オーバースイング矯正
オーバースイングで悩んでいます。
動画撮影するんですが、打つ前のルーティーンの素振りはそうでもないんですが実打はオーバースイング。
コンパクトトップを意識して打ってもやはりオーバースイング気味。その上飛ばなくなるし引っかけばかり。
オーバースイングってどうやって矯正するのがいいですか?
器具?ひたすら意識付け?
オーバースイングで悩んでいます。
動画撮影するんですが、打つ前のルーティーンの素振りはそうでもないんですが実打はオーバースイング。
コンパクトトップを意識して打ってもやはりオーバースイング気味。その上飛ばなくなるし引っかけばかり。
オーバースイングってどうやって矯正するのがいいですか?
器具?ひたすら意識付け?
>テイクバックの初動はシャット気味に。というのは私の感覚では真逆でフェースをオープン気味(右手を外側に捻りながら)にあげた方がオーバースイング防止になりませんか?
先の回答にも書きましたが、もしフェースを開きながらテークバックしてオーバースイングが改善したとしてもそれは良いコンパクトトップではないです。
右腕なり右手グリップの動きでフェースを開こうとすると左腕、肘も開くのは必然です。
そのようなトップでは間違いなく振り遅れるので右手を極端に返さない限り打てません。
どういうことか体感したければ、ミドルアイアンくらいでいいので前傾せずにクラブを持ちあごの高さあたりにヘッドがくるように剣道の様に構えて下さい。
そのヘッドの高さに何かしらの方法でタオルやヘッドカバーなどをぶらさげて下さい、一緒に練習しているご友人等がいらっしゃればクラブなどに引っかけて吊ってもらえるといいです。
質問者様が仰る右手を外旋しフェースを開くイメージでテークバックしてフィニッシュまでスイングすると面白いほどご自分がヘッドを通そうと思っているライン=タオルにヘッドは当たりません。
実際のスイングではほぼそのスイングに前傾が入るだけなのでこれが当たらなければ球を打てるわけがないです。
オーバースイングを治すことに拘られているようですが意識すべきはそこではないと思いますよ。
もちろんオーバースイングを治そうとして他のもっと大きな根本的な問題が一時的に解決することもありますが、そこを変えた結果良くなったという意識が無いのでいずれの日にか同じ問題に悩む事になります。
スタンスがちょっと狭いだけかもしれません。
スタンスなら練習場ですぐ確認可能です。
色々と広げてみると良い結果になる可能性があります。
もしスタンスを広げてもトップの位置が変わらないとすれば
深く捻転しているようで実は肩と手だけでスイングしているだけかもしれません。
お返事あったので、しつこいですがもう一本。
飛距離がキャリーで200-220あるとのこと。たぶん十分とんでますよ。
それならドライバーでよほど上がりすぎでなければランはプラス20-30あるのでもはやアマチュアとしては十二分な飛距離です。
江連プロもアマは230飛べばハンデ0に間違いなくなれるといってましたよ。
失礼ですが、それほど身長がある方でもないですから、ご自身の体格からしたらむしろ飛ぶねと言われ飛距離を追い求め過ぎて、気持ちが前に行きすぎてるのではないでしょうか。
確かにラン込み180とかせいぜい200までならもっともっとという気持ちがでるのはわかりますが。後はヘッドスピードにもよりますね。
オーバースイングになるには、いくつかのポイントを意識出来ていないからです。まず、上体が左に傾いている。左膝が前に出ていたり、背骨が目標方向に傾いていないかチェックしてください。次にアドレスの時の左腕と胸で作る角度を左腕をルーズに動かして胸板に近づけてしまう、肩の回転不足の腕先行のバックスイングをしていないか。左肘を曲げていないか、左手首を甲側に折ったトップとなっていないか。これらをチェックすると、ご自身のオーバースイングの原因がわかります。それから、素振りや練習場では大丈夫だけど、本番ではオーバースイングになってしまうというのは、厳しいことを言うようですが、打つ前に結果が気になるため、元の悪いクセに戻ってしまうのであって、練習不足です。しつこく諦めず練習して下さい。参考まで。
テークバックを大きくとると意外とインパクトで緩んでしまいます
練習で一度自分の中で9時の位置まででテークバックを止めて打ってみてください
それを誰かに見てもらってください
何処まで上がっていたかを聞いてみてください
出来れば動画で撮影してもらった方が分かりやすいと思います
自分の上げた感覚と、実際に上がった状態の乖離に驚くと思います
そして、自分で10時の位置の時も同様に
自分の意識と実際のずれを認識してそれを練習に活かしてください
私は大体9〜10時の間でバックスイングを止めるのが良いみたいです
テークバックから左ひざの位置を固定してください。
注意点はトップで体(の軸)が飛球線方向へ倒れないようにすること、右脇を開けない事です。
オーバースイングはこれだけで直ります。
スイングを小さくするという意識では、単なるクウォータースイング、ハーフスイングです。飛距離は抑えられます。
ただ、飛ばし屋や野球上がりの方など、テークバックの体重移動を右足で支える方は、左ひざが右ひざに寄って、股関節の可動域、各関節の可動域が広がる事でオーバースイング気味な感じになります。
具体的に言えば上半身の可動域が増えるということです。
安定したスイングという意味では下半身は安定していた方が良いと考えます。
上半身の柔軟性は個人差があります。上半身の柔軟性の話しであれば何も問題ないと思います。
逆に上半身の柔軟性に不安があれば、下半身を使ってスイングアークを大きくするという考えも思いつきます。
ご自身にあっていればどんなスイングでも良いと思うのですが、カッコ良いスイングが良いというお気持ちも分かります。
下半身がどっしりと安定するような意識を探してみて下さい。
まずは左ひざですね。
オーバースイングの原因は下半身にあると考えます。
チェックしてみて下さい。
バックスイングでフェースが閉じ気味に上がると、オーバースイングにはなりません。
オーバースイングになるということは、フェースが開きながら上がっているということです。
フェースが開くと、ダウンスイングで閉じる動きが入るのですが、フェースのローテーションが大きいほど、インパクトでフェースが左右どちらかに向きやすいので、ボールがバラけやすいです。
ドライバーが左右にバラける人はだいたい、テークバック以降でフェースのオープン度合いが大きいです。
なので、ショットを安定させたいならオーバースイングは直したほうがいいと思います。
または横峯さくら選手やババ・ワトソンのように右に曲がる球一辺倒で攻めるかですね。
テークバック初期では、フェースが下を向くくらいに。
トップではフェースが上を向くくらいに挙げられれば、オーバースイングになりにくいです。
フェース面の向きを意識しながら振るのが良いと思います。
小さなトップ、大きなフォロー。誰しもが憧れるスィングですね。
オーバースィングと言っても良いオーバースィングは、体の柔軟な人に多い距離を稼げる強い武器にもなります。(横峰さくらがその代表です)悪いオーバースィングは腕だけでトップを作って捻転を意識していないスィングです。
中々オーバースィングは治すのが難しいのですが、一番は小さなトップの作り方を理解して取り組むことになります。
しっかりシャフトに力が伝えられているかどうかが実感出来れば完成になるのですが、そこに辿り着くまでには練習あるのみになると思います。
小さなトップの基本は、腕の三角形を崩さずトップを作ります。この三角形が崩れた瞬間からオーバースィングになりがちになります。
実は、オーバースィングの多くは上にトップを持っていこうとするために起きます。そこで手首が折れる⇒クラブの勢いでシャフトが垂れる現象です。
まず、トップは右利きの場合は上に向けてトップを作るのではなく右に引っ張るトップを意識する事です。
右へ右へトップを持っていくと右股関節に体重が入らないと支えられません。
足腰でいくら踏ん張っても股関節に乗らない限りは簡単にスエーしてしまいます。反対に股関節に入りさえすれば三角形が崩れることなく背中が飛球線の方向に向くぐらいしっかりとした捻転を作れます。
足腰が強ければ強いほど頭を残したまま右へ大きく持っていけるので、右ひじが左腕にどんどん近づくような腕を絞りきったようなトップが出来上がります。ココまで来れば、飛距離は下半身の強さに比例して伸びていきます。
一度トップでこのカタチを作って、3秒ほど止めてから球を打ってみるのも良い練習方法です。トップで止めるとボディーターンじゃなければ振れません。
最後に、悪いオーバースィングの典型は、トップで手首が折れてしまい、擦り球が出やすくなるスィングです。切り替えしのタイミングで左親指にシャフトの重さを感じてから切り返すのもオーバースィングを抑制する一つです。
初動の段階から三角形をキープしてトップを作ろうとすれば必然的に手でクラブを上げる動作は無くなり下半身リードで初動が始まりますので、あとはどこまで右にトップを引っ張れるか試してみてください。
プロが驚くほどアウトに上げていく感覚でトップを作る理由は、この三角形と初動段階で右股関節に乗せて体を捻る事により適正なスィング起動を作り上げているためです。
自分も昔オーバースイングと酷いクロスシャフトでした
一番の原因は いっぱい振らないと飛ばない、遠くへ飛ばしたいという考え方でした。 なかなか芯も食わないので力まかせにひっぱたいて飛ばすと。
いつの日か重めのアイアンに出会いました。大きく振る事が出来ず、コンパクトに振るしかなく、でも芯を食う確率が上がり距離がでる、しかも方向も良い。初めてクラブを振るのでは無くクラブに振られる、自分が打つのではなくクラブに打たせるという感覚を初めて知りました。
80台までのゴルフなら意外と考え方や道具で解決したほうが簡単(笑
70台目指すならこんな考えダメですけどね・・・。
距離の拘りを一旦緩めてみてはいかがでしょう?
想定距離から10から20%マイナスでOK、でもその分まっすぐに打つ。
参考になれば幸いです。
う〜ん、それはあなたの個性かも?
飛んで、同じ球が出るなら直す必要ありますかね?
アマはスイング動画は見ないほうがいいです
コースではあなたを見ている人はスイングより球筋、スコアを見ています
あえて言うなら、スイングを回転運動だと考えるとなりやすいと思います
腕は体の正面で縦に、股関節を乗り換えるだけ
かなりアウトに上げる感覚、だから何もしないで落とすだけとプロは言う(?)
これでオーバースイングなら各関節がかなり柔らかいのでしょうがないですね
オーバースイングと一括りに言いますが症状は様々です。
またそのオーバースイングのタイプによっては“良いオーバースイング、治す必要の無いオーバースイング”と“悪いオーバースイング、治すべきオーバースイング”があります。
同様に質問者様が仰るコンパクトトップにも良い類の物と悪い類の物があります。
質問文からはオーバースイングがどちらのタイプになるのかは判断しかねますが、質問者様が矯正しようとやっているコンパクトトップはどうやら悪いタイプのコンパクトトップの様です。
“飛ばなくなるし引っかけばかり”という事はコンパクトを意識するあまりトップで肩の回転が浅くなっているだけで鋭角に外からクラブが入ってきていると読み取れるからです。
コンパクトを意識した結果そのようなトップになってしまうようであればオーバースイングの方がましな場合もあります。
何故オーバースイングになってしまうのか?
それはまず最初に治すべきものなのか?
一度ワンポイントレッスンなどを受けてみてはどうでしょうか?
1.テークバックで腰、膝をなるべく回さない
2.肩関節と腹、背中をねじる感じで、クラブを上げる
3.手先でクラブをあげない
4.手先でクラブを降ろさない(肩口から腕全体が地面に向かってくる感じ)
5・アドレス〜テークバック〜ダウンスイング〜インパクトから少し先の
フォローまでのあいだは左肘を曲げない
6.ハーフスイングの反復練習をして、フルスイングは1ヶ月禁止
切り返しのトップが苦しく感じたらOKです。
苦しくないからオーバースイングになってしまうのです。
体幹で力んで手がリラックスしたスイングを目指してください。
人のことは言えませんが、
スイングは、キツくて苦しいもののようで、楽なトップになってしまっているのではないでしょうか?
実際にボールがあってもパワーが伝わらない素振りになっているように感じます。
器具を使うよりも、ボールを前に飛ばす意識を持った、インパクト後に勢いのある本番と同様の素振りをしていく方事で改善されていくと思います。
テイクバックはあまり意識しない方が良いです。
うまくもないのですが自分の経験もふまえて。
アマチュアにとって永遠のテーマですね。
まあ、当たってないのは問題なので治さないといけないんですが、当たってるオーバースイングはあまり気にしすぎることはないとプロが言ってました。
結局は、上げ方が悪いのと体の柔軟性不足と筋力不足などがあるようである意味必然らしいです。
でも、少しずつでも治すには器具はなくはないと思いますが、結局上がってしまうと思うので究極はあまり意味が無いように思います。やはり地道に捻転を意識したハーフスイングからやるべきだと自分は思います。意識付けでもあり身体に覚えこませるという感じでしょうか。
藍ちゃんのいう基本の30ヤードみたいなやつですね。まあ、オーバースイングやる方の多くはコックが早すぎ、やりすぎなんでコックしないくらいのイメージから練習してもよいかも。
テークバックが早すぎなのもあると思うのでリズムも変わりますがゆっくりスイングに直すのもありですね。遠心力がかかりにくいので。
後は長いクラブではより顕著にオーバーになると思いますので、長くなればなるほど、ハーフスイングでそのクラブで自分が飛ぶナイスショットの半分の飛距離を打つ練習を徹底的にやると結構改善すると思います。そこから7割くらいに上げて少しずつ上げていく感じはいかがでしょうか。
しかし、本当に粘り強くコツコツやり、また柔軟体操なんかも取り入れるべきでしょう。思ってるより頑固で簡単ではないです。