弾道のイメージについて
プロは、打つ前に弾道をイメージすると聞いたことがあります。私は、ボールの後ろに立ってどの辺りにどういうボールを打ちたいと考えますが、アドレスに入るとスイングのことで頭が一杯になり、弾道イメージなど消滅しています。皆さんは、アドレス中は、スイングと弾道イメージどちらも頭の中にありますか?イメージは必要ないとか、私はこうやってるとか、色々教えてください。
プロは、打つ前に弾道をイメージすると聞いたことがあります。私は、ボールの後ろに立ってどの辺りにどういうボールを打ちたいと考えますが、アドレスに入るとスイングのことで頭が一杯になり、弾道イメージなど消滅しています。皆さんは、アドレス中は、スイングと弾道イメージどちらも頭の中にありますか?イメージは必要ないとか、私はこうやってるとか、色々教えてください。
アドレスに入る前にいろんなことを考えます。上記のみなさんと一緒です。
スィングに入って振り切るまでは何にも考えません。
打ったあとのセカンドのボールのこと考えます。前のショットの反省もしません。
同じですよ。弾道イメージは打つ前に固めます。
構えてからは打つだけ、スイングの事だけです。
私は一連のルーティンの中でテンポ良く打つことだけを心掛けています。
素振りを2回、ボールの後方から狙い場所を定め、アドレスし、ショットする。
弾道は高さ程度で基本ストレートなので多くのことは考えてません。
保険をかけて安全サイドを狙っているだけです。
一番注意しているのはスイング中に余計な事を考えないように(頭に出てこないように)、出来るだけ「無」になって打つことです。
全ての準備は構えるまでに済ませることを心掛けてます。
そのために日頃からのポイントは、構えてからテークバック始めるまでの始動時間を一定にすることです。
そこで何かを考えて居るとスムーズに始動出来ません。
当然ながらスイングに悩みを持ったままではスムーズにスイング出来ません。
私はショットもアプローチもパットも、テンポ・リズムが一番大事だと思ってます。
飛ばしたい・寄せたい・入れたいなどの気持ちが大きければ、それらが狂います。
弾道のイメージ=スイングのイメージになると思いますので、イメージした弾道が打てるような素振り(アドレス含む)が出来ればあとはその感覚が消えない内に打つようにしています。
従い、アドレス中に何かを考えているってことは無いです。考えるヒマが無いように始動してます。
弾道イメージは持っていますが、その日の調子次第でイメージの強さが変わります。
調子が悪ければイメージできる弾道は薄くなり、打ち出しが何とか見えていて途中からどうなるか判らない感じ。
調子が良い時は打ち出しから着地まで濃いイメージが出てきて、ほとんどイメージ通りに打ててしまいます。たまにしか無い事ですが、こんな時はいわゆるゾーンに入った状態ですね。
ようするに出球くらいはしっかりイメージすること。あとは成るようにしか成らないということです。
わたしは自然に振るとドローなので、右に打ち出すようにしています。スイングテンポが変わると上手く右に出てくれなくて引っかけてしまうので、出球のイメージは超重要です。
フェードも使いますが、最初に弾道イメージから入り、それに合わせてスイングしていく感じ。ティグラウンドのポジショニング、アドレスの入り方、スタンスは意識してませんが、自然とスライス打ち用に変化していると思います。意識していないのは弾道イメージしか頭に無いので、同時に違うことが意識出来ないのだと思います。
また、フェードの頻度はドローよりも少ないので、より弾道イメージが重要であり、これが弱いと逆球などのミスが出やすい傾向に。
イメージなんて他人には見えないし難しいものではありますが、スコアアップのためには優れたツールなので意識して体得できるよう頑張ってください。
自分は、打つ前までに弾道イメージを決めて、アドレス時には考えていませんよ。アドレスに入る前にフェードかドローかまず考え、練習場でまず自分のスイングを確立しておかなければなりませんがね。アドレスに入ったら練習場で出来た良いイメージのみ考えて、あとは、超リラックスして自分の理想的なスイングをするのみですね。コースでは、取れたターフ跡をしっかり見て、今考えていた理想的なスイングが出来たかどうかを確認しますね。出来なかった時は、その場で何がいけなかったのかをメモして後で復習します。が、次に打つ時までには考えないようにしていますね。まずは、自分の理想的なスイングができるかどうかをしっかり考え、後は、ゴルフを仲間と一緒に楽しむだけですね。
弾道イメージあったほうが良いと思います。
私の場合、ミスしてるときはだいたいイメージが不明瞭なときです。
たしかにスイングするときはスイングのことを考えている気がしますが。
思ったとおりの球筋を描けると気持ちがいいし、プレーも乗っていけます。
打つべき球がフェードなのかドローなのか、明確にする目的で弾道のイメージを思い浮かべます。
どちらか決めればスタンスに入ると、スイングの事だけを考えています。
打つ球でスタンスの方向が決まりますから当然ですし、打つべき球を打つためのスイングを心掛けなくてはいけませんね。
基本的にストレートの球は無いと思っているので、どちらかに曲がる球を打つ意識を持ってショットに臨んでいます。
イメージはあくまでイメージとして持ち、結果と比較してどうであったか?を確認するツールでしか無いと思っています。
スタンスに入ればスイングに最高のパフォーマンスを捧げ、イメージとショットの切り替えのメリハリが大切だと思います。
質問者様のスイングで頭がいっぱいになるのは、身体がスムーズに動く範囲でならとても良いことと思います。
スイングを意識し過ぎて身体が硬くなってしまうのであれば、少々意識を取られ過ぎと言えるでしょう。
そもそも打ちたい弾道をイメージしてそれ通り打てるようになるのはかなりのレベルです。
自分も質問者さまのようにあの辺に打ちたいとだけ思って打ってました。
しかし、最近かなりショットに自信がつき、色々と考える余裕ができるとこういう球であそこに運びたい、つまり弾道をイメージするようになりました。
結果は別ですけどね笑
おそらくショットにかなりの自信がついてくると変わってくることだと思います。自分はまだまだショートゲームに難があるのでスコアの割にはショットが上手な方です。
打ちたい場所と弾道をイメージしながらと、スウェー防止でボールの後ろ側を見ながら打っています。
結果的にそれがうまく打てる結論になりました。
風の具合や打ち上や打ち下ろしは感性で合うと思ってます(逆に感性以外でその辺の調整はできないかなと)。
弾道は、アドレス時のボール位置で決めてしまうので、あとはスイングリズムだけを考えます。なるべくシンプルにしたほうが集中できますね。
余情残心
私はアドレスしたらスイングだけ考えてます。それもキーワード2点だけを。キーワードは練習に行くたびに変わりますが。弾道をイメージするのは後方から目標を定めるときのみです。
プロ(及び一部の上級者)は打ちたい球をイメージするとその球を打つために自然とアドレスやスイングが変わるそうです。色々な球を打った多大な練習量の賜物でしょう。
一般アマチュアの場合は打ちたい球筋をイメージして自然と体が動く事は無いでしょう。弾道をイメージするとしてもいつもの自分の持ち球のイメージ一種類だけです。あとは自分の持ち球を再現するために何を考えるかですね。
中には自分の持ち球の弾道をイメージするだけで自然といつものスイングができる人もいると思います。自分がいつもの練習場に立っていることをイメージして振ればいつものスイングができる人もいます。あるいは「頭を上げるな」だったり「手打ち足の裏」だったりスイングのチェックポイントを考えていつものスイングをする人もいると思います。この辺は人それぞれでしょうね。