murata proさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
オデッセイ/ジラフ・ビームジラフ・ビーム #1 パターシャフトはLAB90が入っていますが、持った印象は軽く感じます。この酷暑の時期のようなグリーンスピードで性能を発揮するのは難しいかもしれません。 ロングネックについては全く違和感を感じません(クロノスのリリースでの慣れがあるからかもしれませんが)。 もう少しグリーンコンディションが上がれば再度使用してみます。2024/8/22(木)17:35murata pro
-
オデッセイ/MILLED COLLECTIONMILLED COLLECTION TX #2オデッセイのK氏に調整いただきました。私の基準となっているパターです。 パターを購入する際は必ずこれと比較検討して購入します。 カスタムオーダー専門のB社O社長にフィッティングしていただいた際も、「なんでこっち使わないの?」と訊かれたくらいです。 パターはとっかえひっかえ購入しますが、ベンチマークを維持しておいた方が良いことをこのパターで学びました。2024/8/20(火)22:14murata pro
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム Ai スモーク トリプルダイヤモンド MAX ドライバー通常のトリプルダイヤよりスピン量が同じロフト、ライ角だと500~700回転くらい増えるように思います。ヘッドサイズや見た目が違和感ないので、ロースピン系の球を打つプレーヤやスピン量が不足気味なプレーヤーにはマッチすると思います。 モチっとした打感も気に入っていますが、購入できる店舗が限られることと、入荷が止まっていた(昨日から再開??)がネックですね。2024/8/20(火)22:10murata pro
-
ヤマハゴルフ/RMX VDRMX VD ユーティリティ(2023)程度の良い中古を見つけた4Uが思った以上に良かったので5Uもカスタムで発注。甲高い打音がしますが振り心地の相性が良くてタイトリストからこちらに乗り換えました。 打点の縦の許容性がシビアですが、飛距離が一定していて非常に実戦で使いやすいです。前作よりも精悍な外観がお気に入りです。2024/8/20(火)22:06murata pro
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST LS フェアウェイウッド3+と4番をそれぞれ購入しました。 15度未満のスプーンは忘れた頃にまた購入し、、、を繰り返しています 笑 13.5度は真冬用として使用していましたが、ティーショット以外は私の技量とヘッドスピードでは利用価値がありませんでした。ただしティーショット時の冬場の横風対策としては飛距離も確保でき、良かったです(1ラウンドに出番が1~2回あるか無いかですが‥)。 もう一本は16.5度の4番ですが、これはLSモデルとは思えない打ち出しから高い球が出て、200y前後を何とかグリーン上で止めたいシチュエーションで活躍しています!2024/4/28(日)21:24murata pro
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX MB アイアン(2023)X-forgedと散々迷った挙句、ワンピースアイアンだと飛距離不足なのでこちらを購入し、本日本番デビューしました。 鳥かごで試打した時の打感の良さ、柔らかさは感じきれませんでした(単に使い慣れていないだけですが)。 店頭で見ていた時は照明の加減?か気づかなかったですが、マッスルタイプの割に面長なので、購入検討されている方はお気を付けください。一般的なアスリートモデルのラインアップを揃えるメーカーのトップモデルの顔つきではなく、二番目に位置するモデルのフェイスデザインに見た目が近いです。 私的にはシャフトが合っていないので、だんだん慣れてきて操作性を感じ取れるようになるのを待ちます。2024/4/28(日)20:56murata pro
Q&A質問履歴
-
ディアマナサンプironシャフトについて(連投失礼いたします。) 本日ゴルフショップで偶々P770のカスタム?を見つけました。 speeder TRが最近ハマっている旨こちらのQAでも以前書き込んだのですが、ウッドをspeeder 569,661,757(それぞれ1W用シャフトを3,5,7Wにカットして使用)に、ハイブリッド3,4uをTR HB75,85で揃えている場合にディアマナThump95 Sは相性が良いと考えられるでしょうか? ディアマナサンプの試打機会がなさそうのですが、組み合わせて使用すると少しハードなのではないかと思案しております。 またネットによる情報ですと振動数がfire express WBQ95辺りと近いように思えますが、ファイヤーエクスプレスと打ち比べたことがある方がもしいらっしゃいましたらこちらの感想も是非寄せていただきく思います(DSLでも結構です)。 よろしくお願いいたします。2024/12/27(金)21:21
-
ok on ゴルフという測定機について件名の通りですが、2024/12/17(火)16:48 にゴルフゾンについて質問し、タナゴン様より丁寧なご回答をいただきました。 その節はありがとうございます。 さて、現在私はスイングのヒントを得るため新たなテーマに取り組める弾道測定器を使えるインドア練習場を探しています。 その中で新たにオコン?ゴルフという測定器の存在を知りました。 こちらについてトラックマン4やioとの違いやゴルフゾンとの違いをご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。2024/12/27(金)21:09
-
ユーティリティシャフトの違いについて中古エポンAFのユーティリティ23度のリシャフトを検討しています。 現在tour AD GT85が入っており、これをfire express UT70若しくは85に変えようと考えております。 質問は主に弾道の高さですが、両方を比較された方はいらっしゃるでしょうか? 別件でspeeder TRネタが最近いくつか投稿されてるようなので便乗質問させてください。 私の場合、speeder TR hybridは70,85とも非常に安定して打て、高さもそこそこ出るのですが、それより易しいとされるMCHだと左に低いフックボールが散発し、固くは感じないものの苦手意識が否めません。 これに関してどういう症状や原因が考えられるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (さらに別件) speeder TRのウッド用シャフト廃番に伴って類似のシャフトの有無。 全く同じ質問を持っていたので先日LPGAで今シーズン大活躍した某ブリヂストンとフジクラを使用している女子プロに訊いたところ、マネージャーと相談してエボⅣかな、、、と言う回答を頂戴しました。 こちらもすでに廃番モデルですが、確かに1Wやドライバー用を3Wに挿したところ(当時は廉価なFW専用モデルがまだ無かったかも‥)無茶苦茶芯で打ちやすかった記憶があります。 廃番探しの旅でお役に立てばと思い、すでに解決済みのようですがコメントさせていただきます。2024/12/17(火)17:10
-
GOLFZONについて件名の通りなのですが、ゴルフゾンってどのような弾道測定器でしょうか? 因みに私がトラックマン4やioと打ち比べた感じだとヘッドスピードとフェアウェイウッドのラン、アイアンのスピン量が増えました。2024/12/17(火)16:48
-
最新カーボンシャフトの性能先日はたくさんのインプレや皆さまが考えておられる正解とその根拠を教えていただき大変参考になりました。 ありがとうございます! さて、今回は最新アイアン用カーボンシャフトについてお尋ねしたり、ご感想をお伺いしたいと存じます。 (前回は「ローテク」の定義や説明が拙く、一部の方に正確に伝わらなかったと反省しております) ずばり、質問内容は、 MCIの後継モデルとして製造開発されたtravilについてです。 私の場合、インドアだとGCクアッドもトラックマンもさほど落ちてからの転がりや弾道高さ、落下角度に差は感じ取れませんでした。 他方、たまたま一緒にラウンドしたメンバーのトラヴィルの弾道はリシャフトの背中を押してくれるに十分な球筋でした。 皆さまはMCIを遥かに凌ぐ性能がトラヴィルにはあるとお感じになられますでしょうか?2024/9/29(日)19:02
-
最新鋭ミニドライバーの性能ゴルフ用具はローテク産業(関係者の方申し訳ございません、以下読み進めていただけるとご理解くださると思いますが見下す意図で記述しているのではありません)と知りつつも、ついつい、キャッチコピーに踊らされ、最新兵器を買ってしまいます(買うことが大きな楽しみの一つでもあるからと自分では思っています)。 さて、本題ですが、 AIで何万人ものプレーヤーやスイングを解析してできた「どこに当たっても飛ぶクラブ」的なミニドライバーを最近購入し、ラウンドしました(私の場合、ゴルフはへたくそですが、万人向けほど色んなパターンは必要なく、ある程度スイングも軌道も一定範囲に収れんしています)。 この最新機能が謳い文句のクラブと、一昔前にトップアマ等を席巻した小ぶりサイズの地クラブと打ち比べると、結果としては最新モデルのキャッチコピー通りに私の場合はなってしまいます(つまりAIフェイスの方が飛ぶ)。 換言すれば、 ヘッドサイズ、重心位置や角度、素材構成、シャフト長やカーボン樹脂等の配分やKP、いずれのクラブもそれなりに自分の好みなのに、データも実績も最新クラブがラン込みトータル飛距離で勝つ結果となっています。 皆さまはどこに原因、若しくは理由があるとお考えになられますか? (具体的な比較対象はグランプリやアストロです。ワオなんかも入るかも‥) お知恵拝借、よろしくお願いいたします。2024/9/27(金)08:54
Q&A回答履歴
-
無くてはならないクラブ5ironです。ロフト25度前後のUTは確かにミスの確率が下がり、有用なクラブなのですが、木の下を通す、スライスをかける、などのトラブルショットの際に安定感があるクラブなので、いつも5Iと5UTとで悩みます。2024/12/18(水)21:57
-
アイアンのレングスピッチについて。ワンレングスアイアンが存在するのでその逆もありだと思いますが、ワンレングスの場合はうたい文句ほど飛距離の階段は私はうまく作れませんでした。 発想が興味深いですし、試した結果がどうなるか気になりますが、他の方のコメントにもある通り、あまりうまくいかない可能性があるとは思います。2024/8/20(火)22:17
-
60度のウェッジが上手く打てません60度のウェッジ否定派の意見が多いので、肯定派の意見として書き込みします(すでに解決済みですが‥ 笑) ロフトのあるクラブで下をくぐってしまうのはバウンスが少ないからです。したがって、一つの方法としてはバウンスのあるハイロフトの60度ウェッジを使う方法があります。 もう一つはロフトを立てて打つ方法ですが、これだと58度の方が使いやすい、という結論になってしまいますよね? そこでヒールを少し浮かして打つようにしてください。ハイロフトウェッジはハンドダウン気味に構える人が多いように思いますが、そうすると余計にバウンスがなくなり難しくなります(無意識に開いて構える人も多いですよね)。そこでヒールを少しだけ浮かして打つと、簡単に打てます。 特にショートサイドに外したラフなどのシチュエーションでは効果抜群ですよ! ぜひ一度試してみてください。2024/5/24(金)23:29
-
アイアン型ユーティリティのシャフトにNS 950 Dstついて私も常時同じような悩み??を抱えているのですが‥。 質問をお書きになっている段階で既にDGとNS950の差を意識なさっているように思えます。気になってしまうともうどうしようもないので、多分違和感をお感じになるのではないでしょうか? (ZxシリーズでUTまでヘッドデザインを統一しようとお考えのようなので、もしかしたら嫌な予感が当たってしまうような‥) 解決法?として、Zx5の試打若しくはレンタルでNS950DSTのクラブが試打若しくはラウンドできないでしょうか。 ミドルアイアン(Zx5)とショートアイアン(Zx7)とでシャフトを違えてみて、あまり違和感が無いようでしたらZxユーティリティのみシャフトスペックが易しくなっても違和感なく、自信をもって気持ちよく使用できるように思います。 ご参考になれば幸いです。2024/5/12(日)21:31
-
キャロウェイグレートビッグバーサ(2015)ドライバーから買い替えるなら何がいいでしょうか?一つ前のモデルであるパラダイムトリプルダイヤはシャフト次第で一発もありつつ左右両方の球が出ることが少なく、打ちやすいと思います。 また自分ではまだ試打したことが無いのですが、AIスモークのトリプルダイヤMAXは宣伝文句ではゴルゴルK様に合っているように思います(全機種にトリプルダイヤを冠するあたりが少々ビジネスに走っている印象は否めませんが‥) パラダイムとAIスモークのトリプルダイヤは意外と打ちやすいのでお勧めいたします!2024/5/12(日)21:23
-
モーダス ゴーストシャフトのバットカットについてシャフトですが、廃番になってからも市中にはある程度流通在庫が残っています。ですので親しい工房を創って(若しくはこれをきっかけに仲良くなって)探してもらっては如何でしょうか? 意外と見つかりますよ、頑張ってみてください。2024/4/15(月)21:52