ミズノ/MP/MP TYPE-1 ドライバーのクチコミ評価一覧

ミズノ MP MP TYPE-1 ドライバー
  • ミズノ MP MP TYPE-1 ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    38件
  • ランキング
    83位/1541商品中
  • 累計の総合評価
    6.3
    • star7
      20件
    • star6
      13件
    • star5
      2件
    • star4
      1件
    • star3
      2件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.5
    • やさしさ
      4.2
    • コストパフォーマンス
      4.6
    • 打感
      4.8
    • 方向性
      4.6
    • 構えやすさ
      4.8
マイギアに登録
クチコミをする

MP TYPE-1 ドライバーのクチコミ

1〜30件/38件
  • 2017/3/19(日)10:56
    6
    ロフト角「7.5-11.5」、シャフト「Diamana BF 60」、シャフト硬度「S」

    Z745/Speeder?661Sがエースドライバーですが、もう少し飛距離が欲しく顔の良い打感の良いクラブを探しあぐねていましたが、ミズノさんがやってくれた感じです。(C社は打感悪すぎ、T社は方向性が出せなかったです。)

    練習場と1ラウンド使用した感想です。
    シャフトは、Speederではつかまりすぎる傾向が出ていましたので、全てのシャフトを試し、一番、距離、方向性の良かったBFにしました。

    ■全体的な感想
    打感が素晴らしい、操作性もかなり良い割に優しさもある。

    ■デザイン
    MPらしくて、シンプルで恰好いいです。ヘッドは、引き締まっており、ドローでインサイドから打っていきたくなるイメージが湧きます。

    ■飛距離
    普通に飛びますが(異常にではない)、弾道が低めでやや低スピンですので、ロフトを多め(10.5)にするとハイドロ―で一番飛ぶ気が来ます。
    ただ、まだ。慣れていませんので、Z745のマンぶりで芯を食った飛距離までは1ラウンドでは届きませんでした。
    tだ、練習が楽しくなる、打感、操作性の良いクラブだと思いますので、練習で打ち方の模索と慣れて思いっきり振れる様にしていきたいと思います。

    ■打感
    素晴らしいの一言です。包み込む感覚が他にはないです。Z745も良いですが、同等以上かと思います。
    Type-2も打ちましたが、Tppe-1の方がさらに食いつく感じがしました。

    ■方向性
    かなりつかまります(Type-2よりも)。右にはふけないですので思い切って右を向いて捕まえにいける感じです。
    ヒールでもつかまります。トウではプッシュしますが、スライスにはならず右そのまままっすぐって感じでした。

    ■弾道高さ
    9.5度にした場合、Z745の8.5度位?やや低めです。ランは出やすいですので、模索中ですが、少しロフトアップした方がキャリーも稼げる気がしました。
    蛇足ですが、アップライト設定にしてもあまり弾道が変わりませんし、もともとつかまるクラブですので通常の9.5-10.5のどちらかで良いかなって感じです。

  • 2017/3/24(金)17:08
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Diamana BF 60」、シャフト硬度「S」

    練習場の試打会で打ってみました。
    構えた瞬間は、これは手に負えないんじゃないかな・・・?と感じました。
    ディープフェース、ハイバックで、球が上がらなそうな代表格の顔つきです。
    打ってみると予想外の球が出て自分でもビックリ、今のエースであるGBB10.5よりも球が上がりました。見た目とは違い、コースでの結果も良いだろうな・・・と思わせてくれました。
    そして特筆すべきはやはり打感ですね、さすがMP!の打感。柔らかいです。
    後々メーカーの方に伺ったのですが、やはりMPのドライバーというと、難しいという先入観がありなかなか打ってもらえないそうです。でも今回のMPに関しては打った方々は口をそろえて、自分でも使えそうだなと言うそうです。
    TYPE2も打ちましたがなぜかTYPE1の方が結果が良かったです。
    普段は行かない練習場なので飛距離の違いは判りませんでしたが、このドライバーなら今のドライバーより少しぐらい飛ばなくても欲しいと思わせてくれました。

  • 2017/3/26(日)17:22
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Diamana BF 60」、シャフト硬度「S」

    今年のNo.1ドライバーです。(ゼクシオ系は別として)
    反発係数のレギュレーションが変わり、美津濃が
    社運をかけてリリース、上市してきた製品です。
    クラブに詳しい誰もが想像していたこと;
    (知り合いの業者やインストラクター、トップアマ)

    1、MPの冠つけるなら打感はいいだろう。
    2、形状はタイトリストの915の真似っぽいから 
      飛距離はそこそこ。
    3、価格はきっと高いよ。
    4、で、売れ行きは 結局EPICが1抜けで2番手にM1M2、917が次いで
      XD-3といい勝負かな。

    まあ、見事に外れました。

    いいんです、これ。Type1でも2でも!
    先に書かれている通り、打感や見た目は言うまでもない。

    飛びます!
    思ったより簡単、捕まりいい。ミスに強い。
    そして 安い!
     他社より、想像より1万以上安い。

    泡喰ったのはタイトリスト。915のヒットで調子にのったら
    917ぼろ負けですね。シャフトの資産活用で迷わず買ったひと、
    あわてて買った友人。皆、後悔の嵐です。
    タイトとミズノユーザー、一部のBSユーザーは層が被ります。

    元値が安いので 純正のADシャフトでも合えばいいですが、
    しっかりフィッティングして 合うシャフトで使ってください。
    Made in Japan頑張ってくれました。

    私はEPIC Starの輸入物(シャフト交換可能)を打たせてもらい、
    自分のキャロウエイGBBやXR16Proとも比較した上で、
    GBBとXRProの2本体制でしばらくいきます。
    GBBが恐ろしく良いので。

    しかし、今から買うなら 絶対これです。

    ★ゴルフフェアで様子をみてると、お父さん方は情報POORな
     方が多いのか、噂で聞いたのか EPICが異常人気でした。
     ミズノは最近の低迷と難しいイメージ、何より地味すぎます。
     ミズノのブースは暗い!

  • 2017/3/26(日)17:59
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-7」、シャフト硬度「S」

    本間727 455Sからの買い替えです。
    昨年秋より各メーカーの新商品を試打、今のクラブを上回るものがあれば買い替えをずっと考えていましたが、本間737を含め中々納得するクラブが現われない…
    話題のキャロウェイEPICスター、サブゼロとも今一つであり、唯一テーラーのM1が良い感触でしたがMADE IN CHINAとリセールを考えたら購入意欲が今一つ湧かない中、最後の砦のMPが素晴らしかったです❗TYPE1.2両方試打しましたが1の方が捕まるし私の場合は高さも出ました
    打感も柔らかく距離も本日雨の中のデビュでしたが納得の飛距離でした。
    フェード、ドローも私のレベルでも打ち分け易かったです。
    そして価格も他社に比べても安いので良い事尽くめです。是非みなさんも試してみて下さい。
    打感の行った〜感がもう少しあると完璧でした。

  • 2017/4/1(土)08:57
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ATTAS PUNCH 6」、シャフト硬度「S」

    MP513P(9.5°)からの買い替えのつもりで購入しました。シャフトは同じアッタスパンチ6X、グリップも同じMCCプラス4ですが、ヘッドが軽いのか45インチではバランスが乗らず45.25インチでオーダーしました。先日ぶっつけ本番でラウンドしました。私には球が上がりすぎに感じました。見た目は飛んでいるのですが、513Pでの普段の距離までは行きません。但し、芯を外したときの方向も飛距離もバラツキは少なく、その点では楽に打てます。ヘッドスピードが遅くて球が上がらず飛距離が出ない人にはお勧めのクラブだと思います。

  • 2017/5/1(月)00:07
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD MJ-6S」、シャフト硬度「S」

    type1の口コミです。
    ミズノの無料フィッティング会で打たせてもらい、その後工房でさらにフィッティングした結果、小ぶりヘッドが振り抜きが良かったのでtype1に絞込み、シャフトも何種類も試しましたが、TPよりMJの方が合ってるデータが出たのでMJ-6Sで購入しました。

    とかくMP=上級者、type1=アスリートモデルの記事が目立ちますがtype2よりはるかに打ちやすく、振っても左に本当に行かないので初級者の方でもぜひ打ってみるべきですね。

    本日初ラウンドしましたが、安定して270yd付近まで運べており、大満足です。
    ロフトは9.5°でまだカチャカチャしてませんが、高弾道も中弾道も打ち出せるので問題なしです。中弾道のランがかなり稼げてるようで、中弾道を安定して出せるスイングに固めていきたいです。

    打感は柔らかさを感じるも吸い付く感じまでいかなかったです。
    音は低音です。芯喰った特に低音に1思います。

    唯一不満はヘッドカバーのあり得ないチープ差で、改善した方が良いかも。

    EPON ZEROを使ってきましたが、今回のミズノMPに乗り換えて後悔無しです。
    小ぶりヘッド好きなら腕前問わず必ず試してほしいドライバーです。

  • 2017/5/1(月)05:28
    7
    ロフト角「8.5°」、シャフト「QUAD6バッドスタンダード」、シャフト硬度「S」

    行きつけのゴルフショップで偶然開催していたミズノの試打会に参加。

    MPアイアンの試打目的で参加しましたが、前から気になっていたMP-DWも試打。
    そしてTYPE-1:44.75インチを購入。
    シャフトは敢えてミズノ純正シャフトをチョイス。

    Good
    ・アドレス時の安心感
    ・そこそこの飛距離(240〜260)
    ・小振りヘッドだがミスにも強い(ヒール側ショットでも飛距離が落ちない)
    ・打感

    Bad
    ・少しフックフェイス?
    ・打球音はそんなに好みではない。

    現在、DWに求めているのは「飛距離より方向性&正確性」
    アイアンのように打てるDW...狙ったところに正確に運べそうなDW。

    ただ...納期は6月末らしい(-_-;)
    次回競技会(5月末)で使いたかったのだが...仕方ないか。

  • 2017/5/1(月)12:03
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    先日各メーカの合同試打会がありTYPE1とTYPE2の試打をしました。
    どちらも構えやすくていいのですが、TYPE1の方が少し捕まりが良いように感じました。MPはアスリートモデルだろうとおもい難しいイメージを持っていましたが、中級者でも十分使えると思います。 ただスライスが直るほど捕まりがいいわけでないです。

    ネットではTYPE1とTYPE2とも評価が高いせいか他のメーカにくらべ多くの人が試打に申し込んでおり待ち時間が長かったです。自分が試打するときには試打終了時間を超えていましたが試打させていただきました。 

    価格もほかメーカに比べ定価が安いのでコスパの良いです。
    他のメーカのクラブも試打しましたがデザイン、コスパ、顔、打感、機能性などの総合的に見て今回のニュークラブの中ではMPが一番良いと思いました。

  • 2017/5/7(日)22:42
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Diamana BF 60」、シャフト硬度「S」

    やっとこさ試打しました。顔はさすがミズノ。いいですね。打感もミズノが作るとこうなりますよね、といういい打感です。ただ、期待し過ぎてたようです。そこらへんのドライバーよりは全然いいですが…購買意欲が湧くことはありませんでした。現在のマイクラブには飛距離も操作性も勝る所が無かったからでしょう。コストなりの出来かなと感じました。アイアンはミズノ愛用者なので、とても残念な気持ちです。

  • 2017/5/13(土)03:32
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「TOUR AD J-D1」、シャフト硬度「S」

    2回目の口コミになります。
    前回はシャフト ツアーAD JーD1での評価で、最高の打感及び飛距離としました。その後、所有するツアーAD DJ 5のシャフトに工房でスリープをつけてもらったところ、今までの経験したドライバーでは、最高な品に仕上がったと感じます。知人のシングルからも高評価で、ヘッドとシャフトの相性でマッチすれば最高にも、また、その逆もあるとは聞いていましたが、更に良くなりました。コースでの実績は、風の強い日でしたが18ホールのなか、ショートホールを除いた14ホール中、左へ引っかけたOBが1回はありましたが、残り殆どがフェアウエーキープ、少し右へ出たかと思っても大きくぶれることなくラフ止まりでした。上下左右へのボールの操縦性良し、更に芯をとらえた打感は本当に気持ち良いです。セカンド地点で今までにない景色までのロングヒットありでした。
    ミズノメーカーへの伝達は、熟成2年半の期間をかけたドライバーです、次回はそれ以上の期間、新たな素材やテクノロジーがない限り、今のMPを超えないと思います。
    ゴルフショップは好きでよく出かけますが、当分の間は、ドライバーコーナーへは行く必要がありません。長く付き合うドライバーMP タイプ1です。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「TOUR AD J-D1」、シャフト硬度「S」

    917D3&Z925からの買い替えです。2本のドライバーの良いとこを合わせた(917の易しさと飛距離 925の打音・打感と強い弾道)420CC前後の顔のいいドライバーを探していました。
    初めてのミズノドライバーですが、ハードなイメージから今までは所有する機会がありませんでしたが、
    某ゴルフ○ショップのクラフトマンに勧められ試打、私のHSでもナイスショットの連発、フレックスは、年齢とラウンド後半を考えType1には標準装備のない「SR」を注文しました。
    未だ、練習場のみでの使用ですが、最高の打感及び飛距離です。打ってて楽しくなるドライバーです。来月のコンペが待ち遠しい限りです。
    価格的にもメーカーさんの努力でかなり他社クラブに比べ抑えられていますし、2本のドライバーを下取りしたら、おつりがありました。
    ただ、クラブの性能は高め価格を抑えたためか、ヘッドカバーのデザインは良いとしても、素材が少々、高級感があるとは言いにくいかもしれません。
    しかし、長い付き合いになる予感のする満足するドライバーです。

    2017/3/30(木)00:12
  • 2017/6/8(木)00:43
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    下手くそゴルファーですが、シャフトが良いのか、ヘッドが良いのかわかりませんが、FWキープ率が、格段に上がりました。飛距離は並み(ミート率が悪い為)。打感は柔らかい。手に衝撃が伝わらす、弾きタイプではないです。

  • 2017/6/25(日)23:46
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ATTAS 5GoGo 6S」、シャフト硬度「S」

    注文時に欠品のため3ヵ月待ちと言われましたが、今週ようやく手元に届きました。上市する際に需要予測を見誤ったのでしょうね。でも売れているというのはよくわかります。飛んで曲がらない、難しくない、と3拍子揃った1Wです。ヘッドは小顔で構えやすく、460?のデカヘッドが苦手な人にはぜひ試して頂きたい代物です。長らく913D3(ATTAS 5GoGo)をエースとして使ってきましたが飛距離性能はそれ以上です。打感は913D3のほうが少しだけ高音のため飛んでるように錯覚させますが、MPのほうが間違いなく飛距離が出ています。ほかの方のコメントにもあるように球もよく上がります。カスタムでマッドブラックにしたのもGoodでした。大切にしたくなるクラブに出会いました。

  • 2017/6/26(月)01:02
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Speeder661 EVOLUTION III」、シャフト硬度「S」

    大試会で色々ドライバーを打ち比べた結果このドライバーにたどり着きました。
    このドライバーを選んだ理由は1球打てば直ぐに分かります。
    まずは圧倒的な打感のよさ!
    打った瞬間の打感は他のドライバーとは圧倒的に差があります。
    惚れ惚れしてしまいます。
    弾道は高くはないんですがいわゆる強い弾道で飛んでくれてます。距離もm2や917d2 エピックなどと遜色ありません。
    バックスピンはやはり低スピンになります。tp6sで打った時はドロップしてしまいました。

    スピーダー系のシャフトに重心距離の短いドライバーは相性がよくシャフトが走るのにヘッドは暴れませんとクラフトマンに言われたとおりあまりミスショットも少ないです。

    とにかくお薦めできます。

  • 2017/6/26(月)11:03
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Diamana BF 60」、シャフト硬度「S」

    悪くは無い打感です。MP425、JPX850と使用していたミズラーですので、凄く期待していました。下取りに出すつもりで持参したJPX850より飛ばないので無念の思いで帰ってきました。

    低い球が好みでダウンブロー気味に打つため、下目に当たる場合が多いのですが、このクラブは下に溝があり、その溝が動いているのを感じましたが、そこが違和感ありありで、その分ロフトが立ってドロップ気味で距離を損していますとフィッターさんに言われました。type2も同様の結果でした。
    どちらもHS45で平均235yなんで、十分と言えば十分なんでしょうけど、旧製品(265y)に負けるクラブでは購入意欲はでないです。

  • 2017/7/4(火)13:01
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    当初TYPE2オリジナルシャフトを買うつもりでお店に行き試打していた所店員さんがTYPE1のTPを持って来て試打した所、飛距離、方向性がアップ。
    店員さんいわくTYPE1の方が捕まりがよく、オリジナルシャフトだと少し軽いのでこちらの方があっていると言われ購入。
    まだ練習場でしか試していませんが確かに狙った所に誤差5yd以内で飛んで行き飛距離も250のネットにバスバス当たる!
    下手くそゆえ最初はアスリートモデルに不安だらけでしたが力まず打てば気持ち良く打てるドライバー。
    打った感触も気持ち良いですし、所有感も高いです。

    買ってくれた嫁に感謝です^ ^

  • 2017/7/16(日)21:08
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    再びの投稿です。
    今日もプレーで使用しました。購入後3か月たちましたが、使い込んで行けば行くほど手に馴染んできました。もう手放せ無さそうです。この打感でこの飛距離…最高です。
    メーカーの在庫無くなる前にスペア購入しとこうかな。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    2度目の投稿です。エピックスターとのラウンドでの比較です。
    飛距離はエピックとほとんどかわりませんでした。
    打感は雲泥の差です。柔らかくて気持ち良い!
    一番感動したのは方向性です。いわゆる逆球が一切出ません!エピックでは右にスッポ抜け、それを嫌がってチーピンと右にも左にも行くのが、MPは安定して軽く右からドローです。スピンが適度にかかります。腕前から操作性とは無縁とは思ってましたが、こんなにクラブで変わるとは…

    2017/3/22(水)13:04
    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tour AD TP-6」、シャフト硬度「S」

    今話題の他のメーカーとも色々比較しましたが、とうとう人生最高のドライバーに巡りあえたという気持ちです。
    飛距離、打感、顔、コントロール、適度なやさしさ、全てがパーフェクト!
    アイアンと同じスイングで振れる、いつまでも打っていたい心地良さ、練習が楽しみになり、今年はスコアもレベルアップできそうだな…そんな気持ちにさせてくれる名器です。長い付き合いになりそうです。

    2017/3/16(木)23:56
  • 2017/7/25(火)21:34
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「TOUR AD J-D1」、シャフト硬度「S」

    いやー、なるほどです。
    皆さん絶賛してるのを参考に
    試打、購入に至りました。


    小顔ディープが好きで、
    というか
    どうしてもデカヘッドでオートマチックってドライバーは好きになれず。
    そんな中でミズノってどうなの?と、、イメージがやはり競技者とかシングルさんが好みそうなメーカーってのが先入観。

    でも、易しいんですこれが。
    スイートスポット外しても前に前に飛んでくれて助かる。
    普段のラウンドはHs41ですが、44に上げると2段ロケットの伸びがでます。

    私のスイングだと、どちらかというとつかまるのでドローが多くでますが、振り遅れると右へ。


    以前使っていたZ745に比べると大きくミスしたときの影響は大きく出ますが、ちょいミスなら平均距離は断然上で、曲がらず飛ぶ。

    打感はZ745のほうが柔らかでしたが、アルペンの計測、練習場共に10ヤード以上飛ぶようになりました。アルペン計測ではミート率1.4安定して出ていてHs42でトータル240y ドローでバックスピン2300でした。



    練習場やラウンドしてみての感想は、
    アドレスしてみると真っ直ぐ飛ぶイメージしか湧かない構え易さ、芯を外しても真っ直ぐ飛ぶ寛容さ、渋い音。芯付近なら強弾道!

    このへんが「いやー、イイワー」
    と、我ながら余韻に酔います ニヤケちゃいます。

    スイングがある程度再現できる腕前がないと、曲げやすいイコール曲がりやすいので、
    コントロール悪い人にはオススメできませんが、
    私は逆に毎ティーショット緊張感を持って挑むのがこれを手にしてから楽しくて仕方ありません。


    玄人っぽい、技術向上思考の、小顔で渋い、打感の良い、飛ぶドライバーです。
    今こういう代物が少ないだけにタイプ1の良さが際立ちます。

    デザインは今時のテクノロジーてんこ盛りのうるささが無くてとても良いです、フェースの質感も好き。
    ヘッドカバーは渋すぎて、
    個人的感覚ではダサい部類です。

    一通りオススメされたシャフトは打ち比べましたが、大差なく、価格の安いオリジナルにしました。

  • 2017/7/25(火)23:54
    6
    ロフト角「8.5°」、シャフト「スピーダーEVO661」、シャフト硬度「S」

    すみません。あまりにいいクラブなのでミズノさんに特注でもう1本発注してしまいました。
    ヘッドは艶消しブラック塗装、シャフトはスピーダー青エボ661X 8.5°あわせ、ツアーベルベットコード60BL無しの裏挿し 総重量やレングスより自分の振りやすいD3で組んでもらってますが頼んでからやく1カ月後の8月中旬完成予定との事です。今までタイトリスト、テーラーメイドで満足していましたがもう戻れない程、惚れてます。飛ぶと言われる支給品も数多く使ってきましたがR&Aのコアテストパスヘッドはどれも同じ位の飛距離でこんなもんかと半ば諦めていましたがシャフトとのマッチングなのか重心距離、重心深度なのかはわかりませんが上記で述べたクラブより芯を少し外しても10y位、しっかり芯を食うと30y以上も飛んでしまい訳も分からずビックリです。今日もMPタイプ1+モトーレprototype6.1Xシャフトの組み合わせで520yをセカンドUT17°で乗っちゃっつてました。今までは400y超えのミドルは力んでドライバーを曲げる事もしばしばありましたが力まなくても飛ぶと確信があるので楽に振って飛距離、方向も安定しこんなに楽にゴルフが楽しめるなんて学生ゴルフ部だった時以来です。今日は調子に乗りワンハーフやっちゃいましたがショットもスコアも満足でした。久しぶりにモチベーションの上がる信頼できるクラブに出会えた事に感謝しております。長文失礼致しました。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「8.5°」、シャフト「スピーダー青エボ」、シャフト硬度「S」

    シャフトとロフトを変えた為2度目の口コミになります。regio formula B も良いシャフトですが、青エボのも評判通りいいですね。基本的にはキックポイントもトルクも違いどんな球が出るのか想像もつきませんでしたが、結果両方共タイプ1にはマッチすると思いました。好みは別れるのは当然ですが、正直迷ってます。何故かというとドライバー単体で考えるなら青エボ、FW、UT2がregio formula FWなので一連の関連ずけて同じ感覚で打ちたいならregio formula B だと考えています。FWに青エボを入れてどんな球が出るかわかりませんが試してみる事にしました。どちらにしても結果を真摯に受け止めるつもりでチャレンジしてみます。

    2017/6/29(木)00:41
    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「regio formula B」、シャフト硬度「S」

    間違えてタイプ2に口コミしてしまいました。改めましてタイプ1の口コミです。テーラーメイドSLDR、M1 440の支給品を使っていましたが行きつけの店に勧められたのとマイキャディーの口コミの評価が高かったのでまあ良くなきゃ即売と気軽な気持ちで購入。パーシモン、メタルを経て今に至っているので小さめのヘッドも違和感無くかえってやる気をそそります。打感は柔らかくいいのですがテーラーで金属的な音に慣れていた為、ブシュっと音は懐かしい感じで飛んだ感じの無い音ですが球は高弾道、低スピンのビッグボール系で飛んで行きます。普段8.5〜9°のクラブで中弾道のフェード系が持ち球ですが、購入時はTP6Sの10.5で組まれていたのでフックフェイスに感じながらもそのまま打つと軽いドローの天プラかと思う程の超高弾道!カチャカチャで9.5、8.5を試すと徐々にストレートフェイスになり弾道も低くりましたがテーラーやタイトの同ロフトと比べても弾道は高目になる傾向があるように感じました。自分なりの分析ですが自分の所有しているテーラーは反発係数がCT249位で球離れが速く初速も速い分、フェイスの上でスリップし捕まえきれない結果フェードしていると思います。それに対しMPタイプ1はフェイスのたわみを感じスリップしてない分ドロー系になったような気がします。結果ランも多く今迄平均キャリー➕ラン=260y前後だったのがMPに変えて280y前後に伸びました。球筋は全く逆球のハイドローなので慣れてないのもあり好みではありませんがこのままで行くかは今後次第です。それとわざと芯を外して打つと200y前後で急激にドロップしますので許容範囲は狭いかもしれませんが芯を外さない方にはラインも出しやすい良いクラブです。いまだに打音と飛距離のギャップに頭をかしげる日々です。今はずっと好んで入れているregio formula B 65S にリシャフトしトルク2.9も手伝ってか弾道も当初よりは抑えられた軽いドロー系です。今迄ずっと使っているシャフトなので安心して振れるせいか弾道、方向性、飛距離とも安定していて安心して球を追えます。チタンから始めた方はタイプ2の方がいいかもしれませんね。

    2017/6/19(月)20:43
  • 2017/10/2(月)14:40
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「マミヤ アッタス punch 6S」、シャフト硬度「S」

    タイトリスト913>915>917 と購入し更に飛ぶ1Wを探して色々試打。M1,M2 PING, エピックと飛ぶと言われる最新モデルをGOLF5計測機で試し打感とカスタムシャフトの組み合わせでも他のメーカーより数段安い。練習場での次第会まで待ち、練習場で試打しても同じ結果でした。すぐさまカスタムシャフトで注文して2週間待ち。917でもアッタスパンチ6Sを使っているので安心です。皆さんの評価のとおり私もTYPE2より TYPE1の小振りなヘッドが捕まりが良く、もともと大きな460ccのヘッドは好きではなかったので迷わず購入。ど真ん中にヒットしたときのエピックが最高に飛ぶ(ほかより5yほど)なのですが、あの2本の柱の悪影響?なのでトウ側に外してヒットするとチーピンが出やすい?と思われます。ローシングル、プロあたりのスイングなら別でしょうが・・・。オートマティックに飛ぶのはPINGかもしれませんが、あのヘッドの形(隆起)がどうも嫌で、結論としてはコストパフォーマンスも含めてmpに軍配です。

  • 2017/10/10(火)18:11
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ファイヤーエクスプレスRB5」、シャフト硬度「S」

    シャフトを58gの純正JD1のSシャフトから、少し軽いファイヤーのRB5のRシャフトに変えました。結果大正解です。それまでのHSが42〜43m/sぐらいでしたので、純正のSだとややオーバースペックだったようで、交換後はHSが44〜45m/sと上がり飛距離も平均10ヤード位は伸びたようです。安定性も良くなり、7.000y以上あるホームコースでのプレイが楽になりました。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「TOUR AD J-D1」、シャフト硬度「S」

    購入後のレポします。
    1ヶ月して練習場とラウンド4回してだいぶ慣れました。仲間にも色々打ってもらっての感想です。
    私のHSは42〜43しかないので純正のツアーADのSでマッチングしてましたが、ハードヒッターには、純正のツアーADはちょっと頼りないとの意見が多かったです。
    距離はやはり皆さんおっしゃる通り飛びます。エースドライバーのエポンAF-101(ファイヤRB6SR)よりも20ヤード以上は楽に飛んでます。とにかく滞空時間が長い!なかなか地面に落ちないイメージです。
    打感は言うまでもなく最高です。
    ロフトは10.5で使用しており、私にとっては打ち出しの角度とスピン量が一番合っているようで、距離も一番出ています。MPにカチャカチャが付いただけでなんだか得した気分になりますね!
    操作性については私がとやかくいうレベルではないので、暴れず向いた方向に素直に打ちやすいクラブですとだけ言わせていただきます。
    購入後のフェアウェイキープ率は52.7%とまだ不安定ですが、左右のバラツキは少なく安定感は良いとと思います。
    払い打ちの人は迷わずtype2をオススメします。type1は叩けば叩くほど距離が出る様な気がします。次はファイアエキスプレスやバシレウスあたりで組んで相性を見てみても面白いかなと思います。

    2017/4/26(水)12:43
    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「TOUR AD J-D1」、シャフト硬度「S」

    エースドライバー、エポンAF-101との比較です。
    構え感は抜群です。若干被っているように見えますが許容範囲ということで。435ですが、エポンの460と大きさが変わらず、小顔感はあまり感じません。
    打感は、芯を食うと良いですが、寛容性は低く、ヒール寄りやトップで当たるとガッキン系の残念打感になってしまい、失敗をすぐ感知できます。そういった意味ではエポンの方が寛容性が高いと感じました。
    飛距離ははっきり言って飛びます。私のHS42〜43程度でも、当たった時に265ヤード飛んだ打球もありました。球も上がりやすい方だと思います。
    操作性は、左右の暴れ球ほとんどなく安定性は良いと思います。
    コストパフォーマンスも、ミズノさん良くこの値段でMP出してくれましたね!という、MPビギナーにも購入しやすい価格だと思います。今までアイアンの完成度の高さの割にドライバーは今一つという印象でしたが、これは売れそうです!

    2017/3/24(金)15:00
  1. my caddie
  2. ドライバー
  3. MP TYPE-1 ドライバー