みんなのQ&A

アイアンとウエッジの飛距離の差について

2025/3/29(土)21:45

お世話になりますm(__)m
今回の質問は、最近アイアン変更して飛距離が出てしまい、下をどうするかという悩みです。
zxi7を使っていまして9で150〜155、ピッチングで140〜145となっています(まだ慣れてないのと、スイングいじってるのでもっと飛ぶ時もあります。しかもこれレンジボール)ロフトは41と46で、過去使用のミズノマッスルロフトと確か同じだとは思うのですが、Pでコース135ほどでした。アイアン変えてからはまだコース出てません。
ウエッジはクリーブランドで確かRTXのけっこう古めなやつ(今出張で手元に無く…)で50度115以内ででみてます。
Pを短く持ったりして試行錯誤してます。
気になっているのは、Pで同じロフトでもこんなに距離変わることと、ウエッジは大体46から上にロフトバリエーションとしてあると思うのですが、同ロフトでもメーカーによって5ヤードないし10ヤード以上のバラツキあるものなのか気になっています。
もしバラツキがあまりないのであれば何を買っても距離の失敗はないのかなと思いまして。
とりあえず今後はウエッジで40度台を投入するしかないかなと感じています。

質問者 KKYさんからの追加コメント

ご返答ありがとうございます。
zxiは工房で購入してシャフトを今までのをそのまま使っていて(KBSのカーボン)セッティングもやってもらってるからたぶんロフトチェックしてくれてるとは思うんですが。組み上がった段階で打ってスピン量も問題無いねと言われてはいたのですが(その時も飛びすぎてるから下をどうするかでウエッジ勧められてました笑)、今後の参考にもう一度測定し直してみます。遠方にあるので中々難しいのですが…。
とても参考になりますありがとうございます。

この質問に回答する

回答 3件

1〜3件/3件
  • 2025/3/31(月)11:24

    ヘッドだけで言えば、ヘッド高やFP、あとバウンス角。
    クラブ全体のスペックで言えば、長さ、総重量、バランスでも変わる場合があるかな。
    タナゴンさんが仰る様に、個体によるロフトズレもあり得ますし、クラブ長は測り方で変わるので、メーカーによって一律ではないです。
    一つ一つは微差だとしても、相乗すれば、目に見えるほど、飛距離差が付く事はありますよ。
    私は、プロモデルの単品ウェッジ同士でも、メーカー(モデル)の差で、キャリーが10y違う経験をした事があります。

    ロフトピッチは揃わなくても、距離ピッチが合えばいい(打ちたい距離差で打てれば良い)と思ってる方なので、48度を入れて見てもいいじゃないかな。
    飛ぶものは素直に受け入れて、間が広いならそこに足す。
    変にいじくり倒すより、そっちの方が簡単な気がする。

    私がZXi7を打った感じでは、そこまで飛ぶアイアンではないと思ったし、下の52度とちょっと開くかなぁ…って位だったけど、HSが違うとそうなるのかな。
    ちなみにPで115~120、52度で95~100位です。
    スピン量なのかもね。

    参考になれば。

  • 2025/3/31(月)08:28

    同じロフトでもメーカーやモデルによって距離が変わることはあります。
    国産軟鉄鍛造モデルで例をあげるとBS、スリクソン、ミズノが人気ですがこの3社ではスリクソンが最もスピンが少なく飛ぶ、ミズノはスピン入って飛ばない、BSは中間という認識があります。
    全てのモデルで検証したわけではないですし、他人の意見も含まれているので不確かですが、自分自身がZX7を使っていた時に「このロフトにしては飛ぶな」と感じてたし、同じロフトのミズノプロ(243だったかな?)はZX7より少し飛んでないけどスピン多くて使いやすいと思いました。
    アイアンの飛距離はロフト通りとは限らず、素材と形状の要素もあるようです。
    ちなみにスリクソンはロフトとライの精度が低いと思います。
    新品を計測すると経験上6本のうち2、3本は0.5°以上ずれており、最大で1°ずれていることもありました。
    KKYさんも確認されることをお勧めします。まずはカタログ通りになっているか。ウェッジ問題はそこから検討しても遅くないと思います。私はPWが立っていて50°が寝ていると予想します。
    仮にカタログ通りでもPWを寝かしたり50°を立てれば距離の差は縮まりますし。一つの手段として。

  • 2025/3/29(土)23:17

    自分はMP5使用時と
    2024X FORGEDどちらも
    P46ですが、135ydです。
    そんなにキャリー変わる
    という事は、スビン量が
    減ってませんか?
    減ってれば入射角チェック
    もし、スビン量も変わらず
    キャリーが伸びてるのでしたら、P下のウェッジを
    検討するか?Pをウェッジに変更しコントロールショットに磨きをかけるか?
    でしょうね


    参考まで

1〜3件/3件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. アイアンとウエッジの飛距離の差について