シャフトは立てるって
シャフトは立てて使うとか、寝たらダメとかよく耳にしますけど、私の場合シャフトが寝ないようにシャフトを立てよう立てようとするほど、当たりが酷くなって、最終的にシャンク連発地獄に陥ります。右肘を右腰に擦るくらい絞るとハーフウェイダウン辺りで右手の平が斜め上を向いて、シャフトも同様に寝る形にはなるのですが、実際はこっちの方がしっくりスイング出来ます。グリップを引いてシャフトが寝るのと、自ら背中側に倒して寝さすのは同じ寝るでも違うのでしょうか?
シャフトは立てて使うとか、寝たらダメとかよく耳にしますけど、私の場合シャフトが寝ないようにシャフトを立てよう立てようとするほど、当たりが酷くなって、最終的にシャンク連発地獄に陥ります。右肘を右腰に擦るくらい絞るとハーフウェイダウン辺りで右手の平が斜め上を向いて、シャフトも同様に寝る形にはなるのですが、実際はこっちの方がしっくりスイング出来ます。グリップを引いてシャフトが寝るのと、自ら背中側に倒して寝さすのは同じ寝るでも違うのでしょうか?
スイングを見てないので解りませんが、
飛球線後方から見てダウンスイングの途中での場面で、
シャフトと背中のラインが90度くらいの感覚からどっちかに若干修正するのが良いと思います。
当然その時に右肘と左腕のあいだにシャフトのラインが入っているスイングが出来ていることが前提となりますが。
腰を回す意識の人がシャフトを立てるのはかなり難しいです
右腰を反時計回りに回す感覚だと上体は必ずつられて右肩が前に出てシャフトは寝ます
左にバンプして股関節を入れ替えて肩の力が抜けていればシャフトは立って降ります
ただこの感覚言われても自分のものになるかは難しいです
殆どの人が出来ないですので気にしないでいいリズムで捕まる球が打てればいいのでは
何度も書きますが動画で見ない限りスイングなんてどうでもいいことです(自分のスイングは見ないこと)
再現性の高い球が打てる人から見たらどうでもいいことです
自分がしてきたつまらない回り道はしないほうがいいです
ちなみに右肘を絞るのでなく
肩→肘→手首の関節の順に開放すると右肘がくっついて見えるだけです
意図的にシャフトを寝せようとしたなら通常は思っているよりも大きく寝ます。
それで思っているよりも寝ていないとしたら結果的に正しい動きをしているのかもしれません。
例えばダウンスイングのプレーンを後方から見て60度の面で作ろうとすれば誰でも実際のスイングは必ずその面よりも下から(50度とか45度から)クラブが下ります。
スイング中はクラブの重さや遠心力、重力等が働くからです。
雑誌等のスイングの分解写真の弊害だと思いますが、あれのハーフウェイダウンの形を真似したら99%もっと下から入るのです。
そういった重力や物理には逆らえないのでどんな上級者でも自分がイメージしているよりはシャフトは寝ているものだということです。
手を使わないでスイングとかよく言いますが、そのようなスイングをするならばむしろシャフトは寝ていなければおかしいとも言えます。
上級者等そういうことが理解できている方は(クラブのライ角に近い)60度で下す為には65度なり70度のイメージで下そうと意識してやっと60度で下りるということを頭なり体感的に知っています。
なのでシャフトを立てろ(たとえば70度で下せ)と表現するわけです。
まずはご自分のイメージと実際のスイングにどれだけの違いがあるのかを映像で確認してみることですね。
ゴルフスイングは横、回転の動きもあります。縦の動きと回転の動きの複合と思います。
ご自身のスイングでムダな動きを減らすことです。ご質問の主旨に関連付けていうと、目標に対してスクエアに合わせたフェイス面を、スイングの途中で開いて、また、閉じることでスクエアにインパクトできるのか、狙った方向にボールを運べる確率が高いかということです。アドレスからバックスイングするときに、できるだけ前傾と左腕で作った角度を変えないようにすると、自ずとシャフトは立ちますね。後は下半身のウェイトシフトでクラブを落としていくのみです。参考まで。
違うと言えば違うし、結果は同じなので同じでもあります。
基本はオンプレーンが理想なので、シャフトを立てなさいと言われるのは寝すぎた人向け。
もともと立ち気味の人がさらに立てるとヒールヒットやシャンクを誘発します。
何でもやり過ぎは良くないという事ですね。
ご自分がどうなっているかビデオなどで客観的に見るようにしましょう。
何を取り入れるかは、それから決めるべきです。