Igaguriさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio formula M+アイアンに950neo を使い始めています。YuotubeにてM+が950neoにマッチするという動画を見たので、試してみたいなと思っていたところ、このシャフトが刺さっている3Wの中古を見つけたので購入してみました。 950neoとの相性は中間固め同士で確かに悪くないです。方向の出し方が似た様な感覚で出来そうな感じがします。 ドライバやFWはいわゆる中調子のクセがないと言われているシャフト(The attas、IZ等)を使っているので中間が硬いM+はちょっと浮いちゃうかなと思っていたのですが初見では思ったよりは使えそう。私にとっては3Wは球が浮いてとにかく飛べば良いので、弾道が高くなりやすいM+はむしろ良いとも言えるかも。 とはいえ使っていけるかどうかは、上記の他のウッド類のシャフトとの混在を続けて違和感が出ないかどうかですね。 ドライバもM+に変えちゃうってのも手としてはありますが、お値段お高いこと(なんで!?)と中古のタマも少ないので、お試しが簡単に出来ないのがマイナスな点ですね。 とりあえず3Wでお試し継続してみます!2022/11/29(火)15:13Igaguri
-
タイトリスト/TSRTSR2 ドライバーG410 plus 使いです。タイトは915以降使ってません。 G430Maxとこれを試打しましたが、これはPingからでも移行できそうです。ヘッドの動かなさは430Maxの方がありますが、これも十分あります。安定性とのトレードオフなので好みの世界ですが。打感もPingが大幅に改善してきたので、これも好みの世界。飛距離や弾道、スピン量なんかも鳥かご測定では似たような感じでした。室内試打ではどっちも良いですね。決められない、笑。 この辺の割と幅広い層が使えそうなドライバーの有り様が、開発や市場のフィードバックを経て段々似たような感じになってきているなあと感じます。 ドライバーはコースで使ってみないと武器になるかよく分からないことと今のが未だに結構良いので、購入は様子見ですが、機会があったらコースでお試ししたいところです。2022/10/20(木)16:30Igaguri
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 950GH neo軽量化の過程でこれに辿り着いてます。 軽量化は年齢的なものもありますが、経験を重ねてアイアンは力を込めて打つより少し出力を落としてコントロール重視で振りたいのと、ラウンド後に他のこともやりたいので体力を使い切りたくないこともあってです。Neoにしてだいぶ楽できるようになりました。 使ってきたシャフトは DG S200 -> Project X 5.5 -> KBS Tour S -> DG AMT S200 -> Modus 105S といった感じです。AMT あたりから軽量化し始めて今Neoといった感じです。Modus105S を選んだ時はNeoは重量が軽く感じすぎてパスしたのですが、2年ぐらい使ったらNeoでも問題なくなっていました。 思い返すと、Project X、KBS Tour あたりの時が方向性が良かった気がするので、どうも中間固めのシャフトが自分には合うようです。そういう意味ではNeoは良いです。狙った方向に格段に出やすくなりました。KBSの軽量のものも良さそうですが、入手性と重量管理などの品質が日本シャフトの方が良いので、Neoがあってくれて良かったです。 固いという評判が多いですね。105Sより振動数が高い?とも言われていますが、自分の振った感じだと105Sよりだいぶ楽に振れます。実質3,4g軽いのと、硬さというより何というか振り感が105Sは体幹でぎゅっと少し頑張る必要があるというか粘るというかそういう感じがありますが、Neoはそれが少ないです、楽。 KBSが好きだったぐらいなので、自分は棒っぽいのが好きなんだと思います。KBSや105S に比べたらNeoの方が手元が柔らかく感じるので、Sでもむしろ優しく振りたくなるぐらい。ただ、比較的動かないシャフトだなとは思いますので、最近のやや大きめのヘッドに合わせてしなり感を少し出すとちょうど良いのかなと思います。 しばらくはキューゴーマルの重量帯でゴルフしていこうかと思います。2022/10/20(木)13:54Igaguri
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR BTOUR B BRM 2 ウェッジBSのアイアンは結構使ってきていますが、ウエッジは使ったことがありませんでした。222CB+を使い始めたので試打してみたところ、50度がすごく良かったので56と合わせて買ってみました。 最近はSM8とホンマを使ってました。完全に好みの世界なのですが、SM8は重い(バランスが出すぎ)、ホンマは重心位置が近い(くるくる回る)、悪くはないのですがもうちょっと合うのないかなぁ、と思っていました。それがこのBRM2はちょうど良い感じでバランスよく振りやすいです。方向性も良く、スピン性能も十分です。 個人的に一番気に入ったのは打感です。あまりこだわらない方だったのですが、柔らかいと言われるものの大半は音が小さめというか、なんとなく距離感がぼやける感じがして。それがこれはクリスピーな感じでクリック感があるというかカチッという感じで距離を感じやすいです。どういうのが良いのか自分でもいまいち分かっていなかったのですが、これ打って分かりました、こういうのがいい、笑。 構えてみて顔に違和感がなければ、試打してみる価値ありと思います。 ーー BSさんに一つ注文、60度をラインナップしてください!(職人用のバンスペラペラのではなくて、12度ぐらいあるやつ)。ちょっと難し目の箇所からのアプローチやバンカーで、私のレベルでも60度が思いの外使いやすいということに最近気づきました。このウエッジに興味がある層は60度にも興味があるのではないかと。出ればとりあえず買います!ご一考ください!2022/10/18(火)22:56Igaguri
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B222 CB+ アイアン良い!7I 試打1球目でバチッとハマりました。自分の今のゴルフには最近の中でダントツに良いです。シンプルな構造なのに寛容性の高い設計、振りやすく距離や弾道のコントロールもしやすい、飛ぶわけでも飛ばないわけでもなく扱いやすい。おまけに打感が良くてデザイン良くて価格設定が良心的!購入して数ラウンドしました。 ONOFF Kuro (2019) をメインで使ってきてます(i210, 747Vx等も途中で少し)。ヘッドサイズですが、比べるとKuroやi210とだいたい同じぐらいのヘッド長です。自分もタイトのCBとかを使っていた頃だったら221CBの方が良いと思うんでしょうけど、年齢を重ねたことに加えてビュンビュン振っていた頃よりスコアにもそれなりにこだわる様になって、このぐらいのサイズがないと安心できない感があり、222CB+一択でした。 Kuroやi210よりもコントロール性が良く感じます。曲げたり距離を落としたりの感性が出ます。好みの世界でどちらが良いとは言えないのですが、色々なテクノロジーによって直進性や飛距離性能を出すことで失っているものもあるなと改めて感じました。それでいて、デュアルポケットのおかげなのか難易度が上がった気はせず、むしろ弾道が感性と比較的一致するので優しく感じてます。 飛距離はロフトなりですかね。飛距離の優先度が高い方には選択肢にならないです。球はかなり上がりやすいです。しゃくり気味でもそれなりに打てると思いますが、ダウンブローで入れられる方なら寛容性を活かしてより楽にゴルフが出来ると思います。 軟鉄鍛造一枚ものにはまず戻らないだろうなと思っていたのですが、設計が良いとここまで優しくして感性に訴える部分も残せるんだなと。ポケット構造の割に打感はそんな感じは全くしませんし、バッチ貼ったりもないのでデザインも秀逸(カッコ良いと言ってくれる人、結構います)。デュアルポケット構造のおかげだとしたら、これはBSの売りにしていけるのではないでしょうか。ただ、、今回はマーケティングの理由からポケットを黒に塗ったのでしょうけど、継続するなら次は必要ないかな。。 テクノロジー競争の中でありそうでなかったアイアンですね。かなり気に入りました。しばらく使うと思います!2022/10/18(火)20:42Igaguri
-
ピンゴルフ/G430G430 MAX ドライバーG410plus使いです。G425Maxは後ろが重い感じで振りにくかったのでパスしてました。 お店の鳥籠で試打してきましたが、いやー、メーカーの言う通り打音が普通になりました(祝)。もう音だけでも425Maxから買い換えても良いんじゃないでかね、笑。TSR2と試打しましたが、遜色ないです。好みの世界。 振った感じはPingらしさそのものですが、個人的には425Maxより振りやすいです。慣性モーメントは同等以上の様ですが、410plus と425Maxの間ぐらいの振りやすさに感じました。 425には410plusの後継で飛距離を謳ったモデルが出ないかなーと期待していたのですが、大慣性モーメントの方へ行ってしまいちょっと当てが外れてました。が、今回は「これまでにない激飛」とPing自身が言ってますので、期待大! 鳥籠で飛距離はまだ良くわからないので、外で試打したりレビューを参考にしたりして購入前向き検討です。 一つ言うとすると価格が… 昨今はゴルフ関係だけではないのでしょうがないですけど、物は良さそうですが高いですねぇ。。2022/10/14(金)15:46Igaguri
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
フェアウェイウッドの重量フロー3W,5Wのシャフトが50g台ということですから、7W 42inchだと同じ50gか1つ上げて60g台が良いのではないでしょうか? 重量的には女子プロが参考になると思いますが、古江選手なんかだとネット情報では、1W 50g台、3W7W 50g台、UT 60g台、Iron 80g台となってますね。 コメントのアイアンの重量だとシャフトはNS950相当の重量でしょうか(グリップは50g程度として)? フィーリングが合う良いシャフトが見つかるかどうかがポイントですが、あればフロー的には一つ上げて60g台、なければ5Wと同じシャフトといったところかと。 自分の現在は、1W 50, 3W 50, 7W 60, UT 80, Iron 95 です。アイアンが100gオーバーの時は 3W 60, 7W 70, UT 85, でした。アイアン軽くしたらFW, UTが重く感じてしまったので軽くしました。なんにしても振りやすいのが一番です。2022/10/27(木)11:25
-
何をチョイスしますか?以前、5本の場合の質問がありましたね。見返すと自分は1W, 7i, PW, SW(58), PT って答えてました。 今回は1本多いのでUT追加で、 1W, UT, アイアン2本, SW, PT ですかねー。 普段からティーショットでFWやUT使ってますか?もし1Wが基本であれば入れた方が良いのではないかと。ヘッドスピードが速いので普段から5Wでかなり飛ばせるなら問題ないですが、セカンドをいつも以上に残すとスコアリング的にはやっぱり厳しいかと。ティーショットでそれなりに自信持って飛ばせるクラブは必要かと思います。 残りはSWとPTは必須として、UTとアイアンから得意な3本ですね。私の考えとしては、一般アマは細かい距離ピッチはあまり気にしなくて良いかと(^^;。どのみちボギーオンさせるショットを良い条件で打てるかがポイントなので、普段から得意な番手優先で。普通はUTと 7i / P 或いは6i / 9i あたりですかね。 頑張って下さい!!2022/9/12(月)18:07
-
Apex uwシャフトドライバーG425の長さが 標準(45.25inch)ぐらいだとして50g台のシャフトを使っているとすると、重量フロー的に40-41inchのクラブに60g台のシャフトではちょっと軽すぎませんか? 19°で220y打てるパワーをお持ちであれば、ウッド用だと70-80g台が良いのではないかと。 ダースは重量が足りない気がするので、mb FWの75Sはどうでしょう〜?先端固めで先がブレにくい印象ではあります。長めに作って切りながら調整してみるとか。振り心地は好みなので最終的にはご自身の感覚で!2022/7/14(木)18:34
-
ウッドのスリーブのメリットデメリットFW、UTこそスリーブ機能が必要と思い、機能があるクラブを使っています。ドライバーとアイアンの中間ですので、間の流れをつなぐために機能をフルに使って調整しています。ここだけ軽かったり捕まり過ぎたりするものを使うと、ラウンドではうまく打てなくなる時が多いので。 デメリットは他にはコストですかね。安くするためにスリーブ機能がないモデルが多いので、個人的にはピンかタイトリストばかり使っています。2022/6/19(日)13:57
-
高額シューズECCO Biom3 を使い始めました。足型が自分に合っているというのが大きいとは思いますが、レザーの足への馴染みがすごく良いです。最近はスニーカー感覚で履きやすいものが多く出ていますが、そういうシューズと使い比べても履き心地が一段上に感じます。 それとECCOだとソフトスパイクのモデルが何気に好きです。他のモデルだとあまり感じないのですが、足裏に心地よい刺激があって足裏の感覚が意識しなくても作れるせいか、何だかしっかりスイングできます。 価格の価値があるかは個人の好み次第ですけど、上のような理由で結果が良いので、私にとっては買いですね。2022/5/28(土)11:45
-
足がつる、つった時の対策私もふくらはぎは若い時からつることが多いです。体質ですね。ラウンド中につるとプレーにならないので、、事前の対策をしています。 早朝スタートのゴルフが多いのですが、先ずは事前のストレッチ。朝のふくらはぎは特に硬いので、プレー前に十分にしておきます。 加えて既出ですが、スポーツタイツを履いています。ふくらはぎまでカバーしている下半身フルサポートのCW-Xを使用しています。ストレッチだけだとたまにつりそうになり途中で用心しながらプレーしたりしてましたが、これを履くようになってからは、どんなコンディションでもつったことがないです。効果絶大で今のところ手放せません。足の疲労感も軽減されます。夏場は暑いは暑いですが、クールタイプもあるので個人的には問題ないです。 ふくらはぎのつりは本当に辛いですよね。痛いですし。人によるかもしれませんが、装着に嫌悪感がなければ試してみる価値はあると思います。2022/4/18(月)15:06