みんなのQ&A

弱点強化練習

2021/9/26(日)13:23

JGAのハンディキャップを取得し、j-sysでスコア分析をしています。
最新20ラウンドの分析結果ではフェアウェイキープ率が向上したと共にOB発生率も上がっています。
ラウンド実感としては、ファーストカットにボールがある時も多い一方、コースのOBゾーンがレッドペナルティエリアに改修されたので、実際ドライバーでのティーショットが両極端になっている気がします。
皆さんならティーショットの練習、コースマネジメントとしては何を心がけるでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

この質問に回答する

回答 5件

1〜5件/5件
  • 2021/9/27(月)11:53

    フェアウェイキープ率って高いのに越したことはないですが、単純にFW内に居るか居ないかだけの指標はあまり意味をなさないと個人的には思っています。

    理由はグリーンを(もしくはピン位置に対し)狙いやすいポジションにあるか。
    特にドッグレッグホールやピンポジに対しグリーンを縦に使えるとかハザード越えにならないとか。
    またティーショットの狙い目(左右のOBやハザードなどを避けて)通りに打てたか否か。
    その結果わずかにラフだったが狙い通りだったのか、FWだがミスだったのかなど。
    更に言うと、狙い通りに飛んだがホールが蛇行していて止まった位置だけラフだったとか。

    その辺りは1ラウンドした感覚として数値以上に思い通りに打てたか、その逆だったかなど分かると思います。

    そして仰るようにOBゾーンがペナルティーエリアに変わったのにOBが増えてFWキープも増えたのなら、そうとうバラツキが多いことになります。
    HS40以下でOBが多いのなら、まだまだスイングは安定していないはずです。(飛ばないのに曲がる、打ち出しから横へ飛ぶことを意味してますので)

    厳しめに書くと、イチかバチかの行方はボールに聞いてくれ状態だと思います。
    (調子良い日は真っすぐ飛ぶが、悪いとどこへ行くか分からない。そして何故そうなのか分からない)

    また打ったらダメな方向を消す(反対向く?)と逆方向へ飛ぶのはゴルフあるあるですし。
    (実際にmurata proさんがどのように消されているか分かりませんが)

    私個人の考えですが、ドライバーの打ち方も基本はショートアイアンやウェッジのハーフショットがベースと思っています。
    手打ちと一言で書くのはダメですが、それに尽きます。
    フルショット(特に長いクラブ)をすればするほど悪癖が沁み込むだけです。
    難しいですが、手打ちと体で打つ違いを自分で体感できないと次のステップには進めないです。

    ドローやフェードなんて言いますが、どちらもコントロールできてコースで使える人なんて一握りです。
    80台ゴルフには不要ですし、打てればアベレージ75くらいになれます。

    ティーショットの練習やマネジメントの心がけはレベルによって違います(変わってきます)し、沢山あり過ぎて書ききれないので少しだけ。
    私の場合はティーショット練習は殆どしませんが、打つ時は弾道をイメージして。
    飛距離を意識して求めない。(勝手に飛ぶものと思っている)
    マネジメントは自分の力量以上のことはしない。(80%以上成功率があると思うことだけ)
    絶対にダメな方向は打たない。
    ミスした時の保険をかける。(逆玉が出てもセーフゾーンで留まるような)

    ティーショットに限定した話の一部なので、それ以外は山ほどあります。

  • 2021/9/26(日)19:28

    私の場合ですが...
    ティーショットに限らず
    「飛ばす」から「運ぶ」に意識が変わった事で
    ショット精度は格段に上がりました。

    また日頃の練習から、むやみやたらと球数を打つのではなく
    常にイメージして打つ事が大切かと思う今日この頃です。

    例えばティーショットの場合
    「200y表示の看板から左はOB、もちろん左は×」
    「ドーンと打ち下ろしのパー5、目線の高さは何処に置く?」とか

    100yのグリーンを狙う際に
    「右手前はバンカー、グリーン左目を狙う」
    「奥は池、グリーン手前に落とし転がせて寄せる」とか

    アプローチ練習でも
    「5y先からグリーンで下りライン、柔らかい球で止める」
    「池越えの30y、絶対にショートは禁物」などなど...

    どんな事でも良いので
    日頃から「イメージした球筋で目標に運ぶ」意識を高める事で
    本番でも「右脳」で打てるようになり、OBに限らずミスを軽減できると思います。

  • 2021/9/26(日)17:02

    自分の場合はGDOやGORAのスコア管理アプリを使用しておりますが、FWキープ率やOB率はあまり影響しないと思います。
    OBで前進4打ティを使うとスコアがぼやけるのが理由です。
    前進4打なら90辺りのアベレージだとかなりの確率でダボをとれると思います。。。
    そんな感じなので。。。HDCP14、平均スコア89程度の自分は。。。ボギーオン率に着目してボギーオンを増やす事でスコアアップが図れるかと思っています。。。自身の実績から。。。ボギーオン率75%で平均スコア80台後半が出せるので。。。平均スコア80台の半ばだと80%辺りで行けるのではないかと。。。思ってます。。。平均スコアを上げる事でHDCPが下がる可能性は広がると思ってます。。。
    乱文失礼致しました

  • 2021/9/26(日)16:54

    いまいち情報が足りなくて分かりにくいですが、フェアウェイキープ率とOBは反比例と思います。

    2打目以降で長いクラブ持って曲げたりしてません?

    OB減らしたいなら、右と左に行かない打ち方両方を習得します(ティーの高さなど工夫して)。
    これだけで安心感が違います。

    あと、ドラ一辺倒ではなく狭いホール等は、ロングだとしても5iで打つなど自信のあるクラブで打つマネジメントしてます。

  • 2021/9/26(日)16:21

    普通フェアウェイキープ率が上がればOB率は下がるはずです。
    このタイプの人は2通りあって、1つは持ち球がはっきりしない人。
    もう1つは持ち球はあるけど、リスクマネジメントが出来ていない人です。

    持ち球はドロー(フック)でもフェード(スライス)でもどちらでもいいです。どちらかにだけ曲がる球を打てるようになるとOBのリスクは下がります。
    私はフックが持ち球なので、右サイドのOBは気になりません。(これだけでOBリスクは半減)

    そしてリスクマネジメントは、私の場合左サイドのOBが浅い時には、ドライバーではなくFWを持ってOBまで曲がる確率を少しでも下げるマネジメントをしています。

1〜5件/5件
×