
ABSiさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
フットジョイ/TOUR-ALPHAツアーアルファ デュアルボア現状、アイコン(ブラック含む)シリーズですが、型落ちになり次のモデル(プレミアシリーズ)を試しました。履き心地がしっくりこずにこのモデルにしました。デュアルボアで締め付けの調整が出来るのは良いと思いますが、軽く感じてしまい歩くのも違和感があり疲れがいつもより出ました。 私にはアイコンが合っているので長く使用し、このモデルは雨用にするか知人に譲るかになりそうです。2022/11/8(火)15:53ABSi
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD F3Wに75X 5Wに85X 重量級シャフトが少なくなりつつありますが、これは75Xでほぼ80g、85Xでほぼ90gです。軽量シャフトが打てない・短く仕上げたい方にはおススメです。注意点はフレックス表記よりも柔らかく感じる点です(重量があるからかもしれませんが…)2022/10/17(月)15:57ABSi
-
タイトリスト/TSRTSR4 ドライバー・飛距離 十分満足だが、伸びしろに期待 ・やさしさ 460CCではうまく打てない(振れない)方にはハマる可能性有り 前作に比べ格段にミスヒットに強くなった ・コストパフォーマンス 前作は、悪しきセレクトストア限定での販売であったが今作から改善 ただし、ロフト8°と10°・純正シャフト&プレミアムシャフト(DI、IZ)以外は全てセレクトストア限定 私は、前作のシャフトを使用するのでカスタムせずに購入 ・打感 前作の方が柔らかい 打音も前作の方が良い(今作は打音が高くなり、金属音が気になる) ・方向性 操作性が最適化された 前作は操作性が良すぎてピーキー ・構えやすさ 小ぶりな洋ナシ型でパーフェクト タイトリストにTSi3の顔でコンパクトなヘッドをラインナップに加えて頂けるようにメール等で依頼した甲斐があった笑 【総合評価】 ・打感と打音以外はパーフェクト ・前後のウェイト調整でコンパクトなTSR3(TSR3.5)として使用も良い ・ヘッドの個体差でリアルロフト、フェースアングル、重量が比較的違うのでカスタムで作成するのはおススメできない(実物を見て購入しないととんでもない個体にあたる場合もある)2022/10/17(月)15:51ABSi
-
タイトリスト/TSTSi4 ドライバー460ccのヘッドに馴染めず、ここ数モデルは430cc程のものを使用していました。tsi3をコースで試打した際に、打感と飛距離に惹かれましたが、プッシュ気味の出球でした。tsi4を同じくコース試打した際にしっかりと打ち出したい方向に出球が出せて、ドロー、カットが自在に打てたので購入に至りました。打感は、tsi3と遜色ないと感じましたが、出球管理のしやすさと細かいニュアンスの伝えやすさでtsi4にしました。飛距離、安定性はtsi3の方が有利だとは思いますが、私としてはアイアン等とのつながりと何より460ccが苦手という点で大変気に入っています。シャフトはどうせカスタム専用モデルの為、最新のUBにしましたが、エースのDIと併用する予定です。44.5インテで組みましたが、460ccが苦手な方や短尺が得意な方にはハマるクラブだと思います。ヘッド形状は洋ナシではなくかなり丸いイメージです。理想はtsi3のフォルムで400ccぐらいのモデルを次回作で期待します。2022/1/9(日)17:24ABSi
-
ヤマハゴルフ/inpres XインプレスX V201 ドライバー10年以上前のモデルになりますが、いまだに冬用に使用しています。現代の低スピンに振り切ったヘッドではないので落ち着いた弾道で安定感があります。飛距離性能はアゲンストですと現代のクラブには劣りますが、テクニックでカバーできています。しっかりとキャリーが出るので林やハザード超えを狙う際に安心感があります。破損するまでは使い続けるつもりです。2021/11/12(金)12:20ABSi
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 118 アイアンHDCP3.2です。MP64からの変更になります。 カスタムでの変更点は、4iで24°で4°ピッチにしました。理由としては、クラブが少し鋭角に入るタイプなのでバウンスを効かせたかったのと、極限までオフセットを無くしたかったからです。そのままでは、顔の調整目的でライ角も2°フラットにしました。また、優しさを満点としたのは、高低・曲げをやりたいようにやれるクラブに私は優しさを感じるからです。 打感は注意が必要で、ウレタンカバー系のボールだと極上の打感ですが、それ以外のものだと最悪なものでした。ディスタンス系ボールには〇〇フォーム充填系のアイアンの方が良かったです。2021/11/10(水)23:27ABSi