
銀ちゃんさんのクチコミ履歴
銀ちゃんさんのクチコミ
61〜90件/101件
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッドU5は購入時にアイアンの5番と同じDG120 S200にしていたのですがどうにもこうにもアイアンがどうにもオーバースペックなようで見直しをしなければならない状況です。たまたま某オークションサイトでU5用のツアー173−85のSシャフトの未使用が出ていたのでゲットしました。長さも39.5とちょい長めで4Uとは0.25しか違いません。ただ、総重量も2gしか変わらないのでそこをどうするか思案中です。打ってみましたがそれはDG120より飛びますよね。振りやすいし方向性は良いし。重量フローも考えてみれば同じクラブでロフトが可変式で変えられるのだからラウンド中はしませんが同じクラブでロフト違い、レングス違いを使うみたいなものもありかなぁとも思います。フロー的には20g弱グリップエンドに鉛を貼るだけなんですが。試してみようかな。2020/3/26(木)10:38銀ちゃん
-
トゥルーテンパー/RIFLEライフル スピナーこちらのQ&Aでも相談させて頂きましたが持っていたSM7の58°がその一つ前のウェッジに比べ15g重くバランスもD-6も出ていました。まぁグリーン周りでしか使わないので身体で振っていたので調子は良かったのですがこれからアイアンをカーボンに変更していく上でウェッジもカーボンにすることから今回、以前から保有していたTVDの58°に挿していた本品にリシャフト。13g軽くなりバランスもD-3に揃えて頂きました。早速打ちましたがDGに比べ確かに弾道は低めになりますが重量、バランスの変更もあり方向性がとても良くなりました。しかし、TVDにDGを差し換えてこれも打ちましたがこちらは重くなったのですが結構振りやすいし球が上がる!なんだか甲乙つけ難い感じで 悩ましいです。50°のウェッジのリシャフトに時間がかかるようなので2Rくらいは58°を2本持って行ってみます。ゴルフのギアはホントに奥が深い!2020/3/26(木)09:16銀ちゃん
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッドドライバーを替えたのでその下取りと元のタイトリスト816h1を装着のDG105Sに予備のMCI70Sを付けて併せて下取りへ出し5Uに引き続き4Uを購入。 練習で一度打ってラウンドして来ましたが3回使ってまぁまぁだったのは1回だけでしたがシャフトがMCI70Sに比べたらかなりしっかりしてるので今後が楽しみです。5Uで使ってるので打感や掴まりの良さは分かっていましたがヘッドの形状も一回り小さいんですね。イメージだと番手が大きい(アイアンに近い)方を小さくするのかなと思いますが。まぁ特段違和感は有りませんし4Uだとフェイスの出っ張りも有りませんので構えやすいかなと。これでバッグの中もテーラーメイド1,タイトリスト(ウェッジ、パター込)5、PING2で残りがMIZUNOとフリー契約(笑)数年前まではタイトリスト専属契約だったのにタイトリストから離れていってるのが残念です。2020/2/17(月)09:21銀ちゃん
-
テーラーメイドゴルフ/SIMSIM MAX D ドライバー長々と書き込んで確認画面にしたら書き込みが消えました。同じだけ書く気力がなくなったので要点だけ。 打感はレンジボールでもソフト系の本球を打ったかのようにフェイスに張り付くのが分かるくらい非常に柔らかい。方向性はとにかく曲がらない。弾道はM6の10.5°と同じくらい上がるし伸びます。飛距離もM6より明らかに飛びます。この数年でEPIC USA,917D2,M4 TYPED,M6 TYPEDと変遷を繰り返してきましたが打ち止めですね。後蛇足ですがM4,M6の後方にあったビスウェイトと同じ様にエナーシャジェネレータの最後部にもビスが有り同じレンチで外せますが互換性はありません。いずれ交換用のウェイトが出るかもしれませんね。空力的な感覚はわかりませんが多くの方が書かれてるようにプレーンから外れずに気持ちよく振り切れて芯に当たりやすいのは明確に感じられます。 Dでもフックフェイスでは無くポンと置くとスクエアにトップラインが向けられます。最高のドライバーになりました!2020/2/12(水)09:42銀ちゃん
-
ナイキゴルフ/ルナルナコントロール ヴェイパー2 シューズサイズを探すこと3ヶ月、ようやく巡り会えました(笑)。本来、US10(28cm)のところUS10.5(28.5cm)にしましたが座っているとジャストですが立つと少し余裕を感じます。ただ、ラウンドの時は厚めのソックスを履くのでこれで良いかと。またシューレースが最初から通っているのですがそれがタイトのようなので一度緩めて通常のゴルフソックスを履いてから調整してみようと思います。評価欄はカーペットの上なので実際は週末ラウンドで特に違いがあれば加筆訂正させて頂きます。2020/1/27(月)16:14銀ちゃん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 520 アイアン訂正です。シャフト硬度はDG120のSです。それと自分の書き込みを見直して何を勘違いしていたのか汗顔の至りですがAP3と飛距離が変わらないなんてデタラメを記載してしまっており訂正させて頂きます。1番手半は飛びません。もちろん打感は圧倒的に上ですが。初ラウンドが余りに酷かったのと練習場での慣らし運転の状態でさほど変わらない印象だったのでしょうが。あれから数Rプレーしてアイアンの重量変化と練習でのフォーム変更が祟り満足なスコアになりませんでした。ここに来てようやく慣れた感はありますがナイスショットをしても全然飛んでません(笑)初打ちが1月4日なのでそれまで素振りを中心にフォーム固めを続けますが、この飛距離でゲームを組み立てられるよう基本を大事にしたいですね。2019/12/23(月)09:59銀ちゃん
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッドアイアン変更に伴い21°の816H1(こちらはDG105のS200)に加えこちらを導入。5Iと同じシャフトを入れました。こちらのQ&Aでもお尋ねしましたが購入したのは26°。購入後に打ちましたが構えやすい上に打ちやすい!売れるのも分かります。ノーマルロフトだとフェードする上に5Iとの差が出にくいので結局1.5°ロフトを立てて打つとストレートからややドロー目の打球でした。816Hに比べても明らかに打感は柔らかい(ま、モデルの経年が違い過ぎますね。でも手放せません)。とにかく怪我はしないUTになりました。本番は週末で初打ちですがとても楽しみです。UT21°からSWまでシャフト変更のみも含めモデルチェンジしましたのでこれで来年楽しめるようにシーズンオフのトレーニング含め頑張ります。2019/12/2(月)08:05銀ちゃん
-
トゥルーテンパー/ダイナミックゴールドダイナミックゴールド 105アイアンをスチールシャフトモデルに変更し重量が重くなったのでその流れでUTもMCI70Sカーボンからリシャフトです。このシャフトにはタイトリストの816H2の21°を挿しましたがアイアン同様打ち込まないと重量差があり身体が馴染みません。しっかりボディターンで打たないとただの重い飛ばないクラブになってしまいます。このUTのひとつ下はアイアンと同じDG120のS200をオーダー中ですのでこの冬はレッスン含めしっかり打てるように一からフォーム固めをしてモノにしたいと思います。2019/11/12(火)16:17銀ちゃん
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション V 661思えばM4のD-TYPEに三菱ケミカルFUBUKI Ai?の50Sに始まってM6D-TYPEに同じAi?を挿しそれからエボ?を入れ直し使ってきました。Ai?を使ったのはアイアンのシャフトを軽硬のmodusu3 105Sにした時にドライバーのシャフトも軽くて撓り戻りがはっきり分かるモノにしたかったのですがどうにも当たり負けする感じでエボ?へ。今回、新品のシャフトが某オークションサイトで手に入り早速打つことに。実は?の方も最近グリップ(の仕方)を変えたところ球筋が変わってきており?にする意味があったかなーと少々早まったかとも思ったのですが2本を打ち比べたところ、?では出なかった高い球とそれと芯に当たる確率が相当上がりヘッド性能の本来の力を発揮出来ている感触です。リシャフト直後のラウンドでもイメージ通りの出玉からの軽いドローで飛距離も再三IPポールを超えました。これは実に久しぶりです。シャフトの恩恵とグリップ、スウィングのテンポを見直す事でやっと現状で望みうる最高の球を打てることに喜びを感じています。3W,5W、パター以外を全てリニューアルし、還暦以後のゴルフライフを楽しみたいと思っております。、2019/10/31(木)14:40銀ちゃん
-
トゥルーテンパー/ダイナミックゴールドダイナミックゴールド 120Mizunopro520に5〜PWまで装着して購入しました。試打、フィッティングでは7番のみだったので購入後ラウンド前日に全番手10球づつほど打ってぶっつけ本番。替えかえの前はmodusu3の105SからMCIBLACKの80SniリシャフトしたAP3.アイアンのところでも書き込みましたが重量比で平均35g増。ただしバランスはD2のままなので振り抜くさはなくてただ体全体でスウィングしていくことでテンポが良くなるのでカーボンより撓りを感じることが出来ました。自分は30代から50代になるまではずっとライフルからProjectXをつかっておりDGはタイガーの975Dとバーナーの3wにX100を入れていただけで占有率の高いS200は使ったことがなくスチールシャフトの直近での比較だと軽硬の代表のmodus3の105SになりますがこのDG120とは10g差(DGが重い)でゆったりしっかり振れるので手打ちになりにくく前述したようにテンポが一定になるので結果も安定します。ウェッジ2本はS200にしましたがそのつながりも良いようなのでこれからの練習で自分のモノにしていこうと思います。2019/10/31(木)09:34銀ちゃん
-
タイトリスト/ボーケイボーケイ SM7 ウェッジ(ブラッシュドスチール)アイアンがノーマルロフトに近いPWで46°になったことでウェッジを見直し、今までPW43,次に46°52°だったウェッジを46°を抜いて52°を50°にするためにこちらを購入。52°はmodusu3の105SだったのをS200に変更しSM4から7へモデルチェンジです。4は結構長く使いましたがやはり7へ移行していくにあたり進化しているようで打感もより良くなっています。買って練習でちょっと、翌日いきなりラウンドでしたが重量差が8g増程度なのとS200の粘り感が心地よくこれからの打ち込みが楽しみです!2019/10/31(木)09:14銀ちゃん
-
タイトリスト/ボーケイボーケイ SM7 ウェッジ(ジェットブラック)コールドフォージドの58°Kソールにmodus120のXシャフト、総重量466gで使用していました。このクラブでアプローチがめちゃくちゃ楽になり寄せやすいしバンカーも出ないバンカーは無いと言うくらい重宝していました。この度アイアンをDGの120Sに替えることからこちらもシャフトをDG、ただしSWは重めにしたいのでS200にリシャフトをするつもりでショップや工房を回っていたのですがDGが取り寄せとのことで目の前のラウンドで直ぐ使いたい病が出てS200が挿さった58°を物色してたところ・・・なんとノーメッキのSM7の58°Kソールに出会ってしまいその場で下取り購入、しかもグリップ交換して夕方受け取り。ただ、試打も出来ないまま翌日のラウンドに初投入。重量が15g増えバランスがD4.5!アプローチや平坦なところからのショットはまだしもバンカーでは重すぎて砂に潜りすぎでダフりが2回。バランスダウンを考える必要なあります。取り急ぎその場は短く握って対応しましたが打感は最高、ノーメッキはタイガーがデビューした頃のクリーブランドのロウ以来。衝動買いでしたが大事に育てたいと思います。2019/10/31(木)09:04銀ちゃん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 520 アイアン納品時に不在だったので事前にグリップをエリートとSEVのコラボ商品に付け替えるよう依頼して無事に受け取りました。ラウンドの一日前だったので急ぎ練習場で80球ほど打ちラウンドへ。MCIBLACKのAP3からの買い替えで平均で30数グラム重くなりましたが(因みにMODUS3の105Sだと10g程度重くなります)手打ちが出来ないのでゆっくりテイクバックしてクラブ全体の重みでスウィングすると軟鉄+チタンマッスルの構造でAP3と飛距離は変わりません。軽いものを早く振るより重いものをゆっくり振ってしっかりミートすると 最高の打感を味わうことが出来ます。初ミズノでしたがこれは長く使います。ラウンドでは買い替え後の初ラウンドが山岳コースで左足下がり上がり前下がり上がりとまともなライで打てなかったからなかなか満足行くショットはありませんでしたが初めて試打、フィッティングまでして購入してるのでこれでキチンと打てないのは全て自分の責任なのでしっかり練習してクラブに恥じないよう努力しようと思います。中空ステンレスアイアンとはここまで違うのかと思い知ると同時に軽いものより重いものの方が自分に合ってるのを教えてもらいこれからが楽しみになりました!2019/10/31(木)08:48銀ちゃん
-
トゥルーテンパー/ダイナミックゴールドダイナミックゴールド 120セカンドオピニオン(笑)の意味合いも含めミズノフィッティングの量販店フィッティングに続きスタジオでの有料フィッティングに行って来ました。ヘッドは520で良かったのですがスタジオでは体調のせいかヘッドスピードが出ず推奨シャフトがDG105R!最初の量販店のフィッティングではDG120のSかMODUS3の120Sと言われてて、その確認も含めての有料フィッティングでしたが気持ちが萎えてしまいました。今使ってるAP3には最初MODUS3の105Sを挿していましたがこれが撓りが感じられずにMCIBLACKの80Sにリシャフト、これで約1年ラウンドしましたがヘッドを軟鉄鍛造にするにあたりしっかりフィッティングしたいと言うのが今回の有料フィッティングでは自分が納得出来ずじまい。で、もう一度前回の量販店でのフィッティングを綿密にして貰うとスタジオで打ち込んだのが良かったのか、やはり120gのシャフトで且つDGが全部芯を食うと言う結果に。こちらの口コミでは評価は低いのですが合う合わないは個人差なのでデータを信じDG120のSでオーダーするつもりです。スイングアークが大きくゆったり振る方にはMODUS3よりDGが合うとも言われました。2019/10/7(月)11:50銀ちゃん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 520 アイアン思えばミズノは初試打です。と言うかアイアンは顔で決めてきたので試打は初めてです。今のAP3も一目惚れで購入、ライ角こそ調整しましたがシャフトも流行りのMODUS3のSからMCIBLACKの80Sにリシャフトして今日まで使ってますがびっくりするほど飛びもしないし打感はシャフトの軽さに比例して軽いし芯を喰っても気分が良いわけじゃ無いんですね。ま、スコアは纏まっては居ますがやはり軟鉄鍛造に原点回帰したいなと思ってるところに各社が軟鉄モデルをあれこれと(笑)タイトリストフリークの自分ですが今回のTシリーズはバックフェイスがゴチャゴチャでパス。キャロのXフォージドスターかミズノの520,920の三種がターゲット。今日、時間が出来たのでミズノフィッティングへ。フィッターの方に520か920でと申し出て3球フィッティングの前に汗だくになるまでヘッド、シャフトを替えて打ち込んでましたがデータ取るまでもなくフィッターの方は520を勧めてこられました。920はちょっとオーバーサイズですね。納期は一ヶ月とのことでしばし剣道して決めます。2019/10/1(火)17:24銀ちゃん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 920 アイアン520か920か、打てるなら520でと思いながらフィッティングしました。原英莉花プロを贔屓にしてるので気持ちは920でしたが(笑)ちょっとサイズが大きいかなー。3球フィッティングの前に散々520と替えながら打たせて頂きましたがフィッターの方が「520でしょ!120でもいけますよ」と言われましたが120はもう無理と思ってデータ取りは520で。920の方が楽だとは思いましたがフィッターの方が全く興味を示さないので520で検討します。2019/10/1(火)17:09銀ちゃん
-
タイトリスト/AP718 AP3 アイアン昨年の1月に購入した際はmodus105Sでしたが同年9月にMCI BLACKの80Sにリシャフトして約8か月、今年のシーズンインからようやく馴染んできたので再カキコミを。ラウンド数も練習量も圧倒的に少なくなってきておりどうも全体像を掴むのに時間が掛かりました。先ず、打感ですが表現の違いもあるのでしょうが芯を喰うと「パキッ」と乾いた音がします。個人的には嫌ではありません。飛距離は9Iでは135くらいまで伸びますが8〜上は驚くようなことはありません(笑)ただ方向性も良く曲がらないので還暦目前の身にはちょうどいいかなーと。アイアンは3年くらいに一度のペースで替えますが次回はもしかしたらやはり軟鉄鍛造に戻るかもです。どうせ飛ばずに170から上をUTで補うようになるなら、打感の気持ち良い方を選ぶかもです。 ま、それまではこの相棒で楽しみます!2019/5/27(月)11:01銀ちゃん
-
コブラゴルフ/KINGKING F8 アイアンドライバーと同じくハワイのゴルフ場でレンタルクラブにてプレーしました。先にレヴューされてる方の口コミで中空だと今知りましたが分からなかった(笑)普段、AP3使っているのに・・・。ただ、ソールが厚く、洋芝なのに打ち込まなくてもボールが上がります。そして曲がりません。距離は風が強すぎてフォローでもアゲでもさっぱり距離感が分からないままでしたが使いやすいアイアンでしたねー。シャフトはメンフィスかなにかのスティールとは思いますが重くも感じなかったし、普段MCIのブラックのカーボンなのにまたスティールも良いなーと思いましたね。ま、多分にハワイのリゾートゴルフ場に感化されての気分の問題でしょうけど^^;ソールが厚いアイアンも楽なんだなーと選択肢には入る良い経験でしたね。2019/5/10(金)08:53銀ちゃん
-
コブラゴルフ/KINGKING F8+ ドライバーGWにハワイでプレーすることに恵まれてレンタルで借りたらこのクラブでした。現地のサイトだとレンタルクラブはナイキのコバートだったとの口コミがあったのに最近リニューアルされたのかもしれません。ただ、練習場の貸しクラブにはコバートもありシャフトもテンセイが挿さっていたのでこっちでも良いかなとは思いました。本品のシャフトはノーブランドなのかロゴがなく硬度はRとだけ入ってました。コブラのクラブは初めてでしたが非常に打ちやすく球も上がるし打感も悪くなかったですよ。ただ・・・ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、島のコースで強風に合うと全く飛びません^^;それとろくに下調べもせず行ったので残り距離のヤードの見方も分からずそこは適当。 普段とはシャフトもロフトも違いましたがハイロフトを試すのもありかなーとは思いましたね。それとコブラのクラブ、好感触でしたー。2019/5/10(金)08:43銀ちゃん
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション IV 661先日までM6のDタイプにFUBUKIのAi?50Sを挿して使っていました。M4のDタイプをUS仕様で買った際にリシャフトして優しく軽く振って飛ばせると思って今まで使っていましたが・・・同伴者がノーマルM4にエボ?を挿してもの凄く飛ばしているのを見て素振りをさせて貰ったところ、とても力強く感じて「おや、未だ振れるなぁ」(笑)と思い、サイトを見て回りながら物色していた際、最初は現在3Wに挿してる所謂「白スピ」でも良いかな と思っていましたが某オークションサイトでもそこそこの値段はしました。 テーラーメードスリーブ付きシャフトで検索しながら2週間程経過した頃に本品に巡り合い購入してしまいました。重量は丁度10g増えましたが、ワッグルしたらFUBUKIと変わらない、もしくはKPの違いか良く撓る感じ。実際に打ってみてもヘヴィ差は感じません。練習で数十球、即実戦投入しましたが明らかな自分のミスでの引っ掛け以外は総じて良いボールが打てたと思いました。とにかくこれからの本シーズンに向けひたすら打ち込みます!練習不足では自分のスウィングも分かりませんし調子も出ないのでシャフト性能そのものについてはラウンドを重ねた時点でもう一度!2019/4/19(金)14:33銀ちゃん
-
テーラーメイドゴルフ/M6M6 Dタイプ ドライバー本日初使用ラウンドでしたので感想を。前の晩に痛飲し且つ今年の花粉症は目に激しく来ており体調は最悪でしたが(言い訳です、笑)今年二回目のラウンドでもあり、ま、試運転と言うことで。 M4に比べ打感が練習場でも柔らかくなったのは感じましたが今日はZ−STAR XVとPROV1-Xの2種類を使用しましたがとにかく打感が柔らかい!フェースに吸い付くようでした。残念ながら当方の調子が悪く方向性の良さを引き出せずに終わりましたが慣れてくれば良い武器になってくれると思います。花粉の時期が落ち着いたら練習とラウンドを重ねてみたいと思います。2019/3/8(金)15:49銀ちゃん
-
テーラーメイドゴルフ/M6M6 Dタイプ ドライバーM4の同タイプに引き続き衝動買いをしてしまいました。装着シャフトはUSのATMOSオレンジの5Sで、若しかしたら合うかもと思いましたが練習場で数十球をM4と打ち比べたもののより撓り戻りのあるFUBUKIのAi?に してM4は売却しました。部屋で見比べた時はM6の方が一回り小さく締まって見えましたが練習場ではそこまでの違いは無く構えた感じも、自分は元々4の時も開いては見えなかったので特にこちらの違いも無くただ、クラウンのシルバーの部分が薄くなったのとカーボン部分がマット調になった分小さく見えるのかも知れません。ほぼ2ヶ月クラブを握らずいきなりの打ち比べでしたがとにかく打感は柔らかい!飛距離はシャフトやヘッドを替えながらの打ち比べでなかなか思うような当たりは無かった中でやはり打球の伸びに変化があるような気はしました。もう少し身体を慣らして練習場で打ってみてラウンドしたら再度書き込みます。4のソールに比べゴチャゴチャしてるかなと思ってましたがそうでもなかったですね。あ、後、スクリューウェイトは標準4gから6gに替えて総重量は310gです。2019/2/25(月)10:44銀ちゃん
-
藤倉コンポジット/MCMCI BLACK人生初のアイアンカーボンシャフトです。人のを持ったことすらなくホントに初めてでした。modustour105 SからのリシャフトでヘッドはAP3でPW〜5Iまでを交換しました。まだ一度しか練習場で打っていませんがいきなりでもPWと9Iは芯に当たり高さ飛距離共にスチールを凌駕、ところが8Iから上が上手く当たりません。重量フローも綺麗に出ておりバランスもD2で揃えて戴いたので後は当方の慣れですね。8Iから上は対modusで26〜27g減、9I,PWで12g減ですからその辺りの変化が作用しているのかも知れません。週末が初ラウンドなのでもう一回練習してみます。体に無理なく良いスウィングを身に付けてゴルフを末永く楽しみたいと思ってます!2018/9/18(火)08:59銀ちゃん
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 ドライバー続けての投稿、ご容赦下さい。昨日、リシャフト後初ラウンドして来ましたので簡単に感想を。ボールはZ-starでした。まぁワンピースの練習場のボールとは全く打感、飛距離とも別物です。917D2より10〜15Yは伸びてるでしょうか。フェーダーの自分ですが13回(内一回は5Wでした)のティーショットで打ち損ねのスライス、右へすっぽ抜けからのフェードがそれぞれ一回づつ、残りはフック目、ドロー、ストレートで最近の自分よりは若い同伴者に常に負け続けていたのが昨日はほぼ互角で数回勝てました。まだ全然安定したタイミングを会得していないので何とも言えませんがこの1年で3本目の本機でようやく行ける気がしてきました。ただ、本球でも打感は硬いのはそう変わりませんが結果が付いて来ればそれでOKとします!2018/7/20(金)11:49銀ちゃん
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション757915Fに挿して使っています。当初UTを2本使っていましたが19度を使うよりFWを使う方が安定することからこちらをバッグに入れました。当初あまり使うことも無かったのですがドライバーが不調になり3Wともども使用する機会が増えたところこれが良い仕事をするんです。3Wが初期の白いスピーダーの757ですが5Wともども757で力まず振れるんです。ドライバーはこの重量帯はもう無理なのに短いだけ振れるのでしょうか?それにしても当たりが良ければ必要十分な仕事をしてくれます。ドライバーに対しては浮気性なのにFWは3番5番ともこれで十分です!2018/7/11(水)17:07銀ちゃん
-
藤倉コンポジット/モトーレスピーダーモトーレスピーダー757今、バッグの中に入ってるクラブ&シャフトの中で一番長い付き合いです。913Fd15°に挿して10年以上になるでしょうか?ドライバー(シャフト含め)はしょっちゅう変えますがこの3Wを替える気には慣れません。ドライバーのシャフトはとうとう50g台に落としましたがなぜかこのクラブは変わらず振れます。よほど同じシャフトをドライバーに挿したらとも思いましたがそれは無理(体力的に)ですから諦めますがこの3Wが打てるならとまた妄想してしまうくらい何の問題も無く振れるし飛びます。トップ目ならランで稼げるし芯喰えば高さも出て気持ち良くドロー目で飛びますし短いドッグレックのミドルでのティーショットでも力まなければまっすぐ行きますし、替える気は全くないですね!2018/7/11(水)16:59銀ちゃん
-
三菱ケミカル/FUBUKIFUBUKI Ai II先に装着したヘッド(M4 D−TYPE)の書き込みでこのシャフトの事ばかり書いてしまいました。それくらいシャフトによる変化が著しかったです。来年、還暦を迎える身でありながら55歳まで7S、それから6Sのスピーダーシリーズを愛用していましたが年々飛ばなくなりそれを自分の筋力を過信し「まだいける、まだいける」と思いながらも実際にはドライバーの飛距離は落ちこそしないものの伸びることは無く「こんなはずじゃ」と現実を把握出来ない日々を送ってます。ヘッドのところにも書き込みしましたが自分より先輩と変わらない飛距離に不満と疑問を覚えていましたがこの際、思い切って50g台のシャフトを導入しようと思いM4のD−TYPEに挿してあるUSシャフトの中で最初はatmosの5を探していましたがDには無く50g台ではマトリックスのプラチナホワイトタイ55しかなくそれを試打の上購入。カタログ上は6gくらい軽くなる筈がエボ?と2g差。トルクも変わらなくむしろ硬く感じ飛距離にも結びつかないので打てない事はないものの、よりトルクの大きいものを探してこのFUBUKI Ai?の50でリシャフト。当たり前ですがこんなにしなり戻りの大きなシャフトは初めてでタイミングに慣れないものの先ず高さが出る、伸びが出るでD−TYPE本来のハイドローが確かに打てます。自分はドライバー以外は総じてドロー系ですがドライバーだけは持ち球はフェードでしたが基本ドローに曲がりだしました。打ち込みは必要ですがドローになることでランも出ますしタイミングさえ習得出来ればこれはちょっとここに来てゴルフが変わるかもしれません!是非、体力、筋力に自信が有りながらも結果が付いてきてないとお悩みの方々、最新の大トルクのシャフトをお試しされることおすすめします。あ、そして重量はセットアップすると917D2+エボ?661との比較でも2〜3gしか変わりませんから軽いと言うイメージはありません。インパクト付近でのヘッドの走りを体感しながらタイミングが合った時は嬉しくなりました。ヘッドで書き忘れましたが練習場ボールだと打感が硬いのも本球でラウンドするのが楽しみなので総合して ラウンド後はヘッドの方に次回は簡潔(笑)に感想を書き込みします!2018/7/8(日)13:37銀ちゃん
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 ドライバーある意味目からうろこでした!この一年、迷走していまして昨年の6月にC社のエピック(US)にエボ?661のSを915D(同シャフト)から変更も 約5ヶ月で917D2(同シャフト)へ。これが安定していたのですが、どうにも飛距離が満足いかずトレーニングを積んで、筋力で振り続けてきた身からすればそれで何とか出来ると過信していました。しかし一緒にラウンドした更に先輩、それも体格的には遥かに小さい方にも負ける始末。良く観察するともちろん力みも無く共通するのはCMでおなじみの「めっちゃ飛びますやん」のクラブを使っていることでした。さすがにそれを導入するのは他のクラブのシャフトとの特性が違い過ぎてそれは止めましたが、還暦を来年に控えここはひとつ真摯にわが身を振り返りもうワンランクシャフト重量を下げようと、このD−TYPEのマトリックス プラチナホワイトタイ55のSを購入。7gくらい軽くなる筈が2gしか減らずしかも振動数もトルクもエボ?とあまり変わらない。エボ?の50g台にしようかとこちらのQ&Aで比較をお訊ねするも回答無く、そんな折サイトの中からFUBUKIの新シャフトAi?の50の評価を見つつCPの良さからリシャフト。重量だけは結局この直近2本とUSシャフトとも3gくらいしか変わりませんが6.0と言うトルクでのしなり戻りは初体験!まだ練習場で2回しか打っていませんが917D2で5〜6回バウンドして届く250Yのネットの下に3バウンドくらいで届く感じと球の高さ、ややドローの球筋で「あー、こんな感じだったなー昔は」と思わせる感じでヘッドも優れものなのでしょうがシャフトの違いでここまで球筋が変わったのは初めてでした。頑なに7Sから6Sくらいにしかスペックを下げずトルクも3台の半ばのシャフトに固執してきたわが身の不明を恥じる次第です。長々と申し訳ありませんが飛距離が落ちた、スライスするとお嘆きのご同輩、思い切って50g台で良くしなるシャフトで試打されてみては如何でしょうか? 今までに無い変化を感じることが出来るかもしれませんよ!あ、肝心のM4の評価はラウンドした時に簡潔に書き込み致します。2018/7/8(日)08:42銀ちゃん
-
タイトリスト/AP718 AP3 アイアン納期に2ヶ月半掛かりました。届いた時期が12月の20日も過ぎていて又、肺炎になりかけの気管支炎で絶不調だったこともあって練習場でようやく本日打って来ました。ちょっと前振りが長くなりますが自分で初めて買ったアイアンが22〜23年前のタイトリストDCIPRO(黒▲のスタンダードライ角)でソールにロフト角の刻印があってフェイスデザインもカッコよく2IからSWまでフルセットで買いました。途中でAWとSWはボーケィに替えました。シャフトはライフルの6.7これを40過ぎまで使って次が同じくタイトリストの695MBを3I〜PWでシャフトはライフルの6.5、これが軟鉄鍛造の初のアイアン、今思えばあんな薄いソールで飛ばせて且つベストスコアもこのアイアンだったことを思うと今の状況にがっかり(笑)その後、スリクソンに浮気をしZ725(ライフルの6.0)Z745(N.S.980GH)で今回DCI以来のステンレスヘッド、初の中空アイアンへ辿り着きました。今日の打ち初めではあまり参考になりませんが(1か月以上クラブを握らず寝正月を過ごしての打ち初め)まずほぼ20年軟鉄鍛造しか打ってこなかった身からしても、もちろん勝てるわけでは無いですが「えー、なんだこりゃ」と落胆することは全くなかったし中空アイアンは初めてだったのですが球離れが速いとか硬いとかも特に感じませんでしたよ。まぁその分飛距離も「わ!」ではなく「お!」程度で何しろクラブを振るのが久しぶりで、まだ下取りに出していないZ745を打ってはAP3を打つの繰り返し。60分打ち放題があっと言う間でした。695MBでは7番で165を打てていたのに今はAPを使っても打ち放しのワンピースボール、ややアゲで150行ってるのかなー くらいでは全くの初打ちにしてもいささか物足らない感はありました。ただ、そんな状況下でZ745よりは番手毎の差はあるものの目測でも数ヤードは前でした。Z745は本当に素晴らしいアイアンでデザイン、打感も過去最高でしたがタイトリストマニアなので今回のAP3の顔に一目惚れしてしまいました(笑)ラウンドしたらまた書き込みます。これで5I〜46°SM6,52°SM4までシャフトはmodus3tour105S,58°コールドフォージドKグラインドはmodusu3tour120Xとmodusでラインアップが揃いました。春のシーズンに向け基礎体力から鍛え直します!2018/1/11(木)17:39銀ちゃん
-
タイトリスト/ボーケイボーケイ コールド フォージド ウェッジブラックPVD仕様でシャフトもカスタムでmodus3 tour120のXを挿しています。バウンスは12°、総重量は465gで52°とは7gの差、もっとも52°は同じmodus3tourでも105Sを挿してます。 コールドフォージドの前はspinmilledの同じく58°でMグラインドにライフルスピナーを挿していました。高い球を打つにはMグラインドの方が安心感が有りましたがバンカーでの打ちやすさ、またアプローチで低く出す打ち方はKグラインドに軍配が上がります。足を使うアプローチは実に気持ち良くラインが出せてアプローチが楽しいですね。Mグラインドの時はなんでもかんでも上げて寄せることを楽しんでいましたがやはりラインを出すアプローチの方が寄せ易いですよね。まぁその時々の自分の好みなので色々試しています。 重量を重くしているのは手首を使わず、ゆったりと振る為でこれはどのモデルでもずっと同じようにXシャフトを使用しています。2017/12/29(金)16:23銀ちゃん