
murata proさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
キャロウェイゴルフ/JAWSジョーズ RAW ウェッジ(クロムメッキ)modus115の50度と58度を実戦で試打。 私には難しかったです‥。 直線的なリーディングエッジの方向性が良いと思ったのですが、芝が薄いとクリーンにボールを拾えません。球の高低の打ち分けも上手くいきませんでした。 多分やや個性的なバウンスと歯やFPのコンビネーションで合う人合わない人がはっきりしているのではないでしょうか? アッパーブロー気味の人には全く使えないと思います。 48~50度のラン二ングは多少上手く打てましたが58度のロブショットはデザイン上難しい気がします。2022/11/3(木)12:01murata pro
-
テーラーメイドゴルフ/GLOIREステルス グローレ フェアウェイウッド今日下ろしてみました。 距離を稼ぎたい時用に加えましたが総重量が軽いので14本のバランスを整えないと使いにくいです。 掴まりや飛距離は非常によく、とても優しいクラブです。 今日のラウンドでは軽すぎて弾道が低かったです。 60g台にリシャフトして再度試してみようと思います。2022/10/29(土)20:42murata pro
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 520 アイアン申ジエPが以前使っていたので購入、2ラウンドしました。 打感が良いとかは評判通りなのですが、特筆すべきは5番の弾道が高いです。 私の場合、ヘッドスピードが無いので低ロフトの番手はどんどん球が上がりづらくなるのですが、このアイアンは5番も6番も弾道が高いです。 落下角度が良くなったのに飛距離性能も高いので、ミドルアイアンの精度が高まりました。 一方で、PWはグース顔が若干きつくブリヂストンのような感じが少しあります。 (9番ではあまり感じないのですが・・) ですので懐が深い顔つきが好みで無い方は、PWの代わりに46度のウェッジを入れると良いかも知れませんね。2022/10/25(火)22:12murata pro
-
テーラーメイドゴルフ/GLOIREステルス グローレ ドライバー9.5Sと10.5SRを鳥かごで試打し、9.5Sをコースでラウンドしました。 10.5だと基本球を上げる構造なので高低の打ち分けが難しい気がしましたが、9.5はティーの高さとレベルorアッパーのスイング軌道の使い分けで高い球、低い球の打ち分けが容易で楽しかったです。 逆に言うと、10.5度はいつも同じ球が打てるので安定したティーショットになるとも言えますね。2022/10/25(火)22:02murata pro
-
三菱ケミカル/VANQUISHVANQUISH 40/50 シリーズ5SRと4Rの試打でスペック的には他のウッドとの並びの兼ね合いもあるので5かと思いましたが4Rが意外と良かったので4Rで一本組んでみました。 (先ずどこの工房も在庫が少なく、4Sや5Rはすぐに入手できなさそうでした) 試打室では上記両スペックともにサイドスピンが少なく、試打動画にも多く上がっているように横ブレが非常に少なかったのですがコースに持っていくと、総重量が軽いため、ショットにブレが出てあまり恩恵は受けませんでした(と言ってスライスやフックがきつかったりはしない)。 特徴的なのは4Rだからと言って、柔らかい印象はあまり無く、もちろんハードではないものの頼りなさは感じません。 総重量、バランスが軽くなったので、タイミングが合った時の一発の飛びは10〜15y程度ラン込みのトータルで伸びている感じです。 軽硬の難しさなのかも知れませんが、下位スペックの割に頼りなさはあまり無いので、タイミングが合う/合わないがあり、万人向けではないかも知れませんが、打ちこなせればかなりの武器になると思います。2022/10/25(火)21:53murata pro
-
コブラゴルフ/KINGLTDx フェアウェイウッドLTDX maxに関するインプレです。 以前XXIO-10のスプーンを使用したときに非常に易しく、使い勝手が良かったのでmaxを購入してみました。 難しさ(易しさ)で言うとsimやrogueに夫々Dモデルがあるのと同様、難しさ(易しさ)に綺麗に段階を設けているようです。 ドローバイアスと言うことですが、ドライバーと異なりウェイトポートが離れて設定されているので球筋は多少調整が効くようです。ロフト調整も触った分だけ球の高さがきちっと変わります。元々出球が高いクラブなので、標準で使用していますが‥。 打感、打音はローグSTとほぼ同じです(因みに1Wも似た感じです) 飛距離性能の高いクラブなので力まずフェアウェイキープに意識を集中できて良いクラブです。2022/10/2(日)21:53murata pro
Q&A質問履歴
-
FW用にはどちらが飛ぶでしょうか?飛距離性能をうたった1Wと同一ブランド(商品)のカスタムシャフトにFW専用ラインアップがある場合、高級素材を少し減らしてコストメリットを出しつつ振り感、撓り感、弾き感を同じテイストにしていますよね。 一方で1W用シャフトをFWの長さにカットして使用すると、FW専用モデルよりも少し柔らかく感じて飛距離が伸びるケースがあります。 さてここで皆さんの経験をお伺いしたいのですが、吊るし(メーカー純正仕様)の1Wウッド用シャフトをカットして3,5Wに入れた場合とFW専用モデルを挿した場合とでどのような差や印象をお感じになったでしょうか? 勿論、挿した商品が違うので比較しようがないということは分かるのですが、色々お試しになったことがある人にその時の感想やご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。 因みに今回何を試したいのかと言いますと、 スピーダー(NXの前の)奇数系のFW専用カスタムシャフトを挿した場合と、一昔前のブリヂストンの1WのツアーAD(吊るしモデルのシャフト)をカットして挿すのとでどのように違うかなと考えております。 冬の間のお試しなので重みを感じながらも飛距離と方向性、風に負けない弾道を得られればとあれこれ考えております。2022/11/27(日)19:00
-
布施(小田)パターについてタイトルの通りなのですが、布施パター(布施製作所)やオダパターを使用したことがある方がいらっしゃれば使った感想をお伺いしたいです。 もしマスダパターと打ち比べたことがあれば尚嬉しいです。 よろしくお願いいたします。2022/11/1(火)20:48
-
テーラーメイドグローレの型番ごとの性能ステルスグローレの1wの購入を(も)検討中です。 グローレを買った場合にフェアウェイウッドもテーラーで揃えたいのですが、ステルスのFWにはカーボンウッドが無いのでシムグローレでもMでもFでも構わないと思っています。 3番ウッドのFグローレの良品を中古ショップで見つけたので購入してリシャフトでも良いかなぁと考えているのですが、歴代のグローレの3番で、飛距離性能の良いものがあれば教えてください。 (3番の場合は高さは求めておらず、ひたすら直進性(掴まり)と飛距離性能のみを求めています)2022/10/25(火)21:29
-
フェアウェイウッドの重量フロー久しぶりに7番ウッドを冬場のセッティングに入れてみようと思っています。 1w、3wは50g台のシャフト、5w(60g台)は抜くか17度の5w(50g台)を残そうかと考えています。 (5wは色々使う可能性がありますが、17度の場合はYAMAHA RMXにSPEEDER EVO5 561の予定です) クラブ総重量の番手間の差はどのようにするのが標準でしょうか? 使用スペックは1wが軽め300g弱〜普段305gの範囲、UTの重量は覚えていないのですが5Iは400〜405g程度を考えています。 因みに狙っているのはPING425MAXの7番なのですが、吊るしの店頭在庫が55gしか残っていないのでリシャフト予定です。2022/10/25(火)21:23
-
高重心且つ深重心なヘッドについてウッド系のヘッドで下記条件に当てはまるものをご存知でしたらご教示ください。 当方はフェイス上部に打痕がつきます。打ち方の癖はアッパーでスピン量が足りません。 そこで次のクラブは高重心、且つ深重心なものを選びたいと考えています。 欲を言えばエポン顔が好きでピン顔は苦手意識があります。 高重心なものは一般的に浅重心が多く、深重心だと低重心なヘッドが多いので皆さまの意見を参考にさせてください(ヘッドパーツでも既成のクラブでも結構です)。2022/9/12(月)20:23
-
ルールについて教えてください。最近実際にあった事例なのですが、同伴メンバー+キャディで誰も自信をもって答えられなかったのでご教示ください。 1.事例ー1 par4のセカンドショット。一人目が打ったら意図せずチョロして前のプレーヤー(2番目に打つ予定の人)のボールに当たりました。このケースで二人目のボールは?無罰で元の場所に戻す(さなければならない)、?動いた場所と元の場所、いずれかを選択できる。 2.事例ー2 バンカーの土手にアイアンショットが刺さった。刺さったのはバンカーの上に盛り上がっている芝生であるが、ボールの位置から鉛直線上に降りると下はバンカーの砂地である。 ?芝の上なのでソールできる、?バンカー内なのでソールできない。2022/9/12(月)20:16
Q&A回答履歴
-
カートのカゴについて多くの方がご指摘の通り、基本的には自分のキャディバッグの真上の仕切りが自分のカゴの位置で良い(合っている)と思います。 但し、キャディバッグの積載順序(序列??)のように不文律としてはエチケット化されていないかも知れませんね。 (洗面台を自分が使用したタオルで後の人のために拭く文化?伝統?が築けていない倶楽部があるのと同様ですね。 ひょっとしたら古参メンバーの方が新入会員より偉いという文化?伝統?を勝手に作っている残念な人だったのかも知れません・・。)2022/10/25(火)21:38
-
コブラLTDxの3Wについて参考になるかどうかわかりませんが、口コミ上げておきました。 口コミに書き漏らしましたが、LTDXのウッド系は総じて軽く、スイングスピードを上げることで飛距離に繋げているように思います。2022/10/2(日)21:56
-
同じシャフトでの振動数の違いちょっと考えにくいですね・・。 思い当たる可能性としては振動数の計測機が故障している、でしょうか。 ご指摘の通り、全体的に振動数が低すぎる、ワンフレックスの差以上に振動数の階段が大きい、チップカットバットカット何れも常識的なインチカットだと振動数に劇的な影響は与えない、且つシャフト長は常識的な長さ、と言う点からは違和感があります。後は失礼なのですが、工房は信頼できるが持ち込んだシャフトが偽物とか・・。2022/9/12(月)20:35
-
5wと3uどちらがいいのでしょう?色んな決定要素があると思います。 先ずは見た目、ヘッド形状から受ける印象で、上手く当たり(打て)そうな気がするとか、当たりそうな気がしないとかです。 私の場合はシーズンやコースの状況によって決めます(使い分けます)。 今年のように雨が多い盛夏はラフがキツいのでシャフト長が短く、上から打ち込みやすいUTを入れてきます。同様にセッティングのタフなコースに行く場合はUT、カジュアルなコースに行く場合はFWと言う考え方ができますね。 冬場だと風の強い日が多かったりしますので、高さのでない(風の影響を受けづらい)UTを入れていく、という考え方もできます。これはラウンド当日の天候を予測して使うクラブを決めると言うチョイスに通じます。 14本をどのように組み合わせても良い、というのがゴルフルールの面白いところですから、楽しみながらたくさん悩んでくださいね!2022/7/27(水)21:07
-
シャンク釈迦に説法ぽいので聞き流していただけるという前提でコメントします。 ウェッジショット時のシャンクですが、バランスとか総重量は先ず気になりますよね! ヘッドの軌道がより安定するように意識的に重めに、、というフィッティングをこの場合検討しますが、私の場合ですと、適正重量帯を超える重さに意図的にすると、今度は上体が(重さの反動で)起きるなどのミスが出て、あまり矯正にはなりませんでした。 試したことは無いのですが、PINGのグリップは通常より全長が長いものがありますから、視覚的な錯覚を利用して、少し短めに持っているように感じてないが実際には少し短めに持っている、、なんてのはどうでしょうか? でも分かってやっているので、やっぱり体が自然と反応してまたシャンクが出る、ということになるかも知れません。 ギアよりもスイングよりも、記憶や悪いイメージを払しょくする頭のトレーニングが効くのでしょうか・・。 でもそれが出来たらゴルフは簡単ですよね!2022/7/9(土)22:33
-
ラウンドレッスン住んでいる地域にもよるかと思いますが、私の居住区には個人で経営しているインドアレッスンのスクールが沢山あります。この手のインストラクターはレッスンのコース(選択肢)にラウンドレッスンを持っているケースが多く見受けられます。 スイングのレッスンだけでは飽き足らず、ラウンドレッスンで書かれている課題をチェック、克服したいとお感じのようですね。 もしそうであれば、ワンポイントみたいな占い師のように誰にでも当てはまる月並みなことしか言わないインストラクターに期待することはせず、一人のインストラクターを見極め、信じてしばらく一緒にやってみるのは如何でしょうか? ラウンドレッスンとインドアレッスンを交互に若しくは定期的に織り交ぜることで、よりレッスンの効果が上がるものと思います。 コツとしては一人の信頼がおける先生に色んなシチュエーションをよく理解把握してもらうことが肝要と考えます。2022/5/4(水)21:17