TKCさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
スコッティキャメロン/PHANTOM Xファントム X 6STR パター先シーズンからセンターシャフトにハマっており、色々試した結果スパイダーXとこのファントムが 現在エースパターです。 使い分けとして主にヘッドの重さと削り出しによる打感の違いです。 先日も試合で当日12ftまでグリーンが仕上がり、より繊細なタッチが必要になったので削り出しフェイスのファントムに決めました。 またヘッド重量もあるのでスイングのテンポと軌道が乱れず納得がいくタッチが出ました。 フェイスから後ろにかけて三角のおむすび型になりますが、これが不思議とバックスイングをスッとやりやすく、 重量もスパイダーXほど後ろに感じないので、ボールを押し込めるように前に出せます。 アライメントも取りやすく、置いた時の座りも良いので、結果構えてからのリズムが非常に良くなります。 ただし、寛容性があるとは言え、ベント型やスラント型と違って少しでも当たりどころが悪いと ミスに繋がりやすいです。なので、同じようなリズムで同じようなスイングが出来る人は このパターの恩恵を受けやすいと思います。 オデッセイのイレブンも同じような感じで好きなんですが、あのホワイトホットのインサートが 柔らかすぎて、今はこのファントムかスパイダーXに落ち着きました。2022/10/25(火)12:37TKC
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR 115初めて振った時の印象は「硬っ!!」でしたが、しなるタイミングがわかればこんなに気持ちのいいシャフトはないだろうってぐらいタイミングよく振れます。 いつもはDGS200のツアーイシュー使ってますが、年齢とともにそろそろ軽量化されたシャフトにシフトしようかなと思い、同じモーダスの120と105と115で比較しましたが、一般受けするのはダントツで120で、105はただ単に軽い棒です。なので、120に次のアイアンはしようかなと思ってましたが、コースで実際試してみて、最初はしなって気持ちいいのですが、段々しなりに慣れてくると次はヘッドが自分が思ってるより少し遅れてくることがあり、方向性がいまいち安定しなかったので、モーダスは今回もないかなーと思い最後の砦の115を試してみると、最初は硬かったのが徐々にしなりの加減がわかってくると、硬かったはずが手元が適度のしなるのを感じ取れるようになり、とても振りやすいシャフトになりました。 また、このシャフトは硬くてヘッドの戻りが120よりも速いにもかかわらず、不思議とヘッドの重みを感じ、どこにヘッドがいるのかインパクトまで明確にわかり、振り切っても先端の適度な剛性感により左へのミスは殆どなかったです。 恐らくこのシャフトが合わない人は、硬さによるしなりを感じ取れなくなり、結果左へ巻くか右のプッシュアウトになるのが多いと思います。また、私もこの硬さに慣れるまでトゥが下がることが多かったのですが、この硬さを硬いと感じずにしなりを感じ取った時のこのシャフトの性能は最高だと思えると思います。2022/10/22(土)19:59TKC
-
ピンゴルフ/G430G430 LST ドライバーG400を最初に打った時の感動に似てます。 打感、打音、飛距離、全てアップデートされてます。 また、ツアーシャフトの出来が相変わらず良すぎて、ベンタスブラックと打ち比べましたが、 圧倒的にツアーシャフトのほうがヘッドとマッチングしてます。 色んな評価をYoutube等で見てますが、純正シャフトが話題になるのはPINGだけですよね笑 それぐらい、PINGの純正シャフトはしっかり作られてるんでしょうね。 ちなみに今回試打したのはMAXとLSTですが、MAXも良かったのですが、飛距離スピン量とも LSTが合ってました。 HS47m/sで平均飛距離が260ヤード(キャリー飛距離)でスピン量は2200回転でした。 打ち出しもツアーブラックと9°だったのでどうかなと思いましたが、14°でてたので完璧かなと思います。 最初見て構えた時はコブラかと思いましたが笑 ヘッド形状も440ccにしては小ぶりに見えず、座りもいいので本当に振りやすいです。 方向性はもう言わずもがなです。 この飛距離性能に従来の方向性を両立させたのは凄いなと感心します。 恐らく、高性能ヘッドのおかげだと思うのですが、やっぱシャフトとのマッチングで タイミングが取れやすいのがこの方向性を生み出しているのだと思います。 2022年のZOZOチャンピオンシップはキーガン・ブラッドリーの久ぶりの優勝で幕を閉じましたが、 早速LSTを投入して優勝に貢献するところがこのドライバーのポテンシャルが高いことを証明しました。 ここ最近の円安で値段も一気に上がりましたが、この性能を手に入れるためには仕方ないと重い予約しました笑 またコースで打ってみて再評価したいと思います。2022/10/17(月)12:33TKC
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッドもうそろそろ新しいのが出るのでそれに期待大ですが、それでもこのG410は手放せない名器だと思います。 打感とか顔の形はG425のほうが良いと思いますが、皆さんが口を揃えて言うように、 G425の右滑りがG410にはなく、方向性を考えると打感のことなんて忘れるぐらい G410の方が安心して飛ばせます。 昨日のラウンドも、いつも入れてる4番アイアンを抜いて、急遽5U持って行きましたが、、 本当に楽です笑 200ヤードをピンポイントで打っていけます。 190ヤード激上げショートでもデッドにワンピン狙っていけました。 ヘッドの性能はもちろん、組み合わせているNS PROのゴーストとのマッチングが絶妙すぎるぐらい合います。 ゴーストも球を上げてスピンも入るので、クラチャン決勝&ミッドアマ決勝を控えている 10フィート以上に仕上げまくり、コンパクションガチガチのグリーンでもピタッと止まりました。 恐らくG430はG425のマイナスの部分を消してくると思いますが、多分買わずに当分こいつで行くと思います。2022/10/6(木)11:49TKC
-
キャロウェイゴルフ/XX FORGED UT アイアン(2020)試合で、ドライバーを使う場面が少なく、きっちりフェアウェイに落とさないといけないコースに 決定したのでウッド型よりもラインが出しやすいアイアン型をいくつか候補にあげて出てきたのがこの子。 テーラー、タイト、ピン、スリクソン、ミズノ、ブリヂストンとそれぞれ試打をして、 最終候補に残ったのがスリクソン、ミズノとこの子に絞られて、構えた時の感じや飛距離、高さ、 スピン量等を見た結果この子に決定。 シャフトが950neoしかなく、信頼できるクラフトマンにDIハイブリッドのシャフトを 組んでもらい早速コースで試してきました。 Tグランドに立って構えた瞬間、他メーカーのぽってり感はなし。 オフセットもそこまで入ってないので、アイアンライクでスイングできます。 飛距離は220〜230yardを正確に打っていき、方向性・高さも文句なし。 今までナイキのVapor Fly Proの3番アイアンがこの役目でしたが、 使い勝手や優しさを考えるとやっとナイキの代役ができました(これでナイキはコレクター品になります笑 前からキャロウェイのアイアン型UTは打ちやすいなと思っていたけど、 実際コースで使うとその良さがより分かるような気がします。2022/10/4(火)11:44TKC
-
キャロウェイゴルフ/MAVRIKMAVRIK SUB ZEROドライバーある方からキャロスリーブ付きのベンタスブラックのシャフトを頂いたので、 キャロウェイ好きの親戚が持ってるヘッドたちを取っ替え引っ替えして試打したところ、 エピックフラッシュサブゼロ:歴代の中で爆発的な初速性能だけど、とにかく打感と打音がNG エピックフラッシュトリプルダイヤ:これもぶっ飛びだけど、なぜかヘッドが返りすぎてチーピン連発 エピックスピード:フラッシュと比べて打感が向上したけど、球が上がりにくく距離もそこそこ エピックMAX LS:おにぎりヘッドがちょっと構えにくいかな エピックスピードトリプルダイヤ:猛烈に飛ぶけどヘッドが重すぎてバランスD7でもう無理 ローグST MAX LS:これもぶっ飛ぶけど引っ掛け多い ローグST トリプルダイヤLS:安定して飛ぶ。スピンが意外と入るので方向性◎ただ、思ったほどSF出ない てことで、せっかくもらったシャフトを使わず、そのままTSRシリーズ買おうかなと思いショップに立ち寄ったところ、 ちょうど中古セールで格安にてマーベリックサブゼロがあったので、そのままシャフトを持ち込みして 降ってみたところ まず、予想以上のロースピン性能。9°なので球が上がりにくく、スリーブで+1にして見たところ、 他メーカーのヘッドなら左にかぶって見えるはずのフェイスがキレイにまっすぐ向いてるので構えやすい。なので、方向性はスーパーロースピンにも関わらずまっすぐ行きます。 初速性能は、トリプルダイヤと遜色ないぐらいぶっ飛ぶ。 あとこのマーベリックで驚いたのは打感と打音。 ここ数日間、タイトのTSRこのシリーズの話題で持ちきりですが、そのタイトと比べても遜色ないレベル。 本当は映画トップガンに合わせて大々的なプロモーションをかける予定が、コロナのせいで 映画が延期となり、なぜマーベリックというネーミングなのかも明かされず、 いつの間にかエピックシリーズが登場して、マーベリックという名前もどこかに消えてなくなり また前のローグの名前が復活したことで、オリンピック女子銀メダリストが使ったぐらいしか 記憶にないこのドライバーはある意味コロナの被害者と言っても過言ではないのですが笑 値段も安くなり、カスタムシャフトでなければお手頃になっているこのヘッドを是非試してほしいです。 私の中では松山選手使用のビッグバーサ、初代ローグサブゼロに続くここ最近のキャロウェイの 名器かなと思ってます。2022/10/1(土)12:04TKC
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ダイナミックゴールドDSTどちらかというと、少し振りやすいモーダス125って感じです私は。 DGS200がモサ〜っと重っ苦しく感じて、もう少し爽快な振り心地、でも120系だと軽すぎるのが 嫌な人には最高のシャフトかもしれません。2019/11/28(木)11:27
-
M3とM1重心距離や慣性モーメントの違いでしょうね。2019/10/20(日)15:01
-
増税前にゴルフクラブとか買いましたか?増税とか関係なく買いまくってますw2019/10/11(金)12:23
-
ディアマナBF DFんー、、オレンジはカウンターバランスなのでどれとも似つかないですよね。 ディアマナシリーズはBFもDFも使いましたが、テンセイシリーズと比べると若干ハリを感じます。 その中で、BFは中調子なのでタイミングが取りやすく、DFはどちらかというと手元調子なので叩きにいける感じですが、オレンジと同じ特性は正直ないと思います。 また、PINGの純正シャフトが捕まらないってことは、手元調子が苦手だと思われますので、 柔らかめの中調子がベストだと思います。その中で言うと、ツアーADのPTかジ・アッタスがおすすめかもしれません。 あと、FWは同じシャフトが良いかどうかはもう感覚ですね。 私は、ドライバーは撓りを感じてタイミング取りやすく先端剛性が高いシャフトが好きなので、現在はテンセイCKプロブルー。FWは更に先端ガチガチが好きなのでツアーADのDIにしてます。2019/10/11(金)12:22
-
PT6に似たシャフトジ・アッタスなんかPTクリソツでした笑 もう少しハリが欲しいならBF。 PTのように撓りを感じてタイミング取りやすく、ティップが硬めで左が怖くないので言えば、 USモデルのテンセイCKプロブルーは最高です。 フジクラなら、今回のエボ?はすごくタイミング取りやすく、エボらしくスパッと抜ける感じが好きでしたね。2019/10/11(金)12:15
-
tour AD ドライバー 低スピンシャフトを教えてくださいDIでスピン量多いと、いよいよGPか今度出るXCになると思いますが、そうすると次に捕まりが悪くなります。IZは、平均的に良くできたシャフトだと思いますが、DIと比べてもスピン量は減らないと思います。てなると、TourADの中でってなると非常に難しいですね。。もしグラファイトでこだわりが無いのなら、クロカゲのXTとかXD、スピエボ4とか・・・。それでもそのスイング軌道だとスピン量は減らないと思います。私の知り合いも同じようなスイングタイプで、昔のフジクラのタイプXに915D3というとんでもない棒球スペックを使ってますが、球が捕まらないので結局散らばりすぎて飛距離も出たり出なかったり。私も最初はアウトサイド軌道でスピン量がとてつもなく多く、以前フィッティング受けた際はあまりにも高弾道ハイスピンだったので、クロカゲの8Xを進められましたw その後、スイング軌道をインサイドアウトに修正し、少しダウンブロー気味に打てるようになった時は逆にスピン量が少なすぎて、更に低弾道なのでボールが目線より上に行かなくなり、突風の日しか威力を発揮しませんでしたww 今は、トラックマン等で測ってスイング改造を行い、自分にあったスペックを見つけていますが、 無理に道具で調整しようとするとまたスイングが変わった時に手放す可能性があるので、 もしDI6Sのフィーリングが良ければ今はスイング改造を全てきだと思います。 長文失礼しました2019/9/9(月)15:52