みんなのQ&A

高校(大学)までのスポーツ歴(部活歴)とゴルフ上達の相関関係

2022/4/14(木)00:38

こんにちは
統計取ってないですが自分調べでは野球経験者はなかなか上達してません
(スライス多い、マンブリしたがる)

テニス卓球出身は上達早い印象

陸上部は遅い印象
(球技じゃないので)

とく野球部出身が1ラウンドで10個ぐらいボールをロストしてると『ゴルフスイングとバッティングでは似て非なるものだな〜』と思います
結構プロでは野球経験者多いですが相当努力されたんだなと思います

皆さんの周りの方、もしくはご本人はいかがでしょうか。

スポーツ歴とスコアって相当関係ありそうでしょうか?

ちなみに私はテニスです。

この質問に回答する

回答 13件

1〜13件/13件
  • 2022/4/15(金)14:11

    あまり関係ないかも
    私はスポーツ万能で身体能力も激高です。

  • 2022/4/15(金)03:27

    ちょうど一年前から仲間と6人でゴルフを始めました。
    その中でとても感じているのは何部であったか、よりもどの程度のレベルの選手であったかの方が大切であるように感じます。
    国体選手レベルは練習やラウンドの頻度によりますが皆一年程度で90を切る程度までは問題なく進むのかなと。
    運動神経、運動能力はもちろんですが努力の経験があるかどうかが成長の差となって出るのかなあと考えるここ最近です。
    仲間内は皆出身スポーツは様々ですが、強いて言うなら野球は飛距離、テニスは面の扱い、バスケは距離感が優れているなあと感じます

  • 2022/4/14(木)23:09

    今までゴルフを始めた友人と一緒に練習場に行ったり、その他の方とラウンドでご一緒した感想だと、野球を始めとするスイングスポーツ経験者はそもそも棒を振る感覚に長けてるので、当て感は未経験者に比べて格段にありますね。特に投手出身の方は身体の使い方が似ているので上達が早い印象があります。

    野球畑の人でスライサーが多いのはバットのように野球振りをすると手が前に出るのでフェース面が開いて当たるからだと思っていますが、原理を説明して修正できるのは流石だなと思いました。


    球技以外のスポーツだと体幹をよく使うスポーツ出身の方は身体の安定感からか、一度コツを掴むと段飛ばしでうまくなりますね。

    私の友人知人に限定してですが、真面目にスポーツをやっていた経験がある方はだいたい基礎練習の大事さを知ってる方が多いので、ゴルフでも基礎練習をしっかりやってやはり上達が早いです。
    逆に基礎練習を疎かにして練習場で目的のない球打ちばかりしてる方は上達のスピードが遅いですね。反面教師になって助かってます。

    ただ、スポーツ経験に限らず。今まで運動したことが無い方でも自分で色々調べて基礎練習疎かにせず、反省点を逐次メモしてる友人が1人居ますが、上達のスピードで言えば一番早いです。ゴルフ初体験の時はカスリもしなかったスイングが一緒に練習場に出かける度に上達していく姿は目を見張るものがありました。

    乱文になりましたが、経験スポーツとの因果関係ですが個人的な感想で言うと「スポーツの経験は大いに役に立つが、上手くなるスピードは個人の熱量に依る」です。
    どんなスポーツでも一部の天才を除いて練習はしないと上手くはなりませんよね。

  • 2022/4/14(木)22:10

    思いついたので追記させて頂きます。

    もし各スポーツや文化系団体の中で、ゴルフのゴの字も知らない人にド素人状態から一定期間ゴルフをやらせたら、意外と頭を使う文化系の人の方が上達するかもしれないなんて思い付きました。藤井聡太君とか。

  • 2022/4/14(木)21:37

    相関関係は無い・・・かな。
    正確に言うと断定不可能。

    部活の履歴とゴルフの腕前ですよね。

    まず原則として個人の運動能力とそのスポーツの本質を見抜く能力を含めた頭の良さに絶対的に左右されます。

    そして部活というコミュニティーはそれぞれの競技でピンからキリまであり、そのコミュニティーのかなでも、
    幽霊部員
    運動能力はあるけど努力はしない
    運動能力は無いけど一生懸命
    運動能力があって努力家
    どの項目も平均的に「低or中or高」
    等々
    これに頭の良さが加わります。
    そしてゴルフに取り組んだ時間と内容も未確定となると、もはや何か言える筈もありません。
    なので断定不可能となります。

    強いて言うと、人気スポーツの方が優秀な人材が多く集まります。比率が同じなら分母が大きい方が分子が大きくなるからです。

    ゴルフを始めて一週間でラウンド対決とかならば、全く運動をしてこなかった文化系部活よりは運動経験が豊富な方が言うまでもなく有利でしょう。

    余談:
    どの競技の人も同じ想いだと思いますが、大谷翔平選手がゴルフを選んでくれていたならとつくづく思います。

  • 2022/4/14(木)16:36

    経験してきたスポーツによりますが習う前提であれば関係あると思いますね。
    ただしスポーツ経験豊富なコーチか有能なコーチについて、ならですが。

    教える側がゴルフにおいて必要な動きを伝える際などそのスポーツの動きに例えると、それまで理解していなかった動き・意識を教わる側は理解しやすかったり、なかなか受け入れられなかった動き・イメージも理解できたり腑に落ちたりしやすいです。

    例えば強く振ろうとするが故、引っ掛け・プルスライスに悩むテニス経験者にテークバックで右のかかとへの体重移動の重要性を伝える際に「右かかとに体重移動できずにつま先に重心があると左のかかとへしか体重移動できないよね?それって相手のフォアサイドにスマッシュ打つ動きだよね?だから引っ掛ける(それを嫌がってプルスライス)んだよ」と伝えるとそれがしてはいけない動きだと伝わりやすいです。

    その次に左つま先への体重移動やドローイメージを伝える際に「相手のバックサイドにクロス(トップスピン)を打つ時って右かかとに乗って右腰を引いて内から外へラケットを出すよね?それが右の懐を広くとってするインサイドアウトのスイングだよ」といえば納得します。

    野球経験者に体の使い方を教えようとする際にはスローイングに例えると伝わりやすいですね。

    私も過去には何人もの元プロ野球選手とラウンドしましたが総じて投手は上手な方が多いです。
    一番上手かった人はあまり球速のでない制球重視のいわゆる軟投派でした。
    あと内野手、捕手は上手な方が比較的多かったのでピッチング・スローイングをちゃんと意識していた方が上手なのだと思います。
    おそらく新浦技研さんのおっしゃる方も晩年は外野手でしたが元捕手ですし。

    海外にも渡った制球はアバウトのパワー型の投手と俊足強肩の外野手(現役時代もスローイングは正確ではなかった印象)は正直全く上手ではありませんでしたので選手のタイプにもよるのでしょう。


    スポーツ経験豊富なコーチはそれぞれのスポーツでの体の動かし方を知っているので伝え方も上手いと思います。

    ただ現在の低年齢化しているプロゴルフ事情を考えると、これまでゴルフしかしてこなかったのにプロになれなかったようなのがレッスンプロになるケースが今後増えるでしょうから、そういう意味では有能なコーチは育ちにくいかもしれません。

  • 2022/4/14(木)14:42

    私は野球経験者です。ちなみにバッター出身者です。ご多分に漏れずに飛距離ではずいぶんアドバンテージを頂きましたが、左右に打ち分けるスプレー打法では人並み以上にボールを消費させて頂きました。
    キャディーさんのファーという声は、耳にタコが出来過ぎて今や聞きたくないです(笑)

    多分、若い頃はゴルフというスポーツをよく理解しておりませんでした。
    ゴルフというのは、第一打で出来るだけグリーンのそばまで飛ばして、2打目を出来るだけ短いクラブで打ってグリーンに乗せる確率を高める。2打目でダメなら、何よりもいち早くグリーンに乗せてパター勝負・・・・。とまぁこんなスポーツだと錯覚しておりました。
    多分、野球経験者に限らず、少し飛ばしに自信のある方だと同様な思いの方は多いのではないでしょうか。
    やはり、上手な方に刺激をされて、教えを乞う手、ゴルフ脳が目覚めてコースのマネージメントに早く気付いた方が上手になれるのだと、私も良い歳になってから気づかされました。
    多分、ボールが飛んでいるうちは中々理解できませんね。
    野球経験者のピッチャーの方に上手な方が多いのは、飛ぶことは勿論ですが、投球術とゴルフ脳には共通する部分があるのかも知れませんね。

    それとこんな意見がありました。
    私はジャンボ軍団のYouTube動画であるジャンガーチャンネルをよく観ます。
    こちらは野球経験者の多い軍団です。
    そんな中での会話ですが、ゴルフスイングとバッティングでは似て非なる大きな違いがあると語っておりました。
    概略をご説明を致しますと、

    バッティングの基本はセンター返しだと徹底的に鍛えられます。
    落合選手も言っていますが、センター返しのタイミングが少しずれた時に、あるいは球のコースによって結果的に左にも右にも行くそうで、意識してライトスタンドを狙うことは無いそうです。
    実は、ゴルフにおいては、止まっているボールのハズなのに、センター返しの意識だとボールはフェードまたはスライスを致します。

    ではナイスショットするためには?
    バッターでは禁句と言われる、外角低めのボールを無理やりサードゴロまたは、出来ればサード側の観客席にぶち込むくらいのファールボールを打つ意識だと言っておりました。
    要は、おっつけずに無我夢中ですべて引っ張れ!
    という事だそうです。

    バッター出身者でもプルヒッターと言われる方は、ゴルフでも飛ばすし、早く上手になる方が多いようです。
    代表的な方が、原選手や大久保選手でしょうか。

  • 2022/4/14(木)12:38

    私は野球もテニスもやっていました。関係ないと思います。
    実業団や体育会でフィジカルトレーナーがいて、身体(または筋肉)の使い方を勉強した方であれば、ゴルフとの違いに気が付いて対応が可能です。何でもスポーツには特性がありますので、基礎の部分で論理的な根拠に基づいたトレーニングが必要かと思います。出身スポーツというよりは、ゴルフにどこまで向き合うかではないでしょうか。

  • 2022/4/14(木)10:40

    こんにちは。

    野球をガチでやってた人は基礎能力が全然違うと思います。

    飛ぶし、体が強いから練習量もこなせるし、メンタルも強いです。

    こないだ西武→中日の名球会選手の方と同伴しましたが、短いミドルホールでティーショットでグリーンオーバーするぐらい飛ぶし、ショートゲームも上手でした。

    カープOB前田さんの話なんか聞きましたけど、指を骨折しても平気で練習してたらしいですよ(笑)根性が違う。

  • 2022/4/14(木)08:26

    あまり関係性は無いのかな??と思いますが、同伴者のスポーツ経験は気になりますし聞きますね。
    ラケットスポーツをやっていた人は面の使い方を会得しているので、特にショートアプローチは上手な印象はあります。ただその後どう上達していくかは...その人の熱量と練習量だと思います^^

  • 2022/4/14(木)08:09

    こう言っては何ですが、この手の話はどうにでも理由付け出来ますし人それぞれで個人的には何の相関関係も無いと思いますね。(どこまでを上達と言うかも色々ですし)

    一番はその人の「やる気」と言うか、「本気度」と言うか、どこまでゴルフが上手くなりたいか次第でもあるでしょうし、それほど上手くならなくても楽しけりゃ良い・仕事上の付き合いで迷惑かけなければ良いなど色々違ってくるでしょうね。

    まあ個人的には運動センスの無い人(芸能人のTVでやってるような)は体の使い方が上手じゃないので不器用な動きではありますね。(自分がどのように動いているか把握しづらい)
    ダンスなど躍らせた時にロボットのような動きになってしまうような人です。

    絵心の無い人や音痴の人はどうやっても上手くならないのと同じで、それ以外の人は本人次第である程度まではいけます。
    ゴルフで言えば片手ハンディまでは本人次第です。(昔、坂田信弘がそう言ってましたが当時はウソだと思ってましたが、今は納得しています)

    ちなみに学生時代ゴルフ部の人間が周囲に複数いますが、今では私が教えています。
    なので部活なんて関係ないですね。

  • 2022/4/14(木)07:04

    自分は、自転車競技・硬式テニスをやってました。そう言えば、バッターはスライサーの印象ありますけど。ピッチャーは上手な人のイメージがあります。

  • 2022/4/14(木)06:47

    私も自分の周りの面々の話と前置きさせて頂いて

    野球出身者は上手くなる人と飛ぶけど全くスコアに繋がらない人と両極端。
    ただ上手くなった人は見ていてマネ出来ない圧巻のゴルフをする。

    ラケット競技出身の方々はスイングが安定してる方が多いですが総じてアプローチが上手い。
    コートの前後の打ち分けをするから距離感の感覚が優れているのでしょうかね?

    同じコートでもバレーボール、バスケ等ボールを直に使う競技をされてた方は総じて苦労されてますかね、格闘技系だと柔道出身者が意外と上手い。

1〜13件/13件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 高校(大学)までのスポーツ歴(部活歴)とゴルフ上達の相関関係
×