
Ravoさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II アイアン前作Zx7ユーザーです。 近隣で全番手試打可能だったので打ってきました。前作の初代Zx5も購入の際に打ったのでそれを踏まえて評価します。 初代Zx5に感じた若干の硬さは一切なく、正統派進化という感じがします。何より好印象だったのは5I、6Iなどのミドルアイアンの構えやすさでした。同番手のZx7だと操作性重視のため、私のようなアベレージゴルファーには少しプレッシャーになってしまうのですが、新作Zx5は非常に構えやすく、多少のミスヒットも若干の飛距離ロスで収まる程度の打球で200y以内が非常に狙いやすくとても好印象でした。 純正の105DSTも丁度よく振りやすかったのでHS40後半くらいの方までは楽に振れるのではないでしょうか。 まだ新作なので値段はしますが、優しく飛んでくれて打感もマイルドで非常に打ちやすい素晴らしいクラブだと思います。2022/12/25(日)01:55Ravo
-
ダンロップ/スリクソンスリクソン X3モニター後、1ラウンドほど試しました。 飛距離性能は結構良く、代表的なとこで言うとJGRと遜色ない感じでした。 飛び系のボールなので硬いのかなーと思っていたらアイアンショットが意外と柔らかく感じて不思議な感じ。 コーライグリーンでしたが、クォーターくらいのスイングまでであればちゃんとスピンが効いて止まってました。 アプローチは少し気持ち悪いですかね、思ったより前に行っちゃう感触があります。 少し気になったのがカバーの脆さ。特に木やアスファルトに当たった訳ではありませんでしたが、ウェッジショットのみ?でカバーに傷が入っていたのでそんなに耐久性は無いのかなと感じました(ウェッジはSM8を使用中) 総じて悪くはないのですが、耐久性を考えるとエースには…という感じはしませんでした。2022/5/6(金)21:55Ravo
-
SuperStroke/SuperStrokeFLATSO(フラッツォ) 2.0指が太いので純正グリップだと自分の指が邪魔に思うことがあったので太いパターグリップを探していました。 順手持ちですが、左手のみ人差し指を横の面に添わせる形のグリップなのでこちらの商品を購入。ホームベース型なので指が添えやすいです。 PINGのPP58からこちらに変わったので初めは違和感が拭えませんでしたが、とりあえず黙って練習しようと思うと、2ヶ月後くらいからあきらかにパターの結果が良くなり始めました。 素材のポリフォームのお陰で力を入れて握らなくてもグリップしてくれますし、今のところ減って滑るということもありません。SSは自分のグリップタイプによって形状を選べるのでグリップ部のウェイトも含めて多様性があって良いと思います。2.0で特に不満などありませんが、機会があれば3.0以上の太さも試してみたいですね。2022/4/21(木)22:52Ravo
-
フットジョイ/FUEL ボア業界最大手ながら、数年前に試着した際に感じたヒール部のBOAの硬さが苦手でずっと敬遠していたFJ。ラウンド用のシューズが破損してしまったので急遽量販店へ行った際に試着してそのまま購入しました。 店員さんに勧められて「けどなぁ」という思い出試着しましたが、数年前に感じた不快感は何だったのか。ヒール部の当たりがマイルドに改良されたのかとても履き心地が良く。均等に締め付けられるFJ社のウリも非常に心地よく感じたのでお試しにと即購入しました。 現在経過ラウンドは5Rほど。ラウンドのみの使用ですが、足も疲れにくいですし、グリップ性能に関しても文句なく使っています。 軽量モデルにありがちな足元の不安も全くありませんし、全体的にCPが高いシューズだと思いました。 靴のお陰なのか、暖かくなって振れるようになったお陰かは不明ですが、前使用していたシューズの時より飛距離も出るようになったので気持ちゴルフが楽になったので非常に助かっています。 FJ試してみたいけどヒール部のBOAが嫌だなぁと感じたことがある方に是非履いて欲しい靴です。2022/4/15(金)03:09Ravo
-
マジェスティ ゴルフ/CONQUESTCONQUEST ドライバー試打イベントにて打たせて頂きました。 全てのラインナップの試打をさせて頂きましたが、アイアンが想像よりも良く、ドライバーも期待しての試打でした。 今年は大手含めて色々な新商品が販売されている中、所持している某最新のクラブよりも飛距離が伸びたのは驚きました。 カスタムも含めて自分にあったスペックを選んで購入した商品だったので若干複雑な心境ではありましたが、結果は結果。ブランドのイメージの幅を広げたいメーカーの方の努力が見える素晴らしいクラブだと思います。 特にどちらかにどローフェードのバイアスがかかっている訳ではなくど真ん中なクラブという印象が強いです。 カタログ上は最もハードなスペックで純正だと56gと頼りなく感じますが、特に当たり負けしたりヨレたりする感触は全く無かったので、トラックマン表記でHS45くらいまでなら充分カバーできると思います。2022/4/15(金)01:13Ravo
-
マジェスティ ゴルフ/CONQUESTCONQUEST フェアウェイウッド試打イベントにて打たせて頂きました。 今回のコンクエストシリーズの中で衝撃的に良かったのがFWとHyBでした。 純正シャフトで一番ハードなもので59gとカタログ上は少し物足りなく感じますが、しっかり感がかなりあって全く問題ありませんでした。 今使用中のFWよりキャリーが20yほど違ったせいで計測器の誤検出を疑ったほど飛距離も出ましたし(その後また同じくらい飛距離が出たので疑いは晴れました)、ミスに対しての寛容性も高く、個人的な感想ですがカスタムなしのFWとしては今年販売された全モデルの中で最も評価が高いです。 ブランドのイメージはシニア向けな印象が強かったですが、全く印象が変わったクラブでした。2022/4/15(金)01:05Ravo
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
高校(大学)までのスポーツ歴(部活歴)とゴルフ上達の相関関係今までゴルフを始めた友人と一緒に練習場に行ったり、その他の方とラウンドでご一緒した感想だと、野球を始めとするスイングスポーツ経験者はそもそも棒を振る感覚に長けてるので、当て感は未経験者に比べて格段にありますね。特に投手出身の方は身体の使い方が似ているので上達が早い印象があります。 野球畑の人でスライサーが多いのはバットのように野球振りをすると手が前に出るのでフェース面が開いて当たるからだと思っていますが、原理を説明して修正できるのは流石だなと思いました。 球技以外のスポーツだと体幹をよく使うスポーツ出身の方は身体の安定感からか、一度コツを掴むと段飛ばしでうまくなりますね。 私の友人知人に限定してですが、真面目にスポーツをやっていた経験がある方はだいたい基礎練習の大事さを知ってる方が多いので、ゴルフでも基礎練習をしっかりやってやはり上達が早いです。 逆に基礎練習を疎かにして練習場で目的のない球打ちばかりしてる方は上達のスピードが遅いですね。反面教師になって助かってます。 ただ、スポーツ経験に限らず。今まで運動したことが無い方でも自分で色々調べて基礎練習疎かにせず、反省点を逐次メモしてる友人が1人居ますが、上達のスピードで言えば一番早いです。ゴルフ初体験の時はカスリもしなかったスイングが一緒に練習場に出かける度に上達していく姿は目を見張るものがありました。 乱文になりましたが、経験スポーツとの因果関係ですが個人的な感想で言うと「スポーツの経験は大いに役に立つが、上手くなるスピードは個人の熱量に依る」です。 どんなスポーツでも一部の天才を除いて練習はしないと上手くはなりませんよね。2022/4/14(木)23:09
-
tourBXボールよりスピンが少ないボールを教えてくださいJGRが除外とのことでしたので、BSのOEMだとゴルパのNexgenのTour-Specとかいかがでしょうか。 打感はTour BXよりも柔らかいと思いますが、ウレタンカバーですしスピン性能もありますし個人的には好きなボールです。2022/2/26(土)14:58