SM9 ウェッジ(ツアークローム)

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格27,500円
-
公式サイト
-
スペックロフト角(バウンス角):46(10)、48(10)、50(8、12)、52(8、12)、54(10、12、14)、56(8、10、12、14)、58(8、10、12、14)、60(4、8、10、12、14)、62°(8°)
ヘッド素材:軟鉄 -
商品登録日2022/02/02
クチコミの評価
-
クチコミ件数11件
-
ランキング55位/645商品中
-
累計の総合評価
-
77件
-
63件
-
50件
-
40件
-
31件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
スピン性能
-
SM9 ウェッジ(ツアークローム)の最新クチコミ
-
2023/9/9(土)22:29ロフト角「50.08F,56.12S,60.04T」、シャフト「BV105」、シャフト硬度「S」
初のボーケイです。
・90-105ヤード前後の50°
・70-90ヤードと転がしアプローチ用の56°
・70ヤード以下と砲台グリーン下からのアプローチ用の60°
と、半年位で馴染んできました。
1番重宝しているのは、60.04Tグラインドです。ボールの下にクラブをシュッと入れて、しっかりスピンを掛けたい場面でバンスが邪魔をしません。
正直スピン性能や打感は、前に使っていたミズノT20の方が上と思います。SM9は打感も結構固いと思いました。
構えやすい適度なヘッドサイズと豊富なバンス・グラインドをチョイス出来るのが、このクラブの大きなメリットです。結果ミスが減ったと思ってます。
ホントに自分に合うのはどれなのか?は、これからも色々試していきますが、現時点ではとても良い相棒です。 -
2023/7/24(月)18:30ロフト角「58°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
48°(F), 52°(F), 54°(F), 56°(S), 58°(K), 60°(L)をBV 105シャフトで購入。48°(F)は100ヤードがキッチリ打て、56°(S)はオールマイティにグッド、58°(K)はバンカー・深いラフでよかったのですが、54°(F)は跳ねすぎ、60°(L)は難しすぎ、さらにアイアンからの流れで重量が軽くなるためすべて売却しました。その後、ダイナミックゴールドで52°(F)購入、Kソールは通常のライで跳ねるのでウエッジワークスの58°(K)ローバウンスを購入、日本発売モデルよりも重いが、このKソールがバッチリ。バンカー、ラフ、通常のライからカツーンやザクッもなく打てます。プロなみとはいきませんが、今までのウエッジの中でグリーン周りは一番ではないかと。次は56°のDかSかで迷っています。
-
2023/4/3(月)23:48ロフト角「52°」、シャフト「BV105」、シャフト硬度「S」
52のFと58のTグラインドを購入。
練習なしでぶっつけ本番で使いました。
これまでなぜか敬遠していたボーケイですが、なぜ早く使わなかったのかというのが結論です。
52は方向性がよく、今まで引っかけるのはシャフトのせいと思っていましたが、純正?のボーケイシャフトでも全然引っかかりません。
58のTは自分がイメージした通りの入り方でバンスが邪魔をしません。ボールをクリーンに打っていきたい人にはぴったりです。
また、ノーメッキも今まで使ってきましたが、メッキありの方が明らかに寿命が長いです。
アイアンが三浦なので、打感の良さはそれには敵いませんが、十分いいと感じられる打感です。
寿命が来るまでは入れ替えず使い続けると思います。 -
2023/3/27(月)08:18ロフト角「58°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
SM7、SM8、SM9のkを使いましたが、特に大きな変化がない点が買い替えても違和感なく使えます。不変の人気理由でしょう。
kソールは冬の薄い芝でも刺さらず打てます。
スピンは普通。激スピンをお求めならば、地クラブがいいと思います。 -
2022/12/28(水)12:50ロフト角「48°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
ショートゲームが苦手なので48(10)、52(8)、56(10)、60(12)を購入しました。
特に48、52はボーケイ以外には変えられない程気に入っています。
イメージした通りの球が出るバンスを選べるって本当にありがたい。
SM8と比較して出球が低く抑えられ、引っかかりにくくなった気がしてるのも好印象です。
56、60は主にバンカー、降りのアプローチで使用していますが、球が死んでくれるので使いやすいです。