みんなのQ&A

アプローチ

2009/3/18(水)08:11

芝のないあるいは薄い状態(ボールと地面の間にヘッドが入るスペースがあまりない場合)のアプローチ(通常のアプローチでは52度、58度を使用)でザックリ、トップをする場合があります。

払うようにロフトの立った9I等で打つとうまくいく場合もありますが、ウェッジでうまくボールを拾う方法、練習方法等があれば、ご教示ください。

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2018/7/20(金)13:52

    いやいや、本当は普通に打てば打てますよ。

    薄芝であろうがベアであろうが。
    上を目指すなら打てるように練習していて損は無いです。

    まず「ボールと地面の間にヘッドが入るスペースが・・・」という言いまわしに違和感があります。
    その言い方は、その間にヘッド(実際はリーディングエッジだと思います)を入れようとしている人の表現です。

    初心者に多い考えですね。
    しかし実際はその間に入れるのではなく、ボールにコンタクトさせないといけない。

    何が違うのか分からない人には難しいと言うか、そんな人はボールと地面の間にヘッドを入れるような打ち方が体が覚えてしまっているので、簡単に治らないので直ぐにダフルのです。

    それは“似て非なるもの”です。

    ボールの下に芝が5mmほどあろうが、10mmあろうが、20mmあろうが芝の下の距離(空間)は関係ないです。

    ボールの赤道付近(良く言いますよね)にフェースの下から2〜3番目のスコアラインがダウンブローに直接コンタクトするような軌道で当たるのが本来の当たりです。
    決して地面側は関係無い。

    9番などのロフトが立ったクラブは横から払う感覚が宿るので(逆にボールと地面の間に入れようとしない)打ち易いだけです。
    実際は同じ軌道で動いてくるのです。

    しかしウェッジのようにフェースが上向いて見えるクラブは(基本45度を超えると上向きの割合が増えるので急に難しく見える)、ダウンブローにコンタクトするイメージがわきにくいのです。
    どうしても、すくう感覚になる。

    どのクラブも同じ感覚でボールにコンタクトできるスイングを体が覚えてしまうと、普通に打てます。

    出来ない場合は払うようなイメージにすれば打てます。

    それ以前にハンドファーストをキープし続ける打ち方が出来なければ、何をやっても打てないですので注意です。

  • 2009/4/9(木)06:06

    薄い芝から30Y以内の寄せのコツをお教えします。
    ?体重移動をしない。
    ?打ちたい距離でアドレス時のボール位置を決める。
    ?スタンスは狭く、できるだけボールの近くへ。
    ?使用クラブでキャリーとランの比率が異なりますので練習して覚えることです。使用クラブが変わると比率も変わります。また、ラフからやグリーンの速さ、傾斜でも変わります。平らな所と考えて例を示します。
     例:SWの場合
     a.ボールを右足の外にする。キャリー:ラン=1:2
     b.ボールを両足の真中にする。キャリー:ラン=1:1
     c.ボールを左足踵にする。キャリー:ラン=1:0.5
    ざっとこんな感じです。

    どしてもダフッてしまうというあなたへ。

    芝が枯れていて下が硬かったら、SWのフェースを少し開いてやる。そうするとバンスが滑ってくれて、多少ダフッテもOK。
    打ち方のコツは、体重移動しない。パターのスイングに近いくらいにする。
    従って、大きなスイングは取らない。せいぜい右腰辺りに腕が来るくらいまでにする。出来るだけコックはしないで打つ。従ってキャリーは10Y以内。20YまではSW、30YまではPW、40Y位なら8Iとクラブ別に距離を打ち分ける。
    もう一つのポイントは、アドレスは多少オープンにするが極端にオープンにしない。スイング時にどうしても体重移動が起こるから、オープン度合いが大きいと左の壁が崩れやすく、ダフリの原因になる。軽くオープンに構え、ほぼ飛球線方向と平行にスタンスをとる。左かかとでスイングを受け止める気持ちで、右足体重にして打つ。ヒッティングポイントはボールの真下。頭を動かさず、ボールに意識を集中して、手刀でボールの真下をスパッと切る感じ。あとはスイング幅でキャリーが決まる。グリーン面とホール位置からクラブとボール位置を決めてやれば、ボールは転がってピンに向かっていく。是非、練習してきてください。

  • 2009/3/27(金)17:43

    バンカーからクリーンに打つ(ことを想定する)のはいかがですか?
    話が逸れてしまうかもしれませんが、個人的には”ウェッジでボールを拾う”のは特定な条件下だからできる特別なショット、例えばラフからのロブショット、だと思っています。確かに芝がない状況からのアプローチは難しいのですが、理論的(?試合で絶対にダフリたくないような場合を除いて)には芝があろうと、なかろうと打ち方は変えません。ボールの下にリーディングエッジを入れるのではなく、ボールの赤道より若干下をフェースに乗せる感じです。

  • 2009/3/23(月)14:44

    パターマットの上で練習。
    右手が悪さしなければ打てます。

    本番では、素振り真剣、打つときアバウト。

  • 2009/3/21(土)17:00

    ご質問の趣旨からは少々外れるかも知れませんが、芝がないような
    ベアグラウンドからボールだけをクリーンに打つのは危険すぎます。
    フルショットが出来るのであればまだマシですがアプローチとなると
    プロでも試合の大切な場面でウェッジを使ってそのショットをするのは
    容易ではないかと思います。

    特に58度(サンドウエッジ)は地面が硬いと少し手前に入っただけでも
    バウンスではねてトップしやすいですよね。そうなると確実に
    リーディングエッジをボールと地面の間に入れなくてはなりません。

    気楽なプライベートラウンドでそのような状況になり大たたき覚悟で
    チャレンジするのは有りかと思いますが、いくら練習しても
    プレッシャーのかかる競技等や自己ベストのかかったラウンドの後半で
    そのショットをはたして自信をもって打てるでしょうか?

    なまじ「こういうのレンジで練習してるから」っと思うと使いたくなるものです。
    結局多くは失敗して大たたきすることになるのではないかと。

    いくら練習しても大切な場面で失敗する確率の高いショットは使えないのと
    同じことかと思います。

    mizuno-proさん位の平均スコアでしたらグリーン周りでのミスショットが
    致命的になることはご承知のことかと思います。

    それよりディボットの時のように通常より右足寄りにおいて少し左体重
    で上から打ち込むオーソドックスな形でより多く練習されるほうが
     “実践で使える技術”だと思います。

    私も以前同じような事をして同伴競技者のハンディー2さんに
    次のように諭されました。

    「○○さんはプロのトーナメントを見すぎだよ。そんなことやってたら、
    いつまで経っても安定していいスコアは出ないんじゃないかな?
    もっと安全で確実な打ち方があると思うよ。大切なことは
    イチかバチかの1打じゃなくてミスしても取り返しのつく選択・・・」
    って・・・

    私もそれまではふわ〜っと上げて落とすとか低く出してキュキュっと
    止めるとかプロのやってるような真似事をしてましたが、それが出来た
    時はいいですがミスすれば確実に1打以上の代償を払います。

    前出のシングルさんは次のようなことも言ってました。
    「いろんな打ち方を練習している人ほど上達するのが遅い!」って
    「多くの打ち方を知っているより自分の打ち方を知っている人ほど
    波が少ないしプレッシャーのかかった時には強いはずだよ」って

    余計なことだったかもしれませんが上手な人ほど
    難しいことはしないようですm(_ _)m

  • 2009/3/18(水)15:48

    ボールを上げようとインパクト時に体が右に傾いていると、クラブヘッドの最下点がボールの手前になってダフリやトップになります。

    クラブのロフトは普通に打つと低く打とうとしてもボールを上げてくれるので、逆に低いボールを打とうとすることです。そうするとインパクトで右に傾き難くなります。

    練習法としては、打とうとしているボールの先にもう1個ボールが並んでいるとイメージして、この2個のボールを打ち抜くつもりで振り抜いて下さい。実際に2個打たなくて良いですから、2個打つというイメージが自然とインパクトを「点からゾーン」にしてくれる筈です?

  • 2009/3/18(水)13:28

    残り距離が30Y〜70Y
    → 体の上下動を極力抑えつつ(私は結構腹筋に力を入れて打ってます)
      上から直接ボールにコンタクトするよう打ってます。使用クラブは5
      8度です。

    残り距離が30Y以下
    → ボールを右足前において、右手の角度が変わらないようにテークバッ
      クし、ボールの向かって右側上部を上から打ち込むように打ってま
      す。以前、どなたかの質問回答で、低く出して止めるアプローチの打
      ち方が詳しく解説されていたかと思いますが、あれとほぼ同じで直接
      ボールをヒットすることが最も重要と考えております。

    私は、よく河川敷のゴルフ練習場に行きますが、そこにはショートコース
    があり、芝?らしきものは生えてはいますが、ほぼ裸地に近いため、上記
    のような打ち方になってしまった次第です。ピンまでの距離とグリーン廻
    りの状況によりますが、30Y以下ならよく9番で転がしてます。

    普通の練習場でなら、アイアンマットの上からではなく、その廻りの硬い
    ゴムマットの上にボールを置いて練習したりしてます。ゴルフ雑誌などで
    は、ティーアップしたボールをウェッジでクリーンに打つのが良い練習に
    なるようなことが書いておりました。

1〜7件/7件
×