みんなのQ&A

顔が左に向いたアイアンの調整

2025/2/16(日)12:17

お世話になります。
中古でp770(2020)のアイアンセットを購入したのですが、いつも通り構えるとフェース面が左に向いてしまいます。特にピッチングと9番が顕著です。何も意識せず打つと左に出てフックします。

工房に行ったことがないのですが、これはライ角などの調整でどうにかなるものでしょうか?もしくは構え方のコツがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

質問者 しゃけさんからの追加コメント

皆様ありがとうございます。

ひとまずライ角の計測をやってもらおうと思います。
ググった感じだとテーラーのアイアンはライ角の個体差があるようで新品購入でも確認した方が良いようでした…

また、グリップが若干フックに入っているのでそれも影響してると思います。グリップの入れ直しも試してみようと思います。

この質問に回答する

回答 4件

1〜4件/4件
  • 2025/2/16(日)19:38

    私もライ角より、グリップの方が怪しく感じます。
    と言うのは、「左を向いている」と感じるためには、何かスクエアの基点があるわけですが、その基点はグリップ(バックラインやロゴの向き)じゃないのかなと。
    カスタム品のグリップが挿してあるモデルであれば、疑った方が良いんじゃないかな。

    P、9だけライ角をフラットにするのは推奨しませんよ。
    接地でトゥが刺さり、抜けが悪くなります。
    それに、仮に1度くらい調整したとして、その程度で、「左を向いている」と感じるほどの違和感は消えないと思います。
    前のオーナーが変なライ角改造してたら…って線もあるけど、鋳造モデルの場合、それも薄いんじゃないかな。
    中古品の場合、各部を計測してみない事には、どうにもわからないですね。

    1
  • 2025/2/16(日)18:31

    現物を見てませんし、左向いている状態も分からないので想像でのコメントですが。

    本当に2本だけライ角が原因なら調整する価値はあるかもしれません。(鋳造でも軟鉄ならリスクを言われるかもしれませんがOK出せばやってはくれます)

    しかしライ角を疑うなら他の番手と並べて比較してみて確認はした方が良いでしょうね。(何ならショップで計測して貰えばカタログ値などとチェックできます)

    それよりもグリップの向き(挿し方)がフック目にズレてるなんてことはないでしょうか?

    あとは構え方(ハンドダウンになってるとか)はどうか。可能性は低いでしょうが。

    最後はショートアイアンこそ左に飛び出しやすい。

    まあ、まずはこの際全番手のライ角計測するのも良いのでは、
    計測と調整は別の話ですので。
    案外全部バラバラでPと9以外も色々違うかも。

    私が行くところは計測だけなら無料です。
    近くの店に電話して確認したらどうでしょうか。

    2
  • 2025/2/16(日)17:43

     テーラーメイドのHPで確認すると軟鉄(8620)鍛造中空ボディと記載がありました。軟鉄なので多少はライ角を変えることは可能かと思いますが、クラブの状態次第で壊れることもあり、嫌がられます。
     Pingの場合は新品購入のログがあれば、自己責任許諾の書類にサインした上でライ角変更してくれます。手作業で力を加えて作業すると言われていました。中古品購入だと基本はNGみたいです。
     中古品購入だと厳しいかもしれませんが、まずはテーラーメイドに電話で相談してみたら如何でしょうか?
     メーカーがNGの場合は工房に相談ですね。経験上嫌がる工房も多いと思います。事故があった場合は自己責任かと思いますのでクラブを失う事になる覚悟で依頼する事になると思います。

    1
  • 2025/2/16(日)14:51

    P770は軟鉄「鋳造」ですよね?違ったらすいみません。なのでライ角やロフト角の調整は推奨されませんが、厳密にはできます。。工房に相談してみましょう。断られる可能性もありますが…。

    1
1〜4件/4件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 顔が左に向いたアイアンの調整
×