タカミさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/ゼクシオゼクシオ セブン ドライバー試打クラブでラウンドしました。 シャフトが純正のSだったので普段のDRとタイミングが合いませんでしたが 凄くヘッドを感じることが出来タイミングが合ってくれば方向性も良くなり飛距離も出ると思います。 打感も個人的には好きな感じで芯も広そうな感じでした。 弾道も高弾道で距離も稼げると思います。 今のクラブでは振れなくなって来たら考えてもいいかな?とおもいました。 もう一度特注シャフトで打ってみたいですね。2012/6/18(月)17:40タカミ
-
ナイキゴルフ/20XI20XI-Sコースで試打する機会がありました。 同日CallawayHEXと比較しましたが 打感が硬めではじくような印象です。 飛距離ではHEXとほぼ同じでしたので 特に20XIだからといって飛ぶことは無いようです。 スピンに関しては生憎の雨だったため判断付かずですが ウェッジでも打感が吸い付くような感があまり感じられませんでした。 普段使っているSRIXONとの比較をしなかったので 細かいところはなんとも言えませんが 飛距離に関しては期待はしないが問題なし、 打感は硬めではじく感が好きな人はいいかもです。2012/6/18(月)11:22タカミ
Q&A質問履歴
-
Tour ADのDI/DJ/BBTour ADのDI/DJ/BBはどれもシャフト重量、トルク、調子がほぼ同じカタログスペックですが、 端的にそれぞれのシャフト特性の違いを教えていただけませんか。 自分のスイングが固まっている訳ではないのですが、 それぞれのシャフトの特性を踏まえた上で使い比べて自分に合っているものを見つけたいと考えています。 よろしくお願いします。2012/6/26(火)11:32
-
昨日のとおとうみ浜松オープンプレーオフの石川選手の救済に関して昨日のとおとうみ浜松オープンプレーオフの1ホール目、石川選手が2打目をスコアボードに打ち込み救済を受けていました。私のルールの認識では動かせない障害物として二アレストポイントから1クラブレングス内にボールをドロップなのですが、TVを見ていた限りでは二アレストポイントからドライバーで2クラブレングスを測ってドロップしていたように見えました。1クラブレングス内では松の木がありましたが、これは救済を受ける障害物にはならないと思いますし、松の木には添え木も無くスイングの邪魔になる障害物には該当しないように見えましたが、石川選手の救済措置をご説明いただけないでしょうか?ドロップ後にボールが転がり落ちて平らなライから打ったことに対する無罰は理解できるのですが、どうしても最初のドロップの位置が理解できません・・・・・・。2011/5/23(月)12:19
Q&A回答履歴
-
パッティング上達するためには私は自宅での練習は距離感というより真直ぐ(狙ったところ)にストロークできているかということに注力していました。 パターマットでは実際のグリーンとは早さが違うので自宅練習では距離感よりはストロークそのものの練習と考えていました。 ですので、実際のゴルフ場の練習グリーンではロングパットを中心に練習します。 理由は3パットをしないようにする為です。 1mや3mくらいの距離ならばよほどのことが無い限り距離は合うと思います。 ですが、10mとかになると1パット目が寄らないと致命傷になってしまうからです。 具体的には、5歩、10歩、15歩の歩測の距離で上り下り、順目逆目それぞれでタッチを確認します。 そして最後に1m〜2m程度を傾斜の無い真直ぐなラインで正確にストローク出来ているかの確認をして終了します。 その場合は必ずカップインさせます。 そしてそのカップインの良いイメージを持ったままスタートします。 ご参考までに。2015/7/17(金)22:56
-
ウェッジの番手間距離私も4本派です。 9I→PW→ウェッジの流れを考えて PW→49→53→59と入れています。 もともと60°を59°にしたものを長く使っていて、 それで色んなアプローチに馴染んでしまっていたので 番手間のロフト間隔をなるべく揃えて オートマチックに距離が打てるようにしています。 AP2アイアンなので9Iは41°PWは45°なので 4度刻みで49、53になるように48、52を1度ずつ寝かせています。 ですので、Z745のPWはマストということでしら 質問とはちょっとずれますが50°にして 52°を53〜54°のものに変更してみてはいかがでしょうか。2015/6/9(火)13:52
-
こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?A:100とか120とか叩くけど次のショットまで急いで行く、クラブを数本もって行く。 率先してピンを持つ、ボール拭きのタオルを渡す B:70〜80台で回るけど、何回も素振りしたり、アドレスを仕切りなおしたりする。 先にホールアウトしてもピンすら持たない。 自分のボールだけ拭いてタオルを他の人に回さない。 さて、どちらの人がゴルファーにとって理想でしょうか? 私はAの人だと思います。 100で回る・・・・ 誰でも通った道ではないでしょうか? なので、その人が本当に怒った理由がもし他にあるとしたら それはあなたにも原因があるかもしれませんね。 例えばラインを踏んだとか、プレーが遅かったとか、 私も決して上手いほうではないですが 他の人に迷惑をかけるようなことには気を遣っています。 スコアでは当然叩くわけなのでそれ以外のところで気を遣います。 それでも自分に対してそんな横柄な態度を取る人がいるとしたら そんな人とは二度と一緒には回ろうとは思いません。2012/12/19(水)13:07
-
ルールに厳格でありたい私も月例や他競技にも出ますので基本ルールには厳格には賛成です。 しかし、競技以外ではなからロストと思われなくてもボールを探しても見つからないときティーグランドまでもどって打つかというと適当にあった場所から2ペナで回ったり、 カート道路にあったボールを救済受けるときわざわざドライバーを持ってきて1クラブレングスを測ったりはせず適当にこのくらいだろうという感じでドロップします。 それはなぜかというとゴルフ場の全体進行に迷惑をかけるからです。 ルールに厳格の前にマナーを重視するほうが私は良いと思っています。 でもゴルフの楽しみ方には人それぞれのレベルがあるのでアスリート系で厳しくてもいいと思いますし、エンジョイ系で楽しくてもどちらでもいいのではないでしょうか。 ただ一つ言えることは他人に迷惑をかけるプレーだけはやめましょう。2012/12/3(月)12:18
-
5Iでティーショットを打ちたいんですが・・・。たまたま昨日ゴルフに行って同伴の人がすべてのティーショットを5Iで打っていました。 あまりゴルフをしない方でしたので他のクラブの自信が無いためそうされていたみたいですが、ラウンドそのものをとても楽しんでプレーしていました。 なのでティーショットをドライバーで打とうがアイアンで打とうがその人が楽しめるゴルフならそれでよいと思います。 今ドライバーが曲がってしまってスコアが作れないからアイアンでティーショットを打つというのもスコアを上げていくという楽しみでは良いと思いますし、 曲がってもドライバーを使うというのはコースでドライバーを使う慣れにもなるのでそれでも良いと思います。 実は私とてもドライバーが苦手で、ちゃんと当たれば240yとか飛びますが一歩間違えるとOBや林は当たりまえです。 練習場でも10発ドライバーを打ってすべてがいいあたりではなく、右や左に散らばっています。 でもコースでいざ使ってみると意外といいあたりって出るものですし、ホールごと修正しながらラウンドしますのでその点でもよい勉強にはなります。 最近克服したことですが、ドライバーって軽く力を入れなくても飛距離は全く問題ないということで、 それに気づいてからとてもティーショットが楽になりました。 是非練習でもスイング幅はフルショットですが余り力を入れずに距離より方向性の練習をしてみてください。 意外とまっすぐ飛びますしちゃんと当たります。 そのイメージでラウンドすると楽ですよ。 頑張ってください。2012/7/12(木)14:43
-
ご意見をお聞かせくださいどういう機械で計測してフィッティングを行ったかはわかりませんが、私がフィッティングした経験から 私は普通の人に比べて手が短いため必然的にヘッドがフラットになってしまいます。 その為インパクトでストレートインサイド起動でフェースが正しくスクエアにインパクトしてもスライスの弾道でした。 その為自然とフェースを被せてそのスライスを帳消しにしていました。 そこでライ角を3度アップライトにして、 インパクト時をハイスピードカメラで測定してライ角を合わせました。 そこで弾道計測をしてみると左右の回転が収まり、 ほぼ順回転のストレート起動という結果が出ました。 さて、実際コースではどうかというと機械の計測どおりの球筋が出るときもあれば出ないときもあります。 つまり、どれだけ身体に合わせてもそのときの体調やスイングやライの状態、調子によって球筋は変るものであってそれを受け入れゴルフをすることが重要だと思います。 インサイドアウト軌道で右にスッポ抜けるのであればスイング軌道に対して(目標に対してではなく)フェースがスクエアであってフェースコントロールが出来ていないだけではないでしょうか。 ご自分でフィッティングをしたことに間違いが無いと思われているのでればそれはそれで正しいフィッティングでしょうからライ角を5度というのもそれでいいと思います。 実際4度とか調整する人は結構いますので。 まずはアドレス時にフェースを開いたり、閉じたりして弾道がどう変化するかを練習場で確認して 実際のコースでは朝練習するさいにその日の球筋の傾向でフェースコントロールをしたりしながらラウンドすればよいのではないのでしょうか。 いちいちその日の都合でライ角など調整していたらきりがありません。2011/10/21(金)19:19