
god-in-rangeさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス2 プラス フェアウェイウッド以前のステルスFWも良かったが、打感が好きになれなかった。 今作2プラスはスピン量の変化、打感の向上が良いように感じる。1回ラウンドして3~4回使う程度のクラブなので悩むところであるが、より優しくロングゲームを組み立てられるかと思う。飛距離は5wとしてはかなり高い225y程度。 少し立てて3Uとの距離差を確認してチューニングしながら使おうかな。2023/3/6(月)17:24god-in-range
-
プロギア/PRGR IRONsPRGR 01 アイアン(2023)鳥籠で7番のみ試打しました。 32度なりの飛距離ではあるが、うっすらとドローフェードの打ち分けが出来る操作性、抜けの良いソールを感じました。 打感はとろけるような、硬い所がない感触。ちょっと柔らかすぎるかな?くらい。気持ち良いです。苦手な105sシャフトだったが、いつまでも打っていたくなるクラブでした。 寛容性などは芝から色々打たないと分からない。ともかく外で打ってみたいですね。2023/2/22(水)02:55god-in-range
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス2 ドライバー純正シャフトで購入。GCでHS43くらいならちょうどいい感じかも知れません。45.75inなので少し長めなのが気になるが少しこれで様子見予定。ステルスとの比較ですが 球上がり、スピン多め、安定性高め、程よく捕まる感じです。 機械での計測上は、飛距離はコブラの新作LSやパラダイムと変わらず255~265程度で、スピン量は少ない方からコブラ、ステルス、パラダイム。方向性はコブラ>ステルス>パラダイム、打感はコブラ=ステルス>パラダイム 顔はステルス>パラダイム>コブラでした。 トリプルダイヤのパラダイムもとても良かったですが 最終的には純正シャフトの相性で決めました。 結局は45.25inのカスタムシャフトも検討するとは思いますが、それは暖かくなって振れるようになってからにします。 決め手は顔、打感。次に方向性、スピン量、飛距離ですね。2023/2/20(月)13:31god-in-range
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム トリプルダイヤモンド ドライバーディアマナGT6Sで10.5°を試打。 9度も試したかったがこれしかないとの事。 450㏄で少し小ぶりに見えるヘッドは座りもよく、程よく開いて見えて構えやすい。 純正では少し散らかった球が、このシャフトにしたら振りやすく感じいつもの店のスカイトラックで自己記録を更新275y出来た。(だいたい10.5°のヘッドで打ち出しは16~17°で高めに出ている様子。 その割にスピン量は2200~2400回転で安定していた。 打点による曲がりはノーマルより大きく出るようだったが、この組み合わせでは私にはほぼ左ミスは消せるかな。 ノーマルでは少し硬くボケた感じの打感も、こちらでは潰れた良い打感と感じました。2023/1/30(月)17:23god-in-range
-
タイトリスト/TSRTSR3 ドライバー比較対象はRS-fジャスト、ローグSTmaxSL、ステルス2 まずもって打感がいい。芯のある柔らかい打感。 座りと見た目が良いので構えやすい。 シャフトもあるだろうが、左を消してストレートからちょっとフェードする球しか出ない。緩めてしまうと右行って右曲がる。色んな球を打って試してみたが飛距離は一番「安定して」出た。縦の安定が大事。RSFジャストと張り合う感じ。フェードが飛ぶ感じのヘッドじゃないとね。9度ベンタス黒6Sのセッティングだったが意外にも13度から14度と打ち出し角度も高く確保出来ていた。 TSI3もずっと評価高いけど、このTSR3もとても良い! パラダイム試打してから・・・。2023/1/23(月)11:58god-in-range
-
藤倉コンポジット/VENTUSベンタス TR ブラックブルーTRがブルーよりハードなので黒よりハードなのかな?と勝手に思っていましたが、逆に感じます。黒よりも少し中ごろがしなって走り感を感じます。 ブラックで捕まらない、球が低い時にはコレいいかもです。2023/1/19(木)22:01god-in-range
Q&A質問履歴
-
アイアンで悩む・・・平均スコア86の40歳です。hsは45くらいです。 現在のアイアンP790が飛び過ぎるのと打感が合わない為にアイアン物色中です。 候補はミズノプロ518、Z765、i210です。 どれも素晴らしいアイアンなのでしょうが、試打する条件も中々同じように出来ないので 迷ってしまってます。(シャフト違い、ライ角違い、場所など) 打感はミズノが一番良い感じがします。 つかまりはz765(フッカーなのでつかまりは必要ないのですが) 易しさはi210でしょうか。 高さはどれも十分、飛距離もほぼ変わらずのような気がします。 試打での7iはスカイトラックで大体161〜165でした。(ミズノ518、モーダス105R) ピンのアイアンは周りの評価が高いのですが、どうなのでしょうか? 曖昧な質問ですが、皆さまの忌憚ない意見が欲しいです。2018/8/18(土)11:46
-
ダイナミックゴールド105 DG105について使用した事のある方ご意見頂けますか? DG105 現在モーダス120s ドライバーヘッドスピード45 7Iで38くらいです。 スイングタイプは切り返し早くタメがキツめ。 現在のシャフトには特段不満はないのですが、腰痛持ちなので、少し軽くしようかと思っています。 つかまり具合や操作性など、このシャフトの特徴を教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。2018/3/6(火)10:12
Q&A回答履歴
-
飛距離アップ若くHSが50以上、平均スコア見てそれで飛ばす為にすること? すごい質問の仕方ですね。 320yくらい飛ぶでしょう? 私は45で当たれば270y、平均は240y程度です。 男子プロでも53(トラックマン計測ね)以上は要らないと言います。 世界レベルでは違うのかも知れませんが 48〜51くらいが日本では戦いやすいと言われています。 最大限継続的に飛ばす為にすることは、他の回答者さんたちの言うように ストレッチ、筋トレ、マン振り練習、シャフトのフィッティングだと 思います。2020/9/14(月)12:06
-
ウェッジの飛距離が安定しないヘッドスピードと平均スコアから見てかなりお上手でシビアなスコアメイクされていると思いますが100y以内から20yショートは痛いミスですよね。 クラブの側面から言うと、最近はやりの重心距離長めのトップブレードの先が太くなっているウェッジでは7〜8割の距離のつもりで雰囲気を出して振った時に開いたフェースが戻りきらずに当たる傾向があります。 これはティーアップしたボールを打つ練習すると良くなるようですよ 。 アルシビストさんが言われるようにフルショットでくぐるのも良く聞く話ですが、別の視点として参考にしてみてください。2020/9/14(月)11:56
-
ドライバーの適正重量ユピテル計測とかで42くらいなら、 簡単に言うとオーバースペックですね。 僕はユピテルで最大48くらいまで出ますけど エボ4の661sで310g台はキツイです。 左の握力が怪我の為35キロくらいなのもありますが 42で打つと右に低い球しか出ないかもです。 もちろん皆さまがおっしゃるように人それぞれ スイングタイプによっても変わりますが・・・。2020/2/29(土)15:07
-
ドライバーのシャフトシャフトの調子の問題ではなく、ピンのツアーSが硬すぎて アウトインに振ってしまっているのが原因のように思います。 たまに左に高い玉出ませんか? 少し柔らかめのシャフトに変えるのが良いように思います。 詳しくは分かりませんが手元の堅い先調子系は合わない可能性が 高いように思いますので手元の緩い テンセイオレンジ5S、6R ディアマナBF6Sとかを試されてはどうでしょうか? スピーダー奇数系とかの先動くタイプは インサイドからのハイドロー系なので元々フェーダーには コントロールしづらいと思います!2020/2/26(水)14:03
-
クラブを早く振るためのコツや練習法を教えてくださいジュニアのレッスンとかでよく見る光景ですが、 ヘッドのついてないシャフトだけの棒(軽ければOK)を 左手だけ、右手だけの片手で素振りをして そのあと両手で素振りをしてって練習をさせてます。 まず棒を振る事になれるようにしたらどうでしょうか? クラブは重心距離があるのでどうしても振りにくく 色々な調整が入り邪魔をしてしまいますので ただ棒を振る!がオススメだと思います。2020/2/26(水)13:34
-
FWと重量フロー重量フローを考えすぎると FWが難しく、しんどくなり過ぎるように思います。 同じ重量帯のシャフトを入れれば、ヘッドの分全体重量が増えていくので 3w5wくらいまではそれでいいのでは?と思います。 フルショットしない事も多いでしょうし。 僕はDR63g3W67g5W67gのシャフト重量フローで 今ええ感じと思ってます。 昔は65g75g75gってやってましたが3wが重すぎてしんどかった。 FWの純正カスタム商品で60g台のシャフトを入っているのって 最近どんどん減ってきているような気がしますね〜 困るわ〜 ご参考までに〜2018/3/5(月)19:09