アーティザンアイアン
アーティザンのアイアンってどうなんですか
EPONを考えてたんですが工房のオヤジからアーティザンもいいよって言われたもんで
アーティザンのアイアンってどうなんですか
EPONを考えてたんですが工房のオヤジからアーティザンもいいよって言われたもんで
古き良き、軟鉄鍛造アイアンって感じですよ。
最近のアイアンの様に、異素材入れて高機能化していないので、素直な球が出ます。その分、驚きもないですが…。
タイガー御用達の設計者で元NIKEアイアンの設計をしてたので、終期のVAPOR PROとかそっくりです。
アーティザンウェッジは見慣れてるけど、アイアンがバッグに入ってると、「おおっ」ってなります。
所有感はあるでしょうね。
買おうか検討した事はあるけど、なかなか手が出ない価格ですね。
やっぱりかつてのナイキのVRブレードアイアンにマッスルバックはそっくり。同じ職人が作っているから当然ですが。ヒール寄りに打たないと最高の打感は得られないので、難しくてもミスしても使いたい人向き。正直、マッスルバックでも、もっとやさしいアイアンはたくさんあります。他の2モデルは、個人的には他人と被らないブランドという以外あまり魅力を感じません。3モデルに共通するのは、ライ角をキッチリ調整しないとダメな角張ったヒール形状から、いかにも工房モデルだということです。
余情残心
マッスル、ハーフマッスル、キャビティの3種あったので試打クラブで7番だけ打ったことがある程度ですが、どれもコンパクトなシェイプで重厚感のある打感です。
フェースのたわみ感が少なくボールがしっかりつぶれるのでスピンは入れやすい。とくにマッスルは操作性もあり打っていて楽しかったです。しかし、似たようなものは他メーカーでも味わえるし、わざわざ高いアーティザンを買うまでは無いかな、と思いました。
使っている人は見たことないので所有感は得られるでしょう。
720LSはそれなりの
腕が必要かと
CBはそこまでハードル
高く無いかと思います。
参考まで