G430 ハイブリッド

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格47,300円~
-
公式サイト
-
スペック番手(ロフト角):#2(17)、#3(19)、#4(22)、#5(26)、#6(30)、#7(34°)
クラブ重量:約346g -
商品登録日2022/10/13
クチコミの評価
-
クチコミ件数13件
-
ランキング49位/779商品中
-
累計の総合評価
-
710件
-
61件
-
50件
-
42件
-
30件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
G430 ハイブリッドの最新クチコミ
-
2023/10/12(木)19:21番手「#7」、シャフト「PING TOUR 2.0 CHROME 85」、シャフト硬度「R」
7u(ロフト34度)の書き込みが少ないのでご参考になればと。
結論は極めて、極めて簡単にキャリー155ヤードが打てます。
購入前は7番アイアンからセッティングし飛距離はキャリー150ヤードで計算。
但し、毎回グリーンを直接狙って止められるほどの高さ、スピン量でショット出来ず。高さとスピン量を狙い過度にダウンブローで打てば方向性が犠牲になる反作用。それがこのクラブであっさり解消。
UTはロングアイアンの代わり(ロフト21〜26度の範囲)だけではなく、アイアンのストロングロフト化に対するスコアメイクの救世主として、ミドルアイアンの範囲(ロフト28度〜34度)である150-160ヤードをピッタリにグリーン狙える番手の置き換えとして十分に使えるし、即効性が高いと断言できる。
アイアンのセット販売もそろそろ止め手欲しいのだが、楽天のカスタム可能なショップなどで単品買いすれば特に損もせず効果的なセッティングになると考えます。
最後に純正CHROME85Rは5/6/7u使っているが秀逸でアフターマーケットのシャフト要らず。ホントに素晴らしいクラブです。 -
2023/7/22(土)06:54番手「#3」、ロフト角「19°」、シャフト「PING TOUR 2.0 CHROME 85」、シャフト硬度「X」
まず4鉄を抜き4Uをスチールシャフトで購入。ラウンドで使用した限り左に巻くこともなく、やや右目に飛ぶ高い球。非常に座りが良くクラウンが普通になり、実にオーソドックスな顔。飛距離ははそこまで変わらないものの、球の高さが出て、全体の雰囲気、構え易さ、打感と音の良さは進化してました。結果も良かったので3Uも追加購入。G410を使ってましたがシャフトはクローム2.0はやはり少し柔らかかったので、フレックスを上げてXにしました。元々、ツアー173-85sを使っていた人なら、クローム2.0はXでちょうど良いです。3Uの場合は少し球が強目になった気がしますが、これまた大きな差はありません。しかし打感の顔の良さは個人的には好みの方向に変わり、買い替える価値がありました。やはりPINGのハイブリッドは、飛距離こそ普通ですが、直進性が高く安心感が半端ないです。G410は発売当初から使ってきて一番信頼のおける存在でしたので、自分でも買い替えは予想外でした。ゴルフ熱を再燃させる意味でも、買い替えは成功かな。23年に出たクラブで、一番買い替えやすいクラブだと思います。コスパはどうですかね、、3万台前半で買えますし、ハイブリッドは買い替え頻度が極端に低いため、非常にコスパが良いと思います。こちらもG410と同様に名器になる予感。構えた時のスクエア感はG410の比では無いので、その点も結果に繋がりやすい要因かと。迷われて方がいたら、早めに決断して大丈夫です。1点、飛距離を求めるなら、ステルス系の方が出ると思います。G430は安定感と打感が良さがもたらす安心感が売りなので、求めてる弾道にも寄りますが、スコア向きの良いクラブでと思います。非常におすすめです。
-
2023/7/16(日)12:59番手「#4」、ロフト角「22°」、シャフト「PING TOUR 2.0 CHROME 85」、シャフト硬度「X」
UTは以前キャロウェイのX-HOTを使用していましたが、どうしてもチーピンが突発的に出るので、左に行きにくいUTを探してG430に行きつきました。
400〜425までもそうですが、他メーカーと違い、左に行く感じが少ないのがいいですね。
とても構えやすく、思い切って左に振り抜いていけます。
私はそれでもフック系が強めに出ていたので、カチャカチャで1°フラットにして使ってます。
トラブルショットにも使えますし、ラウンド中は大活躍の1本になりました。 -
2023/6/16(金)11:02番手「#3」、ロフト角「19°」、シャフト「PING TOUR 2.0 CHROME 85」、シャフト硬度「S」
良い点
1.構えやすい
2.打感が柔らかくなった。
3.chromeの純正シャフトは使える。
4.尻が突っかからない
悪い点
1.ヘッドに個体差があり、球筋に多少影響あり。
2.円安がかなり進んだ時の販売価格のままで、コストパフォーマンスが悪すぎる。
3.カーボンクラウンと金属部分が不整合 -
2023/4/12(水)15:29番手「#5」、ロフト角「26」、シャフト「アッタスMB HY85」、シャフト硬度「X」
使用感の追記にて。
純正のツアークローム85Xで試していましたがどうも他のまとまりが悪くシャフトが合わないと感じUTで従来使用しているアッタスMBHY85Xを作成しぶっつけ本番で投入したところベタピン・ピンデットとなんですかねぇ、ヘッドパーツよりもシャフトの方が自分には重要な気がしました(笑)
勿論ヘッドパーツとシャフトの組み合わせで真価を発揮するのでしょうからヘッドパーツをないがしろには出来ないのは十分承知しています。
ライン出しにはもってこいのクラブと思います。
打感に重厚感・打音にも低音系のつぶれる音を求める方には正直向かないような気がします。
打感・打音共に軽やかな感じがします。過去のクチコミ番手「#5」、ロフト角「25°」、シャフト「PING TOUR 2.0 CHROME 85」、シャフト硬度「X」PINGのユーテリティ―は初めて使用します。
使ってみての印象は易しいねですね。
構えた時のサイズ感も易しい、球の上がりやすさも易しい、必要な適正スピンが入るのも易しいと思います。
接着タイプユーテリティ―しか使ってこなかったのでカチャカチャ付のユーテリティ―はシャフトも変えやすく良さげ。
今までもアッタスMBHYの85X使っていたのでツアー2.0クローム85Xをチョイス。ピンツアーはマミヤのOEMなので使い勝手はあまり変わらずシャフトも少しMBHYより動いてお助け感もあります。
少々球が軽い気はしますがもう少し使用していきながらシャフト資産増やすか検討していこうかと思います。2023/3/24(金)14:39