赤い彗星のファーさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
テーラーメイドゴルフ/バーナーBRNR(バーナー)ミニドライバーやっちまったな… 手を出すべきではなかったかも… 元々ドライバー苦手ではなく得意クラブの方でミニドライバーとかなくていいはずなのに…前回の300ミニの時は捕まり過ぎる傾向もあり何とか買わずにパスできたのに。 今回のはクラシカルなデザインでまず見た目にやられ、ウェイトでの団同調性ギミックも搭載ですと! こりゃ気付いたらポチってましたわ。 半月ほど使ってみましたがこりゃ使いやすいし易しい。 不思議なほど構えやすいし、かち上げることなく低く長いインパクトゾーンで打ち抜ける。 あっと思ってもそこまで曲がらない。 捕まり過ぎこともなく気持ち良くハイドロ―が打ちやすい。 いざという時も何とかなるという安心感が良い。 キャリーで230-240程度ですが安定性がドライバーよりリスクなく打っていけるのが良い。USのProforce65も純正シャフトとしては良いシャフトだと思うが少々動き過ぎな感もあるのでもう少ししっかり目のシャフトも良さげかなと。シャフトを色々制作して使ってみたくなる製品かなと。 直ドラでは使用はあまり考えてません。 デメリットは何だか通常のドライバーの方に違和感を感じてしまう… このまま通常ドライバーを抜いて数か月試してみてスコア平均がよりまとまりいい方向に行くのであればミニドライバーがバックINし続ける可能性もあり得ると思える。 売り切れ状態となっていると思うが、これは買ってよかったと素直に思える1本でした。2023/5/23(火)17:17赤い彗星のファー
-
その他メーカー/サブロクウェッジアイアン×ウェッジのハイブリッド! チップインが狙えるアプローチ専用ギアの謳い文句の一品。 最近は50度と58度のウェッジでグリーン周りは特に問題ない感じであるが、ピッチエンドランやロブ系の方が得意で、どちらかというとランニングのアプローチが苦手なタイプでランニングアプローチをもっと得意としたいと思っていたところ、ゴルフポケットのオリジナル商品で面白そうだなと珍しもの好きな食指が疼き購入。 実際に打ってみるとなんとまぁランニングアプローチのしやすいこと。びっくりレベルの簡単さ構えやすさはウェッジのようで易しさはパター型のチッパーレベル、しかも、ヘッドは“国産鍛造アイアンのふるさと”と呼ばれる兵庫県姫路市で軟鉄鍛造製法で製造。極めて軟らかい打感のS20Cでアプローチでも無茶苦茶柔らかい感触。このヘッドで普通にアイアンセット一式あれば欲しいレベル。 このクラブには意外な副産物がいくつかありクラブが短いので弾道が低めになりやすくアゲインストの際に100yard前後や林の中に入ってしまった際のの脱出にも使いやすそう。 そして意外と効果ありそうなのが前傾姿勢の保持のための練習。ガンガンフルスイングというわけだはないが普通にアイアンのように打って130yard程は打ててしまう。普段であればPWか9番で打つ距離でこのクラブをわざわざ使わないと思うが練習の時に使用するとクラブが短いため沈み込むように前傾保持して打たないとしっかり球を捉えられません。 非常に良い練習器具にもなりうるかと思います。 コスト的には安いってならないとは思いますが持ってて損はないかもなと思います。キャディバックにINしなくなるとしても良い練習器具になりますしね。 少量生産で販売しているようで大量生産しているものでないので現在は完売で、次回は夏ごろのロットになるようですね。2023/5/22(月)09:48赤い彗星のファー
-
テーラーメイドゴルフ/SIMSIM DHYたまたまTMCのゴーストの刺さったものを入手。 ユーティリティは今までウッド型のものを使用していたのですが何の気なしに手に入れたこの品がドンピシャ過ぎてアイアン型ユーティリティに乗り換え! モーダスゴーストも素晴らしく仕事してくれてますね。 210前後をしっかり任せられるライン出しもやはりアイアン型だけにやりやすい。 もう昔のクラブの感覚だけど今も最前線で使えるクラブだと思う。 あまりに合う感覚すぎて5UTも即入手ました。リシャしないといけないけどフィーリングが合うのは何にも変え難い!2023/4/26(水)21:40赤い彗星のファー
-
ピンゴルフ/G430G430 SFT フェアウェイウッド使用感追記 3Wはやはりロフト16で優しく上がりキャリー210-220程で大体あのあたりにという感じでロングホールの時にセカンドで運びたい時にざっくりと使いやすい。 テーショット用としても絶対に右を避けなければならないシチュエーションで安心して打っていける。 実質的にロフト角を考えればバフィー的な立ち位置だと思います。 7Wはシャフトの重量帯をあげフローを合わせてみたがこれまた使いやすい200ヤード前後を力むことなく振って上から狙えるのが良い。 当面FWは変える必要がないと思える。2023/4/13(木)18:59赤い彗星のファー
-
ピンゴルフ/G430G430 ハイブリッド使用感の追記にて。 純正のツアークローム85Xで試していましたがどうも他のまとまりが悪くシャフトが合わないと感じUTで従来使用しているアッタスMBHY85Xを作成しぶっつけ本番で投入したところベタピン・ピンデットとなんですかねぇ、ヘッドパーツよりもシャフトの方が自分には重要な気がしました(笑) 勿論ヘッドパーツとシャフトの組み合わせで真価を発揮するのでしょうからヘッドパーツをないがしろには出来ないのは十分承知しています。 ライン出しにはもってこいのクラブと思います。 打感に重厚感・打音にも低音系のつぶれる音を求める方には正直向かないような気がします。 打感・打音共に軽やかな感じがします。2023/4/12(水)15:29赤い彗星のファー
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technology久しぶりにアイアン型のユーテリティ―を使用してみようとした際にメーカーカスタムのゴーストがささったものを入手しました。 早速打ってみると4UTでロフト22度にてキャリー190-200yardでめくれるような球で高さもウッド型よりも簡単に出せる。この辺りはスイングタイプによっても違と思いますが。 少々重めのヘッドでもトウダウンせず気持ちよく振っていけるので安心感がある。 非常に使い勝手の良いハイブリッド用のシャフトだと思います。 コスメも渋くてカッコイイ。2023/4/5(水)09:50赤い彗星のファー
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?毎年あれやこれや購入しますが今年のベスト3ですと・・・ 1位 TRI-HOT 5K TRIPLE WIDE パター とにかく打感・距離感・方向性・転がりのイメージ全てがここまでマッチするものがあったのかというレベルでした。 30-32パットで収まり手放せません。 2位 ステルス フェアウェイウッド3HL 青ベン スプーン難民で彷徨いまくってましたがこのクラブでホントやっと安息の地を得た気分です(笑) 16.5度というロフトも肝なんでしょうがドライバーと同シャフトでのセッティングも効いているのでしょう。 ティーショットギア・フェアウェイからも頼れる1本になりました。 3位 GLID4.0 100yard以内のショットの大半を賄うクラブとして大活躍でした。ピンのウェッジは初めて使用しましたが驚くほど自身のフィーリングに合うものでした。 来年こそはこれらのギアの力も借りながら大昔のベストスコア76の重たい扉を開けたいと思います。2022/12/16(金)17:05
-
アーリーリリースについて地味ですがクロスハンドでビジネスゾーンで練習が効果ありました。2022/1/7(金)18:03
-
スピンの次に求めるサンドウェッジの機能当方は距離感を重視します。ただし自身の距離感を投影してくれるとなると打感が自身のフィーリングと合わないと合致してこないと思います。 人によって千差万別の部分となるかと思いますが、上記理由から1つを選択となると結果打感となりえるのかなぁと思います。2021/11/4(木)10:30
-
SIM‐MAX‐DとSIM2‐MAX‐Dの違いに関してSiM2シリーズ3機種全て購入して使用した上で当方はSiM2MaxDをチョイスしました。3機種ともレビューあげておりますのでご参考になれば幸いですm(*_ _)m 外ブラは総じて基本オープンフェースのものが基本となる事が多いので、Drawバイアスと言っても過度な感じはなく、アマチュアにとってはこのモデルが通常レベルではないかと思います。 打感はDが1番柔らかく感じました。音も落ち着いており当方は好みです。 捕まりやすいから逃がし気味に打つと楽にビッグキャリーの球が打ちやすいし、安心感から力むこと無く扱いやすいと思いますよ。 後はシャフトとの組み合わせですね。 Pingに関しては音が当方にとっては騒々しすぎて性能云々の前に候補から外れてしまいしたので評価は控えさせていただきます。 SiM2シリーズについてご参考になれば幸いです。2021/6/24(木)08:58
-
60度ウェッジの必要性クラブセッティング上の都合で現状は58度のSWを使用していますが、少し前まで60度のウェッジ使用していました。 使用するクラブにもよるかと思いますが当方が使用していたのはテーラーメイドのビッグフットの60度でしたがハイバウンスで非常に扱いやすかったです。開かず打っても高さもでるアプローチが打ちやすい、バンカーショットも通常と同じように打って簡単に脱出可能。 バウンスがきいてるのでだるま落としにもなりづらい。 ローバウンスの60度となると難易度は一気に上がるものと思います。2021/4/30(金)10:29
-
SIM MAXにPING TOUR173-75のシャフトピンのtourのシャフトが好みであればUSTマミヤのOEMのはずですからアッタスシリーズのなかにもきっとお好みに合うものがあるかと思います。 ピンのお気に入りのものの重量とキックポイントを参考に似たものをマミヤのシャフトと照らし合わせると見つかりやすいのではないかと思います。2021/4/2(金)18:10