みんなのQ&A

バランス/鉛の貼り方

2016/6/18(土)19:38

たびたび相談します。
UTを購入して、FWやアイアンとのバランスを考えました。
よく鉛を貼る方がおられますが、実際に何を考慮して
どのように貼っておられるのかをご教示ください。
買ったUTはFWタイプで違和感はないのですが、軽くて
力むとフックが出ます。
FWもアイアンもシャフトはカーボンでSR(モデルによって
あになりませんが固め)です。
なお、鉛の貼り方の基本程度は知っているつもりです。

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2016/6/21(火)17:29

    3Wのシャフトの裏側に、グリップの下から下方向へ、テープ型の鉛を2.5gほど張っています。
    そうすればバランスをなるべく変えずに全体重量を増せる、と人から聞いてやってみました。

    以前FWとドラに、グリップの真下に巻いて貼ったことがありますが、一箇所に巻くより↑の貼り方の方がバランスに影響が少ないと思いました。
    実際巻いていた時は、クラブを計測した数値(D○など)以上にヘッドが利かなくなった感覚でした。

  • 2016/6/19(日)17:27

    自分だと何グラムのクラブにするのか決めて貼ります。元が370gを前後のクラブから380gにするといったように決めて10gの鉛をヘッド側とグリップ下(カウンター用)に分けてバランス調整しながら貼ります。

  • 2016/6/19(日)17:24

    自分は鉛を、貼るときはフィーリングだけですね。一応バランスも意識して測定はしますが言うほど気にすることもないとおもいます。

    ドラとか長いクラブでバランスで5ポイント以上違うとさすがに影響大きいですが普通の方は2、3ポイントは気にしない方が良いかとおもいます。

    やはり軽いなとかトップが出るなというときにフックが出るときは先に、スライスがらでるときにはネック側に貼りますね。

    でも5グラムまでですね。
    鉛でそれ以上はると打感とかも変わりますしなんだがとてもフィーリングが悪くなります。もうそれ以上の調整が必要ならシャフトでやった方が遥かに良いかと。

  • 2016/6/19(日)07:50

    クラブの特性を変えない範囲の鉛貼付は、ヘッドには5gくらいが限度と思っています。フックを防ぐためにトゥに鉛を貼ってもそれ程重心距離は動きません。ヘッドに貼るのはバランス調整と割り切りましょう。

    クラブの総重量調整では、ヘッドとシャフトで各々5グラムの合計10gが限度。UT用のシャフトは、tip側がしっかりしているものが多く、フレックスを変えたくない場合は、キックポイントに貼付するのが通常ですが、UT用シャフトの場合は、手元と先に分けて貼付しても良いと思います。

    最後に、前後のクラブもカーボンシャフトということで、総重量的には、UTだけ重くならないようにしましょう。ますます苦手意識が増長されます。参考まで。

    1
  • 2016/6/19(日)02:03

    力むとフックするという事ですが、大前提として「力んだ」時点でそれはミススイングの話です。
    ミススイングに合わせて鉛でチューニングするという事はナイススイングでの結果を少なからず犠牲にするという事に他なりません。
    ミススイングでもナイススイングでも良い結果になって欲しいというのは矛盾しています。

    なのでフックの悩みに関して言えば一番の解決方法は「力まない」事です。

    とは言ってもゴルフにミスはつきものですから実際に鉛を貼るとなった場合既出ですが重量(バランス)調整か弾道(重心位置)調整のいずれかでしょう。

    通常フックを予防するとなるとヘッドに鉛を貼って重心位置を調整します。
    フックしてしまうのが同じ軌道で入っていて少しだけフェースが被ってしまうというミスであれば上記の様な対処が有効かもしれません。
    しかし力むと振り遅れ気味になったりシャフトが寝てヘッドが下から入ってフックしてしまうというならヘッドに鉛を貼るのは逆効果でよりフックがひどくなるでしょう。
    後者の場合はグリップ下に鉛を貼ってバランスを落としてやった方が効果的な可能性が高いです。

    フックとひとことで言っても普段の出玉方向、球筋からどうミスしたかによって対処の方法はまるで違います。
    まずはご自身のナイススイングとミススイングのどこが違うのかを正しく理解することが必要です。

  • 2016/6/18(土)22:36

    以前は鉛を手元に貼って重量フロー重視にしていました。
    ですが手元に貼りすぎるとシャフトが硬くなる為、逆にスイングを壊してしまい
    結局のところ全部はがしてしまいました。

    現在ではドライバーの捕まりを良くするために貼るぐらいに止めております。
    (とはいえミニドライバーに浮気をして、調整したドライバーは自宅待機なのですが)

  • 2016/6/18(土)21:53

    鉛を貼る理由
    ⑴重量調整とバランス調整。
    私が一番重要視しているのはクラブごとの総重量、つまり重量フローです。
    買い替える時やリシャフトする時は、これを揃えると大きな失敗はしません。
    それでも違和感が有れば鉛の出番です。貼る場所はヘッドや手元のグリップ近くでバランスみながら。もちろん鉛を貼るので軽くすることは出来ませんが、グリップエンドに仕込んでカウンターバランス効果も可能。
    ⑵弾道調整。
    どこに貼ればどうなるかは語り尽くされているので省略します。

    ちなみにUTが力むとフックが出るとの事ですが、私も同じ悩みで長年苦しみました。同じように鉛を貼ってつかまりが悪くなるようにもしてみましたが、ヘッド重量が増えるとシャフトのたわみ量も増えて、余計にひどくなった事があり、一般論が正解とも限らないと感じました。スイングとの相性も有るかと思います。
    結局のところ、UTは特殊扱いとし、構造上つかまってしまうのだから、他のクラブのシャフトとスペックを敢えて変える事で解決しました。各メーカーさんのUT専用に開発されたシャフトはフック対策されたものも最近増えてきましたね。
    私はツアーadのHYを使っています。
    ディアマナのサンプも良かったです。

  • 2016/6/18(土)21:33

    クラブが軽いとトップを連発することがあるので
    その微調整としてグリップ下に鉛を使用しています。
    まぁ一般的な使い方ですし、貼り方になります。

    個人の打ち方により差はあると思いますが
    ヘッド側に貼ると打球がなかなか安定しませんので
    貼るときは手元側が多いですね。

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. バランス/鉛の貼り方
×