みんなのQ&A

新製品は、パフォーマンスとして本当に進化していますか?選択基準はどう決めていますか?

2009/11/5(木)17:27

2010年度製の新製品が続々発表されていますが、機能とかの説明を見る限りとても進化しているように表現され、この時期に旧年度製を買うには勇気が伴います。
しかし、旧年製とどのような進化を遂げ、飛距離や方向性などに対する安定度とかが比較して説明されているものでも、それはそのクラブでの範囲限定評価であるし、皆さんは、どういう基準や手順で「新製品」を買っていますか?

私の不満として、新製品発売から少し立ってから「キャンペーン」が始まりその時はもう買ってしまっていたり、反対に、数ヶ月でプライスダウンされ1〜2日早かったために高いものを買ってしまったり、あるいは、シャフトもいろいろなものを装着したのが後から売り出されたりして、一杯悔しい思いを重ねておりますが、みなさんはいかがですか?

また、トルクやシャフトの堅さや長さの基準もメーカーによってまちまちです。
これは、クラブオタク評論家として「楽しむ」以外には、消費者にはデメリットですので、大手の4〜5社ででも基準統一をして欲しいと考えますが、メーカーやショップのみなさんはどうお考えですか?

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2009/11/21(土)16:22

    この内容は「愚痴」ですね。

    自分はクラブ選択はすべて自分で判断するので、誇大広告だろうとなんだろうと気になりません。

    気に入ったら買う。
    使ってみて合わなければ即オークション。
    の繰り返しです。

    あなたは「優柔不断」なだけで、メーカーがやってることは当たり前だと思いますけどね。

    クラブ選択に「個人差」があるのは当然で、その選択を「外部」に委託してるようではスコアの向上も見込めませんね。

  • 2009/11/8(日)13:24

    まず、プロゴルファーの言うことは全部ではないですが、
    全く参考になりません。契約プロですから 悪く言うはずもなく、
    あるプロの話を繋げると、ボールとニュードラで350ヤード
    くらい飛距離が出てなきゃいけないプロもいます。(笑)
    また彼らのゲームで使用するクラブは市販品とは全く別物に
    近いくらいカスタマイズされています。プロトタイプですね。

    次に技術の進歩も着実にあり、1Wなどは恩恵が出ているものは
    確かにあると思います。但しFWなどは プロでも古いものを
    使いつずけている方が結構いますよね。ゴルフはPLAYする他に
    道具に拘って遊ぶことも趣味として存在するので、目的と
    何に拘るかで、個々人価値観が違うので、答えは複数あると思います。
    だからメーカーも種類も沢山存在し、決められたルールの中で
    選択肢が多いのですね。

    個人的には始めて5年になりますが、最初の2年はレッスンプロに
    教わり、進歩に合わせてクラブもガンガン買い換えていました。
    最近は趣味的にクラブチェンジしています。失敗も多くありましたが、
    業界に人脈もできました。時々の各メーカーの力の入れ具合、
    マーケッターの力量で製品の良否、販売の結果まではっきり出てくる
    面白い世界も実感しています。(現状だとBS;x、SRI;○、
    ヤマハ;○ etc)

    結論ですが、明確なベンチマークははっきりとしたものはないので、
    信頼できる 中古ショップのアドバイザーを持ち、買う前には必ず
    借りてレンジで納得いくまで打ち、新製品が出て、しばらく経過して
    から購入するのが いいのでは?半年も待てば 市場で淘汰されて
    います。後はお金のかけ方と 拘り方にもよりますが、プロショップ
    で自分用にカスタマイズすれば 愛着も湧くと思います。
    (その場合は調整できないクラブは選定からはじかないとXですが)
    マークダウン品、例えばヤマハのインプレス460Vなどは
    スイートエリアがrpmで拡がったのが利点だそうですが、その前の
    モデルでも スイングができている人なら何の問題もなく、形状は
    むしろ前の方がよかったという人もします。ミズノの1Wは現状モデルは
    惨憺たる有様で、トップアマにいまだに評価が高いクラフト425の
    後追いモデルをあわてて追加したりしています。レガシーもそうですが、
    人気モデルで合うシャフトが残っていれば、私なら積極的に買います。

    ここからは予測ですが、メーカーも同じ事をやっていてはUSERが
    買い換えなくなりますから、サイズ変えたり、トレンドを違う方へ
    持っていったり、ルール含めてPGAにロビー活動したり、
    努力していますね。製品のあたりはずれは オークション相場を
    見ていると、3ケ月後くらいから傾向わかりますので、リセールバリュー
    の予測もつけ易いです。

  • 2009/11/6(金)17:45

    難しいですね。
    簡単に言えば、欲しいと思った時が買い時でしょう。家電製品と同じですね。
    価格は日々動きますし、個人差のある評価を鵜呑みにするのもどうかと思います。ただ、広告だけは鵜呑みにすると痛い目を見ると思います。
    プロが「飛距離が伸びた」と言っても、アマチュアの打点のバラつきを考えると一概に良いとは言えないでしょう。(一部のトップアマを除く)
    安い買い物ではありませんので、じっくり吟味した上(試打やクチコミなどで情報収集)した上で、納得されてから購入するのがよろしいかと思います。
    ちなみに私自身は、自分の力量も鑑み、マークダウン品でも良いと思えば平気で購入します。

  • 2009/11/6(金)12:36

    それから、クラブの基準については、同意見です。
    消費者の立場に立てば、安くはない買い物をするわけですから、業界団体で基準を作るべきというのはもっともな意見です。
    千差万別のクラブをR,SR、S、X、D1、D2・・・くらいで分けるのは無理がありますし、わかりにくい表示方法ですものね。

    ただ、全員が全員、”運命の一本”に出会ってしまうと、マーケットが縮小してしまうので、メーカー側も敢えて基準統一化には踏み込んでいないのかもしれませんね。

    ですから、みなさん仰るように、最後は自分の感覚で確かめた方がよいというアドバイスになるのでしょう、きっと。

  • 2009/11/6(金)12:28

    「新製品」は買わず、しばらく様子をみるようになさればいいと思います。
    明らかに形状が異なる、とか、新素材を使用しているといったことがない限り、「新製品」を使ったとしてもプロ以外は対した差はないと思います。
    各メーカーのHPでレンタルクラブを申し込むとか、希望のクラブのある練習場で試打させてもらうとかしていれば、おのずと時間は過ぎていき”キャンペーン”の時期になるのではないかと思います。
    (加えて、口コミサイトでの評価も出そろうでしょう。)

    それから購入しても良いのではないでしょうか。
    冷静に考えれば、1日を争って新製品を購入する理由はないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 2009/11/5(木)21:17

    私は飛ぶといううわさが出ているクラブ(やシャフト)のデータを収集して,理論やフェース素材など,納得がいけば購入してみます。
    実際試してみて,自分の感性に合えばよし,合わなければ売ります。
    なお,リセールバリューが低いものは買わないようにしています。
    (そういうモデルは,飛ぶといううわさも出ないですし,平均的によい評価もありませんが。)


    私は欲しいと思ったら,オークションのショップなどで,即買ってしまいます。
    発売してすぐであったり,マークダウン後であれば,中古であっても相場がそれほど下がるわけでもないので,試打させてもらったと納得します。
    こうして飛ぶといわれるモデルは色々と試してきました。
    2年くらい前から始まり,ハイボアXLから飛ばし系に買い替える旅が始まりました。
    代表的な飛ぶと言われているクラブを列挙しますと,
    SASO F−28,スーパーマンEG−001COR,ハイボアXLS,インプレスX,アルティマイザーV3,GIGA HS−781,ネクスジェンND−801,G10,レガシーエアロ,ADR2009,ZEDO,G15,ネクステージtype460等となります。

    他にも,試打しているクラブもありますので,数多くのクラブに対するイメージがもてるようになったと思っています。

    ヘッドを探している間にも,シャフトを変えて試したりしています。
    グラファイトデザイン,三菱レイヨン,フジクラのシャフトはほとんど試しています。
    更に,クレイジーやファイヤーエキスプレスなどに手を出し始めてしまいました。
    まだ,マーケットがあまり確立されていないため,USシャフトには届いていませんが。


    メーカーの違いによって,ヘッドのポテンシャルは全然違いますし,古い方が良い場合も数多くあります。
    純正シャフトとのマッチングが悪く,リシャフトすればかなり激変するものもあります。
    一発の飛距離はかなりのものだけど右に出る,とか,方向性もよく平均的に飛距離が伸びているけど最大飛距離は負ける,という違いもあります。

    また,ヘッドスピードの違いによって,合う合わないもあります。

    個人のスイングによっても,合う合わないがありますので,実際に試打するのが一番です。

    最近では,メーカーレンタルも充実していますので,試してみたりされるのがよいのではないかと思います。

    また,別の方法では,新しいメーカーのクラブを購入したいと思う場合には,そのメーカーの旧モデルの中古で試してみるなどしてみて,更に,新モデルはどう変わったのかを雑誌などから情報を得ながら,マイナーチェンジなのか,フルモデルチェンジなのかを知ることで,買い替えの失敗は減ると思います。
    買取保障を利用すれば,千円程度で試打できますし,練習場にいくだけであれば,時には無料で貸してくれます。


    株式と同様に,情報を収集していると,マークダウンの時期やキャンペーンの時期などもなんとなく分かるようになってきますが,これに関しては仕方がないとあきらめるしかないと思います。
    思い切って早く買うか,販促のキャンペーンを待って買うか,次のモデルが出そうになった時のマークダウンを狙うかは,人それぞれの考え方の違いによります。


    なお,シャフトの硬さなどの表記の統一はできないと思います。

    たとえば,
    ビールでは,アサヒとキリンで,キレとコクがどう違うのか?基準を示して欲しい。
    日本酒の味の違いを±であらわしているが,まろやかさなど,他の部分も数値化してほしい。
    この味噌とあの味噌はどちらも減塩といっているが,メーカーの違いによる差をはっきりさせて欲しい。
    などと言ってもできないのと一緒だと思います。

    メーカーを超えたクラブやシャフトの紹介本もありますが,自分自身との感性が違うので,まったくその通りとは言えません。
    ミシュランの★の数の通りにおいしい店となるわけではないのです。

    ですので,ある程度の他人の指標に基づきたいならば,信用している雑誌や信頼のおける店員等による評価から判断するしかないでしょうし,
    それがいやであるなら,私のように,実際にそのクラブを振ってみることが大切だと思います。

    話が長くなりましたが,
    結局のところ,自分自身の感覚で試してみるしかないと思います。
    その手段が,
    レンタルであったり,中古の購入であったり,練習場の試打であったりと様々になってくると思います。

    どのクラブでも,良いところもあれば,悪いところもあるので,納得がいくクラブを選んで,悪いところは見ないようにして,良いところだけを見るようにすればいい気持ちで使用でき,長持ちすると思います。

  • 2009/11/5(木)17:48

    質問者の方の意見は良く分かります。誇大気味の広告に私も同じ思いをしております。だからこそここのような口コミサイトが役に立つのでしょう。

    キャンペーンに関しては「物につられて買うのは自分の美意識に反する」「他人より一日でも早く新製品を使っている優越感がある」という事であまり気になりません。

    「新製品を買う基準」についてですが、現在の自分のスイングに新製品で付加された新機能がマッチするかどうかです。

    私は歴7〜8年ですが初級者でスイングが固まっておらず、ゴルフ雑誌等を読むたびに変わってしまいます。またその度に新しい悩みが生じます。その悩みが解消される機能を持っている場合は喜んで新製品を買いますし、その機能が昨年モデルから搭載されているのであればマークダウンした昨年モデルを安く買います。

    クラブの基準に関しては...海外製品も含めると日本のシャフトは軒並みAやLになってしまうので無理があるんじゃないでしょうか。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 新製品は、パフォーマンスとして本当に進化していますか?選択基準はどう決めていますか?
×