みんなのQ&A

ショット論

2020/7/24(金)23:55

以下は、右利きのアベレージゴルファーに
向けたものです。

ヘッドの最下点は身体中央が多い。
このためドライバーはアッパーに打ちたいので
ティー上のボールは左脚踵線上。
以外の直打ちは基本、身体中央かやや右。

スイングするクラブは、短いほど左へ、長いほど
右へゆく。
このため長いほど、フックグリップ(ストロング
グリップ)にする。

構えたら、身体からバック。
トップの前、またはトップで左脚へ体重移動開始。
そしてボデーダウン。
身体が正面に来たら初めて手腕を、身体の左側に
振り抜く。
そしてフィニッシュに至る。

以上、一つのスイング論として提案しますが、
多様な、またより奥深い論があろうかと思われ
ます。

是非それを明示願いたいと思います。
多くの方に「猛省」を与え、そして更なる「精進」を
誘発するのではないでしょうか。

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2020/7/26(日)03:20

    すでに、解決済みにされていますが…、
    それなりの結果を、出した人が自分のスイング論を語るのはありだと思います。
    それなりの結果というのは、自分自身が上手い必要は必ずしも無いと思います。

    パーツパーツは、人から、資料から学んだものでも組み合わさってオリジナルなら、オリジナルだと思いますし、
    (日本なら)海外の文献を訳して、そのまま伝えるのも価値があると思いますが、
    スイングの全体像をありがちな論でかかれても、どこにオリジナリティがあるのかさっぱり分かりません。
    例えば、昨今流行の私も取り入れている、体重移動の少ないスイング。
    もこれだけ書いたら、ありきたりの情報ですが、
    それを実現させるための体の感覚や使い方のイメージ。とかまで、掘り下げれば刺さる人にはささるようになると思いますので、そこまで書かれてみてはどうでしょうか?
    とはいえ、他の人も書かれている通り、文字だけで伝えるのは難しいです。

    そう言ったことも含めて、結局は相対的にアドバイスが出てくるので、ある人には下半身動かせ。というし、ある人には、腕をふれ。というし、で、教えている人が良いとしているセンターに対してどっちにズレているかで表現が変わります。

    あえて一つずつ私の考えをかくとするならば、

    ヘッドの最下点は身体中央が多い
    →アドレス時の中央よりは左側にくる

    このためドライバーはアッパーに打ちたいので
    ティー上のボールは左脚踵線上。
    →アッパーに打つかはヘッドスピードとロフト角次第。微妙なアッパー、微妙なダウンはレベルとして捉えたらなおさら、
    左踵で良い人とダメな人がいるのでかなり注意が必要。

    以外の直打ちは基本、身体中央かやや右。
    →ライが悪い、番手を上げずに飛距離を出したい、パンチショット以外で中央より右は基本ない

    スイングするクラブは、短いほど左へ、長いほど
    右へゆく。
    →原則賛成

    このため長いほど、フックグリップ(ストロング
    グリップ)にする。
    →グリップは、番手で変える事はない。
    アドレス事のたまにの位置が変わると球に対して結果的にグリップが変わる

    構えたら、身体からバック。
    →無意識
    トップの前、またはトップで左脚へ体重移動開始。
    →トップ前にダウンスイングははじめるけど体重移動ではない。
    そしてボデーダウン。
    →腰と腕を動かします。上体はむしろ動かさない
    身体が正面に来たら初めて手腕を、身体の左側に
    振り抜く。
    →ボールと胴体がせいたいしたら。という意味だと思いますが、私の振りだと、体は先に開きます。
    というか、普通体の柔軟性は左右で極端に違う事はないので、下半身をさきに動かしたらせいたいした時には下半身止まっていて、その状態で腕振るのはおかしいです。
    左に腕を振るイメージもなしです。
    イメージで言えばシャフトを立てる感じになります。
    ただこれも相対的に考える必要があります。

    そしてフィニッシュに至る。

  • 2020/7/25(土)11:14

    厳しい回答が続く中で申し訳ないですが追記で、

    正直に書かせていただくと、質問者さんの挙げた「ショット論」がとても拙い(よくわからない)という感想を持ちました。また根拠となる物が何も示されていない為に独りよがりに見てとれます。唯一、無理矢理に根拠とするならば、「年齢:74歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s〜40m/s 平均スコア:90〜99 平均ラウンド数:年に2回か3回です」というプロフィールの人が提唱しているという事だけですが、いやはやなんとも頼り無いと言わざるを得ません。

    そしてこの質問欄を訪れた方々に、

    >「猛省」を与え、そして更なる「精進」を
    誘発するのではないでしょうか。

    とお考えのようですが、
    それはまずもってあり得ないでしょう(余計なお節介でしかない)。質問者さんが言うところの「アベレージプレイヤー」というくくりの人を少し見下した思想をお持ちなのかな?
    というのが正直な感想です。
    自分も含め、素性の知れない人達のスイング論争に感化される人も少ないでしょう。
    昨今はYouTubeで有名プロ選手やプロコーチらが惜し気もなく色々と教えてくれている時代ですから。
    (しかし「猛省」を与えるって・・・)

  • 2020/7/25(土)10:55

    失礼ならすみません。
    自分もsiniaさんは何を伝えたいか分からないと毎回思ってます。

    あと、シニアの綴りも「senior」やけどなーって毎回思ってます。
    (意図があってや、違う意味でsiniaにしているならすみません)

  • 2020/7/25(土)10:27

    この質問の場でスイング論が活発に交わされる事はそれなりに有意義だと思う反面、
    それとは別に個人的に思うところを正直に書きます。

    「生兵法は大怪我のもと」
    この言葉が真っ先に浮かびました。

    私は、ここみたいな文字だけの場でスイングを論じ合っても、発信する側の表現力や文章力と、受け手の読解力や理解力の双方が千差万別であるために、殆ど意味を成さないと常々思っています。
    それどころか、上記のようにネジ曲がって受け取った理論を実行すればトンでもない迷宮に迷い混む事もあるでしょう。
    それに加えて発信側(アドバイザー側)の理論が正しいという根拠だって何も無いのですから。

  • 2020/7/25(土)09:01

    mokomokoさん、良くぞ代弁して書いてくれました。感謝です。

    申し訳ないですがsiniaさんは毎度何を書かれているのか良く分からないんですよね。

    まず文脈が分かりづらいし、質問じゃ無く意見・考察ばかりで。

    そして内容が私からすると全然おかしいし。
    実際は80台後半レベルの人でも同じです。
    それは私自身の経験から言えます。何も分かって無いレベルだったから。

  • 2020/7/25(土)07:35

    昔からよくあるスイングですよね。まるであなたが提案したかのように説明するのはどうかと思います。スイングはたくさんあります。最近はもっと体幹を固定するようなスイングの方が流行っているように思います。しかし一概にこれが正解と言えるようなものでもありません。練習場でよく見かけますがおおよそシングルにもなってないような方がゴルフスイングはこうでなきゃならないと初心者さんに教えています。そのレッスンは多分長い目で見て迷惑になります。不特定多数の人に理論を説いてもただの自己満足です。こうでなければならないことはないからです。さらに厳しいようですがアベレージゴルファーが理論を説いても何かの本の劣化情報しか出てこないでしょうね。

  • 2020/7/25(土)00:12

    ドライバーでもアイアン、ウェッジでも基本グリップは変えません

1〜7件/7件