
okatuさんのマイページ
マイページ
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 45歳 |
ゴルフ歴 | 4年~5年 |
平均スコア | 90~99 |
平均HS | 46m/s~50m/s |
年間ラウンド数 | 2か月に1回程度 |
自己紹介 | |
子供の頃少しゴルフをかじって2018年6月頃からまたやり始めました。主に友人や会社の人との付き合い程度にやってます。 ゴルフは容から?ではありませんが自分なりに色んな事を試行錯誤してはのらりくらりとやってます。 やり始めた頃はスコアが120とかだったんですが最近になって100を切るようになってきました。 半分遊びなのでそれなりにやっていきたいと思います。 最近スイング改造に取り組んで持ち球がフェードからドローになりました。 |
クチコミ履歴
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ WS現在、パラダイム♦︎♦︎♦︎9°にディアマナDリミテッドっていう組み合わせで使用してるんですが、それの後継機って事で無性に気になってしまい購入しました。 重量、フレックスは同じ60Sでその違いを書きます。 Dリミはカウンターバランス効果の影響か、60と表記されてますが振った感じが50g台かってくらい軽く感じましたが、その感覚はWSも同じで(実質は3g程度WSの方が軽い) キックポイントは同じ元調子なんですが Dリミは手元が柔らかく、中間まで徐々に剛性が高くなってる印象でしたが、WSは手元の緩さは同じくらいでグリップの下くらいから急激に剛性が高くなってる印象を受けました。 テンセイ1Kホワイトの様な剛性感と言ったらいいんでしょうか… Dリミより弾き感が増していて、頑張って振らなくてもそこそこの飛距離は出してくれそう。 ただDリミより捕まり感が弱く、スライサーの人が打つと擦り玉の連発となってしまいそう… それと、打ち出し角が若干低く出ます。 振動数的には然程変わらなかったんですが、 Dリミテッドよりしっかり感があります。 Dリミテッドだとしっかり振らないと飛距離を稼げない印象でしたけど、WSだとちょっとスイングテンポを遅らせてゆったりしたスイングをしても低く強い球を打ち出してくれる感じでした。 テンセイCKやDリミなんかはツアープロが使用していたって事もあって試打出来る機会が結構あったように感じましたが、何せ置いてある所がなく、なかなか試打出来ないのが難点ですか…2023/5/27(土)23:49okatu
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム ユーティリティ今までキャロウェイのUTって何処となく独特な顔付きをしていて構えにくさを感じていたので敬遠してたんですか、今作は癖のない顔付きでかなり構えやすく、イメージを出し易く感じました。 ボンと置いてみると少し顔が逃げますが、まるでヘッドが「しっかり捕まえて打つんだぞ!」と訴えかけて来てる様。 しかしながら重心距離が長いのか、ヘッドが返りにくく感じるので自分のスイングだと意図的にヘッドを返すスイングをしないと真っ直ぐ右に出てしまいます。 打感は柔らかく、打音が金属音が強い感じです。 球の高さやスピン量は他社の物と遜色ないレベルで、出っ歯になってるので球の拾いやすさは感じますね、 オートマチック系かマニュアル系かとなれば 丁度中間的な気がします。2023/5/19(金)22:52okatu
-
キャロウェイゴルフ/XX FORGED STAR アイアン(2021)何故かふと、過去に一度試したこのアイアンにNS PRO MODUS3 TOUR115を刺してみたら抜群なんじゃないか??と思い立ってしまい、即カスタムオーダーしてしまいました。 ロフトが立ってるヘッドに手元調子ながら球を上げてくれるシャフトでかなりいい組み合わせになりました。 4Iで20°だと球が上がり難く思えますが全くそんな事ありませんでした。 他に数セットアイアンを所持してますが、今ではこれがメインになってます。2023/5/11(木)22:41okatu
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム トリプルダイヤモンド ドライバーパラダイムではどうにもスピンが多めに入ってしまう傾向があったので入れてみました。 パラダイムと比較してヘッドを置いた時かなり顔が逃げた感じがしたので「これは!?」 と思ってしまったんですが、ノーマルポジションで打つと球が高く右にベロってしまいました。 逃げ顔な上にフェース面のトゥ側が更に逃げてるので相当逃げてる印象。 いかにも左には意地でも行かせません的な… そこでスリーブを−1、Dポジションにした上 フェース面をスクエア気味に合わせて打ってみた所、弾道が激変。 少しフェード気味の中弾道でかなり強い球が。 スピン量もしっかり抑えられキャリーは少し伸びてランがかなり出ます。 打感が無印パラダイムやローグSTシリーズより良くて打ってて気持ちいい。 トリプルダイヤってジャジャ馬的印象がどうしても拭えなかったんですが、今作はキャロウェイセレクトショップ販売って事でハードルが少し下がったのかな?とさえ思いました。 トリプルダイヤは…と思ってる人、一度ウェイト変えたりポジション変えながらでも打ってみる価値はあるかもです。2023/4/27(木)23:40okatu
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム ドライバー今までローグST LSを使用してましたがそれからの変更って事で… 構えて上から見た感じはLSより大きく見えるので安心感はあるかと思います。 フェース面がストレートでターゲットに合わせ易く、座りも非常にいい。 打感に関してはLSより硬質で打音も硬そうな感じの音質。 1番気になったスピン量ですが、ローグST MAXより減ってLSより増える印象で、打ち出し角もMAXとLSの中間的な印象です。 ただミスヒットにかなり強くなってる印象で ローグSTも強かったんですが、更に曲がりが抑えられてる感じがしました。 飛距離はそれなりに落ちますが… 捕まり感はウェイト中央で弱フェード、テキパキした操作ってより少しくらいの操作なら何とかなりそう。 ローグLSは難しく感じるけどMAXよりスピン量落としたいって人には合いそうなヘッドですね。2023/4/27(木)23:09okatu
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW757Vx ブラックエディション アイアン前々から気になっていたので購入してみました、 購入したのはブラックエディションではなく標準モデルですが‥ 前作TW747Vxとの比較(一時所持していてその感覚で)です。 ヘッドの形状ですが、旧型がトップブレードの縁が削り落とされていたので薄く見えていたのですが、今作は削られていないので厚みがあるように見えて若干優しく感じるかと思います。 そしてミドル、ショートアイアンが、よりストレートネックになってる様に感じます。 前作はヘッドのトゥ側にボリュームがあり直進性を重視していた感じですが 今作はヒール、トゥにボリュームを持たせている事から7Iまでにタングステンウェイトが装置されてはいますが、前作よりも操作しやすくなった印象を受けました。 打感、飛距離は前作と殆ど変わらず 軟鉄鍛造独特の球を潰す様な柔らかい打感に、ちょいストロングロフトで飛距離は十分です。 総評して前作の良い所を残しつつ優しさUPした今作だと思います。 近い所で言えばキャロウェイのX FORGED STARアイアンですが、飛距離性能はほぼ変わらないのですがショートアイアンのグースが強く、構えにくく引っ掛けが出ていたのでこちらのアイアンを選びました。2022/9/24(土)21:43okatu
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
p790かi500で迷っていますこんばんは。 選択肢の中にi500を入れられてる様ですが i500って割とヘッドがコンパクトで返りやすく思われ、インサイドアウトが強いと余計巻き玉が出やすくなると思われます。 その点、P790はヘッド長が確保されてる上にタングステンウェイトが付いてるのでヘッドの返りが穏やかになるかと思われます。 しかし気になったのがシャフトなんですが、 軽いシャフトだと左に行きやすい傾向があるのでもう少し重量のある物をチョイスしてみてもいいかも知れませんね。2023/5/1(月)02:03
-
ドライバーシャフトについてこんばんは。 今まで振ってみてモーダス120に近いと感じたシャフトはディアマナDF、ZFですかね。 モーダス120は中間から手元が撓って、撓り戻りもそんなに機敏ではない印象なので… DFよりZFの方が少し近いかな。2022/2/13(日)23:05
-
ゴルフにおける悟り悟った…という程年数やってないんで悟ったとはちょっと違うかも知れませんが、初心の頃は「飛距離だけは誰にも負けん!」と意気込んでやってたもののやっぱりスコアに伴わず… まずドライバーのOBをどうにかしない事にはと思って自分なりに色々試してみて、腰の回転をキープしながらスイングすると、飛距離は落ちるものの曲がらない事に気付き、今となっては落ちた飛距離は初心の頃に戻りながらもOBは格段に減ってます。 悟りって言うのか何なのか、浅はか過ぎましたかね(^^;2022/2/3(木)09:12
-
ギアでドロー(フック)を打つ私も色々打ってみて気が付いたのですが、テーラーのヘッドって基本捕まりを抑えたモデルが多いと思いました。 Dタイプなので捕まりを重視したモデルなんでしょうが… ここは物は試しにキャロウェイのヘッドを試してみて下さい。 エピックマックスだとスライディングウエイトが装置されてるのでセッティングの幅が広がりますし、シャフトも色んな物が中古で出てるので色々試せるかと思います。2022/2/3(木)01:36
-
スピエボIVに似ているツアーADシャフトは?一時期エボ?を使ってたんですが、その時持っていたのがTPでした。 撓り感や撓り戻り感がかなり近いと思います。 違いは先端の走り感。 エボ?よりTPの方が先が走る感じがします。2022/2/1(火)19:37
-
ユーティリティシャフトについてアイアン感覚で使いたいとあらば、ダイナミックゴールド105を使用されてるとの事なのでダイナミックゴールド95のユーティリティ用シャフトというのが用意されてるようなので、検討されてみては如何でしようか? ダイナミックゴールド系のシャフトは重量違いで硬さは違っても撓り感は殆んど変わらないと思いますので…2022/1/30(日)15:42