①DGdst(S200) 112g 324cpm ②DG120(S200) 118g 334CPM ③プロジェクトX(5.5) 118g 348cpm ④DG120(R300) 116g 318cpm2023/10/24(火)13:44
-
アプローチでのバックスピンについてグリーン奥が狭く手前は広い場合に、 50ヤード、60ヤードから低く球を出して急激にスピンをかけるアプローチの話かと思いました。 右利きの場合、ボール位置は右足つま先前。スタンスは通常。フェイスはややオープン。ボディターンで卓球のドライブのようにボールを捕まえる。 以上です。2023/9/22(金)06:41
-
リシャフトについてクラブスペックだけで判断するとしまして、アッタスキング5sを仮に45インチ換算で考えますと、 ドライバー、ユーティリティまでは硬さは上手くフローしていると思いますが、アイアンのDG105Sは少し硬めかと。 DG105Sが7iで320cpm辺りですので、 1フレックス硬めの領域になる感じですね。 モーダス115のウェッジが打てていらっしゃるので、何とかなるんじゃないかとも思いますが、ドライバー、ユーティリティから見たアイアンという視点では少し硬めという感じだと思います。 その上で、この辺は味付けの話になりますので、DG105Rの柔番手ずらしもありですが、そのままの番手で使っても良いかと思います。2023/9/21(木)21:15
-
APEX UW に挿すシャフトのチップカットについて19.23度を購入して、先に23度を1インチカットして使用中で、長さは純正より0.25インチ長めに組んでいます。 トリミング長基本から考えると、 3u 0.5 4u 1インチの為、19度 0.5カット 23度 1.0カットで良いんじゃないでしょうか? また5wを0.5カットされているので、 同じ硬さ、重さのシャフトなので0.5はカット入れる感じになると思います。 また、メーカーさんの方曰くですが、今回トリミング長はシャフトによって変更しているとおっしゃっていました。2023/9/21(木)14:14
-
ツアー173-85sとクローム2.0 85sの 振動数こんにちは。 ご指定あればさらに回答は得られやすいかもしれません。 私が残しているデータでは、 3u ツアー85S 298cpm 3u ツアー2.0クローム85S 306cpm 振り感としては、クロームの方が柔らかくは感じます。2023/8/11(金)22:31