Igaguriさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ピンゴルフ/G430G430 LST ドライバーG430Maxを大変気に入って使っているのですが、ちょっと刺激が欲しくなり、、LSTを購入。 ロースピン系はなんだかんだで難しいのでデメリットが上回り基本的には使わないのですが、これは良い! ヘッドスピードがさして速くない私でもハードなドライバー特有のひどい球が出る感じがしない。Maxに比べたらさすがに寛容性は落ちますが、ロースピンな分飛距離も少し出るし、弾道も素晴らしい。ヘッド体積も440ccの割にはそれ程小さく感じないですし、重心位置も適度に後ろにあって安定感あり(ヘッドがクルクル回る感じはしない)、打感も重厚で良い感じ、シャフトのCHROME も以前のTour 173よりほどよく中から先がしなって捕まえてくれる(ハードな仕様はブラックにお任せ)。 410,425のLSTも打ったことありますが、430の寛容性はかなり上に感じます。ちなみにヘッド後方のウエイトですがMaxより重いのが付いてました。何故これでいい感じにロースピンになってくれるのかふしぎ… 悪いところが見つからないのですが、ここの口コミを見ても分かる通り基本的にはヘッドスピードが速い人向けですね。コース通しで250y前後ですが、捕まるシャフトにロフト10.5°でぎりかなって感じです。頑張ってトレーニングします、笑。2023/10/25(水)00:05Igaguri
-
テーラーメイドゴルフ/SIMSIM MAX D フェアウェイウッドティーショットで使うのでシャローすぎないもの、芝からも3Wを使いたいので球が上がりやすく抜けが良いもの、5Wはシャフトを短めにしたい、FWなので予算は程々にしたいなあ、という様な思いから、Sim 以降のDタイプのFWを探して、この機種の非常に程度の良い3,5 番の中古を入手。シャフトも同じものが同時期にありラッキーでした。 3Wはヘッドがでかい!ティーショットではすごく良いものの芝からはどうかなと思いましたが、慣れたら個人的には全然問題なし。V steelソールのおかげか抜けも良いですし、ロフト16°のせいか上がるし捕まるしで安心感は素晴らしいです。 5Wは今どきにしては割とディープフェースなのとシャフトが42inch設定なのが良いです。球は高くてスピンが入るので飛ぶクラブではありませんが、4Uの上の番手と思えばちょうど良い飛距離で置きにいける感じ。3Uより楽ちんです。 3も5も捕まり良いのに左に行く感じがしないので気持ちよく振れて、多少ミスっても結果が割と纏まります。 久しぶりのテーラーメードFWですが、うんやっぱり良いです。安っぽい塗装をなんとかして欲しいですけど…2023/10/13(金)00:15Igaguri
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX ブラック普段5Sのカスタムシャフトを使っていますが、店舗にあった6Sを試打してみました。 振りやすいので6Sでも全然いけますね、なんなら6Sの方が良いかもぐらいの感じ、中より先が動いて飛ばす感じでスピーダーらしい。ヘッドスピードが速い熟練者には不評になりそうな設定ですが(笑、個人的には好きなしなり方です。 とはいえ自分も普段使いの5Sは使わないと思います。1つ重めの設定にすると良いのかも? 個人的にはピンツアー2.0クロームの65Sに振った感じがちょっと似ていると思いました。 先端ガチガチがあまり好きではない方は試してみる価値ありと思います2023/10/5(木)20:02Igaguri
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B221CB アイアン222CB+ を一年弱使っています。優しくて打った感触も良いアイアンで気に入っているのですが、スイングの再現性が良くなってくるとショートアイアンで少し物足りなさを感じてきました。ウエッジからPWのところの操作性の繋がりがもう少し自然な方が良いなと。 となると221CBだろうと思い購入してみました。思惑通りPW~8iぐらいまでは物足りなさは解消。ウエッジからの操作性の繋がり、打感共に素晴らしく良いです。ヘッドの特性に反応して222CB+より少しロフトを立ててインパクトしてる気はしますが、キャリーはあまり変わらずスピンが多い分止まってくれます。また、もっと難しいかと思っていましたが、少しぐらい甘く入ってもそれなりに助けてくれて、抜けも良く、見た目より優しいです。というわけで、ショートアイアンとしては言うことなしです。 ただ自分の実力ですと、上の番手は222CB+のままでいいかな、という感じです。練習場ではいいんですがコースの状況だと.. プロでも5iは222CB+とのコンボにしてたりしますので、5iを既にUTにしている自分としては妥当かと。 コンボ化の繋がりとしては重心距離と高さの違いは明確に感じます。CB+の方に鉛を貼って調整してます。 パワーとスイングの再現性に応じて好きな番手でコンボ化するのは中々良いですね。どの番手からとか考えてる時間も楽しいですし。発売当初はなかった気がしますが、このモデルは番手のバラ売りもしているみたいです。2023/7/31(月)17:35Igaguri
-
ピンゴルフ/G430G430 MAX ドライバー長らく使ってきたG410plus から乗り換えました。G425をスキップしたせいかもしれませんが明らかに進化を感じています。 まずもってG410plusからの乗り換えだと違和感が少ないです。後方ウェイトは重くなっていて慣性モーメントも増えているはずなのにむしろ410より振りやすいぐらい。これだけ重心が遠く深いのにそれを感じさせないで安定感があるというのは凄いと思います。 飛距離も410を超えてます。ド芯食った時の最大距離は似たようなものですが、普通のあたりが今までより10-15y前に行ってる感じ。相性が良いのだと思いますがテーラーやキャロウェイと遜色ないです。 打感の改善もgoodです。425がちょっとアレだったので、、あまり気にしない方なのですが、所有意欲には関係しちゃいますね。打感良い方がやっぱり愛着湧きます。 ほぼほぼPingの宣伝の通りの感想になってしまいましたがw、飛距離が出るのが自分にとっては大当たり。しばらく使って行こうと思います!2023/3/31(金)15:20Igaguri
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio formula M+アイアンに950neo を使い始めています。YuotubeにてM+が950neoにマッチするという動画を見たので、試してみたいなと思っていたところ、このシャフトが刺さっている3Wの中古を見つけたので購入してみました。 950neoとの相性は中間固め同士で確かに悪くないです。方向の出し方が似た様な感覚で出来そうな感じがします。 ドライバやFWはいわゆる中調子のクセがないと言われているシャフト(The attas、IZ等)を使っているので中間が硬いM+はちょっと浮いちゃうかなと思っていたのですが初見では思ったよりは使えそう。私にとっては3Wは球が浮いてとにかく飛べば良いので、弾道が高くなりやすいM+はむしろ良いとも言えるかも。 とはいえ使っていけるかどうかは、上記の他のウッド類のシャフトとの混在を続けて違和感が出ないかどうかですね。 ドライバもM+に変えちゃうってのも手としてはありますが、お値段お高いこと(なんで!?)と中古のタマも少ないので、お試しが簡単に出来ないのがマイナスな点ですね。 とりあえず3Wでお試し継続してみます!2022/11/29(火)15:13Igaguri
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
フェアウェイウッドの重量フロー3W,5Wのシャフトが50g台ということですから、7W 42inchだと同じ50gか1つ上げて60g台が良いのではないでしょうか? 重量的には女子プロが参考になると思いますが、古江選手なんかだとネット情報では、1W 50g台、3W7W 50g台、UT 60g台、Iron 80g台となってますね。 コメントのアイアンの重量だとシャフトはNS950相当の重量でしょうか(グリップは50g程度として)? フィーリングが合う良いシャフトが見つかるかどうかがポイントですが、あればフロー的には一つ上げて60g台、なければ5Wと同じシャフトといったところかと。 自分の現在は、1W 50, 3W 50, 7W 60, UT 80, Iron 95 です。アイアンが100gオーバーの時は 3W 60, 7W 70, UT 85, でした。アイアン軽くしたらFW, UTが重く感じてしまったので軽くしました。なんにしても振りやすいのが一番です。2022/10/27(木)11:25
-
何をチョイスしますか?以前、5本の場合の質問がありましたね。見返すと自分は1W, 7i, PW, SW(58), PT って答えてました。 今回は1本多いのでUT追加で、 1W, UT, アイアン2本, SW, PT ですかねー。 普段からティーショットでFWやUT使ってますか?もし1Wが基本であれば入れた方が良いのではないかと。ヘッドスピードが速いので普段から5Wでかなり飛ばせるなら問題ないですが、セカンドをいつも以上に残すとスコアリング的にはやっぱり厳しいかと。ティーショットでそれなりに自信持って飛ばせるクラブは必要かと思います。 残りはSWとPTは必須として、UTとアイアンから得意な3本ですね。私の考えとしては、一般アマは細かい距離ピッチはあまり気にしなくて良いかと(^^;。どのみちボギーオンさせるショットを良い条件で打てるかがポイントなので、普段から得意な番手優先で。普通はUTと 7i / P 或いは6i / 9i あたりですかね。 頑張って下さい!!2022/9/12(月)18:07
-
Apex uwシャフトドライバーG425の長さが 標準(45.25inch)ぐらいだとして50g台のシャフトを使っているとすると、重量フロー的に40-41inchのクラブに60g台のシャフトではちょっと軽すぎませんか? 19°で220y打てるパワーをお持ちであれば、ウッド用だと70-80g台が良いのではないかと。 ダースは重量が足りない気がするので、mb FWの75Sはどうでしょう〜?先端固めで先がブレにくい印象ではあります。長めに作って切りながら調整してみるとか。振り心地は好みなので最終的にはご自身の感覚で!2022/7/14(木)18:34
-
ウッドのスリーブのメリットデメリットFW、UTこそスリーブ機能が必要と思い、機能があるクラブを使っています。ドライバーとアイアンの中間ですので、間の流れをつなぐために機能をフルに使って調整しています。ここだけ軽かったり捕まり過ぎたりするものを使うと、ラウンドではうまく打てなくなる時が多いので。 デメリットは他にはコストですかね。安くするためにスリーブ機能がないモデルが多いので、個人的にはピンかタイトリストばかり使っています。2022/6/19(日)13:57
-
高額シューズECCO Biom3 を使い始めました。足型が自分に合っているというのが大きいとは思いますが、レザーの足への馴染みがすごく良いです。最近はスニーカー感覚で履きやすいものが多く出ていますが、そういうシューズと使い比べても履き心地が一段上に感じます。 それとECCOだとソフトスパイクのモデルが何気に好きです。他のモデルだとあまり感じないのですが、足裏に心地よい刺激があって足裏の感覚が意識しなくても作れるせいか、何だかしっかりスイングできます。 価格の価値があるかは個人の好み次第ですけど、上のような理由で結果が良いので、私にとっては買いですね。2022/5/28(土)11:45
-
足がつる、つった時の対策私もふくらはぎは若い時からつることが多いです。体質ですね。ラウンド中につるとプレーにならないので、、事前の対策をしています。 早朝スタートのゴルフが多いのですが、先ずは事前のストレッチ。朝のふくらはぎは特に硬いので、プレー前に十分にしておきます。 加えて既出ですが、スポーツタイツを履いています。ふくらはぎまでカバーしている下半身フルサポートのCW-Xを使用しています。ストレッチだけだとたまにつりそうになり途中で用心しながらプレーしたりしてましたが、これを履くようになってからは、どんなコンディションでもつったことがないです。効果絶大で今のところ手放せません。足の疲労感も軽減されます。夏場は暑いは暑いですが、クールタイプもあるので個人的には問題ないです。 ふくらはぎのつりは本当に辛いですよね。痛いですし。人によるかもしれませんが、装着に嫌悪感がなければ試してみる価値はあると思います。2022/4/18(月)15:06