
okatuさんのQ&A回答履歴
okatuさんのQ&A回答履歴
31〜35件/35件
-
TOURAD TP・IZ私もTPとIZで一時期迷い結局TPにしたのですが…(^_^;) 違いとしましては大雑把に言えばTPは弾き系、IZは粘り系に分類されるかと思います。 シャフト全体的にTPの方が若干しっかりしており撓り戻りも早いです。 挙動的にTPは完全な中調子でIZは手元調子のシャフトに近い撓り方をします。 なのでTPはスイングテンポが速めな方、IZはゆったりしたスイングテンポの方にマッチするかと思われます。 そして捕まりやすさで言えばTPの方がインパクトの手前で先が走る感覚があるのでTPの方が捕まりやすいかとは思いますが…2020/8/1(土)10:12
-
ダイナミックゴールドDSTに似たシャフトちょっと間スリクソンZ745のDG DSTを使用してましたが通常のDGより重量が軽くトルクも大きめでメーカー表記で中手元調子となってます。 先端を柔らかくしヘッド重量を上げてヘッドスピードUPを狙ってるシャフトですね。 ただこれはスリクソンだから成り立っているDSTであって他メーカーのヘッドに使用しても効果があるかどうかは微妙です。 敢えて似たシャフトを挙げるとするならばMODUS TOUR120のXですかね。2020/6/30(火)13:33
-
フィッティングでのおすすめアイアンシャフト私も半年前くらいにミズノのフィッティングを受けたんですがPINGZZ65様がおっしゃられている通りあまり気にしなくていいと思います。 ミズノはスイングスピードやスイングテンポ、ヘッドの入射角とかあらゆる情報を数値化してその数値からコンピューターが適正なシャフトを弾き出すって感じです。 因みに私は診断結果がDGS200とX100が出まして現在S200を使用してますが… ただこれはその時の体調と調子、環境によっても変わってくるので今となってはそのフィッティングデータを鵜呑みにする必要もないかなって思ってます。 モーダス120が上手く打てる事もあれば打てない事もあるので… しかし重量だけは気にした方がいいかと思われます。 キックポイントはアバウトな所がありますが重量だけはクラブ全体に関わってくる所なので。2020/6/4(木)09:14
-
アルディラローグシルバーについて私の体験談ではありますが、参考にして貰えたらと思い書かせて頂きます。気に障る事があるならごめんなさい。 私自身、野球経験者であった為始めた当初は力任せに手打ちで打ってヘッドスピードが53m/sとか出てた時期がありました。 そんな時期に量販店に行ってクラブを探してるなんて言った日にはそらハードスペックなクラブを薦められましたわ… しかしある程度期間が経つと段々打てなくなってきます。 原因はスイングが固まっていない事… 経験が浅いとスイングが固まっていない為打てる時と打てない時の波があるんです。 店の方にしてみたら商売なんでおだてて買ってもらおうとしますわね〜… ただ一つ言える事があるとすればハードスペックであればハードな程無理して振ろうとしてスイングを壊してしまう危険性がある事。スイングを壊してしまうと泥沼に嵌ってしまします。2020/4/20(月)11:21
-
アイアンがmodus120SのUTシャフトについて私は年数は短いものの色んなシャフトを試打してるので私自身の見解を書かせて頂きます… ウッドが得意ならカーボンシャフト、アイアンが得意ならスチールシャフトの方がいいかも知れませんね。 アイアンが大得意という事なんでスチールシャフトという事前提で書かせて頂きます。 スチールシャフトでだとメーカーは揃えておいた方が無難かも知れません。例えばアイアンセットではダイナミックゴールドを使用している場合では同じくダイナミックゴールド、若しくはダイナミックゴールド120といった感じで… 私自身もアイアンセットがダイナミックゴールドでUTもダイナミックゴールドを入れているのでアイアン感覚で打て飛びすぎる事もありません。 ここで一つの提案としましてmodus105Sを試してみて下さい。 NS950より少し重くキックポイントも中調子→元調子でシャフト自体が結構しっかりしているので打球のブレが抑えられるかも知れません。 スチールなんでカーボンのように高価な事はなく中古も多数出回っていると思うので一度試されては如何でしょうか。2020/4/20(月)10:36