しゃけさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
Q&A質問履歴
-
ティーショット用のミニドラ以上〜高MOIドライバー未満のクラブについてお世話になります。いつも参考にさせて頂いております。 しょうもない話で大変恐縮なのですが… コースを回った際ドライバーが使えるティーショットでUTを持つと同伴の方(友人や上司のおじさん)に煽られます。(「ドライバー打てよ〜」等。一旦マナーの悪さはスルーしてください…無視すれば良いのですがつまらないやつだと思われている空気感も嫌で…汗) 個人的には限られた練習時間の中でアイアンの延長で打てるUTは安定感があり、白ティーから回っているので200y打てれば十分と思ってます。 ドライバーもスイングは一緒という話は分かるのですが、感覚的に振り感の違いを感じアイアンショットに影響するので、なるべくドライバーの練習はしたくないです。 そこで、高MOIのドライバーよりは違和感少なく打てる43インチのミニドラを入れてみたのですが、今度は「ミニドラかよ〜」と(以下省略) そこで質問です。 ①ヘッド体積が400cc以上(ミニドラ以上) ②長さはできれば44インチ以下(43インチだとなお良い) ③ドライバーHS45で200y飛べばOK 以上の条件でおすすめのクラブありませんでしょうか? ドライバー偽装という感じです。 本当にしょうもない質問で誠に申し訳ないのですが… よろしくお願い致します。2025/2/16(日)23:53
-
顔が左に向いたアイアンの調整お世話になります。 中古でp770(2020)のアイアンセットを購入したのですが、いつも通り構えるとフェース面が左に向いてしまいます。特にピッチングと9番が顕著です。何も意識せず打つと左に出てフックします。 工房に行ったことがないのですが、これはライ角などの調整でどうにかなるものでしょうか?もしくは構え方のコツがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。2025/2/16(日)12:17
-
ヘッドスピードから推奨されるドライバーシャフトと本当の適正についてお世話になります。 これまでHS(trackman51〜52)から推奨されたドライバーシャフトを使っていたのですが、私には上手く使いこなせなかったので軽くて柔らかい物に移行したいです。 以前フィッティングを受けた際にお勧めされたベンタスブラックやTRブルーを使っているのですが、「右に真っ直ぐ」もしくは「チーピン」が多いです。 先日ゴルフショップで見て頂いたのですが、「シャフトをしならせられておらずインパクトでヘッドが戻ってきていない(開いたままインパクトもしくは手首で辻褄合わせしようとしてチーピン)。硬いシャフトは合っていないからしなるものを使った方が良い。」と教えて頂きました。 実際にsimに刺さっていた純正シャフト50S(推奨HS40〜42)を打ってみたところ右プッシュもチーピンも全く出ませんでした。(散らばりますが…) メーカーやショップの推奨シャフトを安直にヘッドスピードのみで選んでいたことを反省しております。 おすすめのドライバーシャフトはありますでしょうか? 5S、6SRあたりも試そうと思ってます。 UTはTR hybrid 85s アイアンはDG120 S200 を使っております。 これまで使ったドライバーシャフトは以下の通りです。 ◯ツアーAD IZ6S→タイミング取りやすく左右に曲がらない、回転数が多くあまり飛ばない ◯PING TOUR Chrome2.0の65S→少し固く感じるが左右のミスは出ない △ベンタスTRブルー6S→右プッシュ多め、硬く感じる △レジオフォーミュラMB+65S→右プッシュ多め、タイミングは取りやすく感じる ×ベンタスブラック6S→棒に感じタイミング取れず ×テンセイ1Kオレンジ5X→ベンタスブラックと同じ 長くなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いします。2024/5/30(木)18:52
-
ラウンドでの考え方・トリプルを叩かない戦略についてお世話になります。 ゴルフにどハマりし、ここ数ヶ月室内練習場で週4〜5日練習してます。 先日久しぶりにラウンドをし110を叩きました。43パットです。 同伴者がバーディ0でも86で周っているのを見て、もう少し頭を使ってラウンドをしたいと思いました。 皆さんが大叩きしないように心がけていることをご教示いただきたいです。 ボギー・多くともダボで回れるよう考えたいです。 先日やったミスは以下の通りです。 ・2打目爪先上がりのラフからグリーンを狙ってチョロ、OB→(反省)100y以上ある場合はフェアウェイに刻む? ・プレイング4からのショットがグリーン周りにこぼれる→(反省)ピンを狙わずグリーン真ん中に乗せることを意識する? ・残り10y20yのアプローチでオーバーしてグリーン反対側に(最悪溢れた先のバンカーに入る)→(反省)ウェッジでピンを狙わずグリーン真ん中に乗せることを考える?今はラフが短いのでパターで打ってしまう?58度のウェッジではなくピッチングウェッジで打つ? ・グリーン周り左足下りのラフからのアプローチがゴロゴロ転がってオーバー→(反省)パターで転がしてしまう? ・残り210yでUTフルスイングしてチョロ→(反省)6番アイアンを軽く振って残り50〜70yまで刻む?UTは練習場だと上手く打てるのですがラウンドになるとテイクバックすらどうしてたか分からなくなるくらいぎこちないです。 ↑もっともっとあると思うのですがキリがないので… 週末もラウンドがあるので、ハーフスイング〜スリークォーターでショットするのを心がけようと思います。 バーディは狙わず+3、+4を打たない戦略で周りたいです。 そもそももっともっと練習が必要だと思うのですが、皆様のラウンドの心構えをご教示いただきたいです。2024/3/29(金)15:26
-
ピッチングorウェッジ44度 どちらを入れてますか?お世話になります。 48度52度56度とウェッジを3本入れてみてグリーンに乗せやすいなと思いました。 今までなんとなくアイアンセットに入っていたPを使っていたのですが、44度ウェッジに替えるのはどのような影響が考えられますか? Pをアイアンの流れで入れるのがスタンダードなのはなぜでしょうか? アイアンによってはAとSまでラインナップされているものもあると思うので気になってます。 皆さんはどうされてますか? 現在の飛距離は ウェッジDG S200 56(95〜100y)、 52(105〜110y)、 48(110〜115y)、 ピッチング(120〜130y)※modus115s (こう書いてみると飛距離の階段が微妙ですかね…)2024/3/24(日)16:27
-
UTのシャフトについて(modus hybrid gostか純正の軽量?スチールか)お世話になります。 アイアンとドライバーの間のクラブセッティングについて3本どうするか悩んでます。 以前こちらのQ&Aでも質問させて頂いたのですが、フックする癖があり左に巻きにくいUTを探しておりました。 毎日試行錯誤練習する中で、握り方をオーバーラッピング(かつ右手の親指に力入りまくり)からインターロッキング(かつ右手の親指と人差し指は関与させない)にしたところ、あっさりフックが治ってしまいました。 アイアンも左に巻いてOBを嫌がるあまりアウトサイドインでカット打ちをして弱いスライスのような球を打っておりましたが、チーピンを怖がらずインサイドから打てるようになったのでほぼストレートか若干ドローもしくは6番5番アイアンは捕まらず右にすっぽ抜けになりました。 ロングアイアンの代わりにライン出しで楽に振れるクラブを入れたいです。 7番〜ウェッジは腰の高さまでしかテイクバックしないライン出し意識のショットで打てるのですが、5番と6番はある程度振らないと捕まらない&高さが出ません。←これは通常でしょうか? ドライバーの下はウッドを入れず、 ①170〜180y狙えるクラブ ②180〜190y狙えるクラブ ③220y以上飛んでくれるクラブ(ティーショットor刻み用、多少ブレてもOK) を入れようかと思ってます。 ドライバーはsimmax10.5/レジオフォーミュラMB+65S→左に巻かず、右ラフ〜フェアウェイに棒球が出てくれます。なぜかとてもタイミングが取りやすく感じてます。キャリー250〜270yです。 アイアンはP790(2019)/DGS200の120→少し重く感じてます。タイトリストT100S/モーダス115sの方が振りやすかったですが、巻かなくなった分簡単なヘッドの方が良いのでお試しで使ってます。 〜〜〜以下蛇足です。読み飛ばして頂いて構いません。〜〜〜 ※これまでの経緯↓ かなり迷走してまして、ここ数ヶ月で10本以上クラブを買いました。 ここ数ヶ月で買ったクラブは以下です。 古い順に記載します。 ↓まだフックに悩んでいた頃 ⑴zxアイアン型UT4/純正スチール950→重く感じ振りにくかったです。捕まらず右にすっぽ抜けてました。左に巻くよりマシだったので使ってました。 ⑵ステルス2プラスUT4/ツアーad di 75s→ヘッドが小さくハードに感じてましたがレスキューよりも捕まらないという理由で買ってみました。結果下手くそであまりミート出来ませんでした。シャフトも軽すぎたかもしれません。 ⑶tsi3UT3/モーダスハイブリッド370s(以下GOSTと呼称)→店員さんに勧められましたが全体的に重く感じ振り切れませんでした。 〜〜〜蛇足以上〜〜〜 〜握り方を変えてフックが解消〜 上記⑴⑵⑶のクラブは余計に捕まらなくなり使えなくなってしまいました。 ⑷(知り合いのクラブを打たせてもらいました)SIMMAXレスキューUT5/GOST370s→これがめちゃくちゃ良かったです。以前は巻いてしまい使えなかったですが、ミート率もよく(ヘッドが軽いのか?)とても振りやすかったです。 ⑸レスキューがあまりにも良かったのでsimmaxレスキューUT4/純正スチールKBS85maxを購入しました。5番アイアンよりかなり長いのになぜか当てやすく球も安定して気に入りました。 ⑹GOSTはカーボンとスチールの間?ということでsimmax3UT/GOST350s購入してみました。打ってみたのですが固い。。⑸の4UTとクラブ長さがほぼ一緒なのに長く感じ当てにくいです。 ↑もしかしてKBS85maxよりもGOSTの方がハードなのでしょうか?スチールが一番ハードと安直に考えてしまいました。KBS85maxは「85」と記載があるのに100g台とミスリードだということはこちらのサイトで確認していたのですが… できれば初代simmaxレスキューもしくは初代ステルスレスキューのいずれかで3UT〜6UTで揃えたいです。simmax2レスキューは捕まると本サイトのレビューで読みました。 G430のスチール純正も打ってみたのですが振りづらかったです。レスキューはヘッドを軽く感じるので振りやすい?のかなと思います。 まとまりのない文章になってしまったのですが、 GOSTを入れるなら3Uではなく5U6Uでしょうか? 飛ばし目的で入れるなら3Uはカーボンシャフトの方が良いでしょうか? 長文となってしまい大変申し訳ございません。 質問についてだけでなく気になるポイントがあれば総合的にツッコんでいただけると嬉しいです。2024/3/20(水)12:00
Q&A回答履歴
-
当分買い替えしない愛用のクラブいつもコメントありがとうございます。 こちらのサイトで教えて頂いたシャフトですが、tr hybridです。 動きがないためタイミングが取りやすく、さらに引っ掛けも全くでないため安心して振り抜く事ができます。 200y狙うクラブを数ヶ月の間に10本以上購入して沢山試打もしました。 ウッド系のシャフトはどれも甲乙つけ難いなぁという印象ですが、UTシャフトに関しては当分これ以外使わないと思います!2024/5/2(木)12:36
-
量販店でのグリップ交換トラブルについて持ち込んだところ現物も見ずにあっさり交換になりました。 泣き寝入りしようと思ってたので相談してよかったです。 ありがとうございました。 現物はその場で確認することを徹底します。2024/3/15(金)13:23