みんなのQ&A

パッティングスタイル(両脇締める圧)

2022/4/4(月)23:14

最近パットに悩み、迷走してます

皆さんパットの時両脇締めてますか
どれぐらいの圧ですか
(特にショートパット)

ガチガチに締めた方がストロークが安定しそうな気がするのですがいかがでしょうか

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2022/4/6(水)09:50

    解決済みですが・・・・

    ショートパットにお悩みのようなので、脇を締める話とは関係ないですが何かのヒント(きっけか)になればと思い書いてみますね。

    それは横峯さくらのパッティングストロークです。
    ご存じでしょうか?
    昔も今も大きく変わっていませんが非常に特徴的な打ち方です。
    それはテークバックが非常に小さい。
    初めて見た時は違和感を感じました。
    そしてフォローが大きい。フェース面が上を向いていく打ち方です。
    (フェース面の向きには色んな理論がありレッスンプロによっても違いますので、ここでは触れません)

    何故そんな打ち方なのか。
    それは一言でいうと、体幹で打てているからです。
    手先を使う打ち方では、あんなに小さなテークバック(つまりトップ位置から切り返している)は出来ません。

    パッティングレッスンで有名な南秀樹(レッスンプロ)がプロたちに必ずさせることに、「フォローだけでボールを転がす打ち方」があります。
    やってみると分かりますが、手打ちの人は数mほどしかボールが転がりません。
    しかし体で打てる人は15mでも20mでも転がせます。
    女子プロでも全然転がせない選手は沢山います。

    そこに体で打つヒントがありますが、横峯さくらの打ち方はそれを実戦してるかのような打ち方です。
    ルール上、テークバックなしで押し出すだけの打ち方は違反なのでダメですが究極にそれに近い打ち方と言えると思います。

    フォローだけで遠くに転がすために、脇を締めた方が結果が良いならありだと思います。
    但しヴァルさんが仰られるようにタッチに難があるならば、そこは自分で色々解決すれば良いと思います。
    私は脇を締めると体が固まる感覚があり柔軟に動きづらいので脱力し、肩や背中を動かしてる感じですかね。

    体で打てるとパターヘッドに「圧」がかけれるので、ショートパットもしっかり強く打てます。(だからと言って大オーバーするんじゃない。その辺りの感覚は難しいですが、アプローチも同じで短い距離をしっかり強く打てるのでフェースに乗ってスピンがかかります)

    ※あっ、ちなみに誰か有名プロが「アームロック式」もいずれアンカリングと同様に禁止になるだろうと書いてましたね。私も賛成です。

  • 2022/4/6(水)06:41

    私は脇を締めて打ってますね。
    圧としては肘が身体にくっつき、開かない程度。ガチガチに締めるまではいきませんね。

    理由としては、ゴルフボールさんも感じてる通り、ショートパットで高い効果を発揮するからです。
    脇を締めて、肘を体にくっつけると、肩の動きに腕がダイレクトに連動します。
    効果はヘッドが揺れにくい、ストローク軌道がストレートになりやすい、フェース面が変りにくいなどです。
    最近のパターヘッドは重い為、優しくストロークしようとするとテークバックでヘッドがフラつく、手だけで上げてインに引いてしまい、慣性モーメントに負けて右に押し出す。などのミスが出易い場合は、それなりに効果のある方法だと感じています。
    ショルダーストロークでストレート軌道で打ちたいなら、採用してみるのも手だと思います。

    難点はタッチが、少し出しにくくなります。
    私の技術不足なだけかも知れませんが、ミドルパット以上になると距離感が怪しくなる場合があり、肩の上下動以外を使わないアドレスな為、重いグリーンのロングパットではMAXで打っても届かないなんて事もあります。
    この辺は、臨機応変ですね。

  • 2022/4/6(水)02:05

    ここで該当しそうな違反ストロークというのは正確な条文ではありませんが「クラブまたは前腕部を体に固定してストロークしてはいけない」となります。

    前腕部というのは肘から先、体というのは肘より手前・胴体含むとなります。

    俗にいうアンカリング規制とはグリップなりその手(前腕部にあたります)を胸のあたり(胴体)に固定し支点とするのを規制するものです。

    例えばアームロックパターはグリップが肘よりも先(前腕部)に当たっているのは違反になりませんが、肘より手前二の腕あたり(上腕部)に当たるのは違反です。

    YouTubeのsho-time golfに出ている姜秀一さんはイップス持ちで右手一本でパターを持ち左手で右手首(前腕部)あたりを押さえてストロークしていますが、肘よりも手前(上腕部)を押さえると違反になります。

    例えばグリップエンドを切腹するようにお腹に突き刺すように持ち前腕部のみお腹に当てて手首からグリップだけを浮かすと質問者様のいう様な「上腕から前腕にかけてのどこかの部位を胴体(肋骨から脇腹)に密着する意識はおあり・・・」という状態になりますが、前腕部を胴体に固定していることになるので違反となります。

  • 2022/4/5(火)19:19

    私はパッティングの距離に関係なく全てクロスハンドグリップで肩と肘を極限まで開いた状態でアドレスし(グリップはスクエアのまま左腕は自分から見て反時計回りに外旋、右腕は時計回りに外旋し肘を締めている感覚)、それを保ったままストロークしています。
    いわゆる三角形ではなく五角形に近いアドレス、ストロークです。
    右手首はほぼ90度背屈しています。

    見た目上ではアームロック式に似ているかもしれません。

    肘を締めるのはフェース面の管理のしやすさや、手の操作を殺す為です。
    グリップ圧はそこそこ強く、肘をロックしてフェース面のスクエアを保っている感じです。
    グリップ圧を強めにしている(ガチガチではないです)のはヘッドの走り過ぎ、ローテーションし過ぎを抑えてストロークする為です。

    なので私の場合パッティングの際に脱力している感じはあまりないです。
    ちなみに私自身の感覚としては肘以外にも肩甲骨や手首を締めた上で腹筋に力を入れて、腹筋であげて肩でおろす様なイメージでストロークしています。
    なお少し内股でアドレスして下半身もロックしています。

    で本題の脇を締める意識は皆無です。
    というよりも質問を読んで試してみましたが、私の肘を開く感覚で脇を横方向から締めてしまうとグリップが体(へそ付近)に近づいてしまい右前腕がお腹に当たってしまう・固定しているように見えてしまう為、違反ストロークをとられる恐れがあるのでむしろ締められない状態ですね。

    質問者様のいう脇を締めるというのがどの様な状態を指すのかはっきりとはわかりませんが、いわゆる三角形や五角形の面積は大きければ大きいほどその面がどこを、どの角度を向いているのかを意識しやすいですし基本的にフェース面の管理を含めストロークは安定すると思います。
    特に両手首の成す角度は鈍角なほど体の動きのエラーに対してフェース面のブレは小さくなります。
    グリップが細いと少しの動作で敏感にフェース面が動くのに対し、太いと鈍感になるのと同じです。

    脇を締めると大抵は両前腕の距離が近くなり必然的にその成す角度も鋭角になりやすく逆効果だと思うので締める場所が違う気がします(違反ストロークのリスクも増えます)。

  • 2022/4/5(火)08:40

    いつもいつもゴルフボールさんの質問(疑問・悩み)は、私には凄く親近感があり非常に共感できるものばかりです。
    正直、タイトルを見ただけでゴルフボールさんの質問だと分かるほどです。
    何故ならば、それだけ私自身が10年・15年前に同じような悩みや疑問を持っていたからに過ぎません。
    私は他人に教わったりするのがイヤで自分で何とかしたい人間なので全て自力で克服してきましたが、その大変さと克服する気持ちの強さは半端じゃなかったです。

    それだけに毎回ゴルフボールさんの質問へのコメントは、つい熱が入り長文になってしまうのです。(申し訳ないです)

    で、今回の質問には
    全くと言っていいほど「圧」はかけていません。
    アイアンなどと同じで腕をダランと下げた状態で前腕(肘から先)だけをシャフトと一直線にして構えています。

    私の思う考えですが、ショートパットはショートアプローチと同じで手打ちではヘッドがブレて毎回同じようにボールに当たらないので1mでも数cm左右に外れることになると思っています。
    いつも書いていますがフルショットや大きなスイング(手打ちの人は腕を大きく動かすスイング)の方が簡単なのです。
    途中で止めて(小さなスイングやストロークのトップ位置)戻してくる打ち方は、体を使った打ち方じゃないと安定しないんですよね。
    その最たるものが、ショートパット。

    1m先で転がすだけなので、非常に簡単に思ってしまう。
    そこに大きな罠があります。
    子供でも簡単に入るが、それは何も考えていないから。
    考えれば考えるほど入らない。
    アベレージの方がラウンドで簡単に入れるのは、あまり考えてないからと思っています。
    入れなければ、と思った時ほど入っていないと思います。
    そこにゴルフの難しさがある。

    脇を固めるとヘッド(シャフトも)がブレないように思いそうですが、現実は無意識に手首を使っているはずなのでブレは無くなってないと思います。
    個人的にはアプローチと同じで、アドレス時の三角形(両腕とシャフト)を崩さないことが必要と思っています。

    そのためには逆にグリップを強く握らないこと。(グリップ圧を強くしない)
    と言うことは脇を締めたりすると腕に力が入り、グリップも強く握ってしまう。
    と思っています。

    脱力してるのに三角形が崩れない絶妙な両手首の力の入れ具合・抜き具合、そしてその三角形を動かす体幹の動きを覚えるとアプローチでもショットでも使えるのですが、それを文字や言葉での説明は非常に困難です。(自分の感覚の話なので)

    すると1mでも強くシッカリと打てる打ち方(または5yをフェースに乗せたシッカリとしたアプローチ)が出来るようになりますが、相当練習して体が覚えないと難しいと感じます。(私自身かなりの年月を要しました)

    とにかく思い付いたことは誰に何と言われようと全部自分で試してみることですね。
    何が自分に合っているかは自分しか分かりません。
    そして常に変わっていくのが人間なので、答えは1つじゃないですね。
    根気強く頑張ってください。

    ※あとは何といっても集中力ですね。
    ショートパットほど(絶対に入れないとダメと思っている)集中力は必要です。
    極端な言い方すれば「外せば命取られる」と思うくらいじゃないと、外します。
    そこまで考えてゴルフ出来ない人は、外れても当たり前(仕方ない)と思わないと、それで全部入れたいと思うのは虫が良すぎる気はしますね。
    (私は同伴者からショートパット時に、殺気を感じたと言われたことがあります。それくらい集中していたんだと思います)

    まあショートパットほど簡単じゃないってことですね。(入らなくても良いパットは簡単ですので)
    またまた熱くなり、長文失礼しました。

  • 2022/4/5(火)04:56

    自分はショットもパットも力みは禁物と思っているので如何に脱力して姿勢を保てる事が出来るかを追求しております。

    そういう感じなので両脇を締める意識はゼロです。

    具体的には、グリップ圧は皮膚とグリップ表面の摩擦力で引っ掛かるぐらいの緩い状態、これを支える手首はパターの自重で尺屈して関節が止まる位置、肘と脇は胸の前に置く感じで脱力したまま保持するイメージです。
    脚のほうは、股関節を入れる意識で不動、まあまあイメージどおりに打ててると思ってます。
    特に気を付けているのが右肘で、この肘が構える時に身体の外に向かない、出ないように意識しております。
    乱文失礼致しました。

1〜6件/6件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. パッティングスタイル(両脇締める圧)
×