コックについて
今回初めて質問させて頂きます。どうしてもタメが出来ないというか、コックが解けてしまいます。よく腕の力を抜いて打て、と言いますが、クラブの遠心力でどうしてもコックは解けてしまうような、、。なにか克服法はあるでしょうか?宜しくお願い致します。
今回初めて質問させて頂きます。どうしてもタメが出来ないというか、コックが解けてしまいます。よく腕の力を抜いて打て、と言いますが、クラブの遠心力でどうしてもコックは解けてしまうような、、。なにか克服法はあるでしょうか?宜しくお願い致します。
練習中に何度もマン振りしていれば、自然とタメが作れるコックが出来ますわよ。
特に、打ちすぎて疲れてきたときに。
中途半端な振りでは分からないけど、マン振りして最高なショットが出たときの感覚を覚えていけば、タメとはどんなものか分かるから、頑張って練習してね。
タメは作るものではなく、出来てしまうもの位に考えていいと思います。
私の知っている限りプロや上級者でタメを考えている人はいないような気がします。
逆にいまのトレンドはスピン量の減少傾向にあるといえます。
思いきって、トップからヘッドから動く意識で動かしてみてはいかがでしょうか。グリップはごくゆるく握って。
でもゆるんじゃいけませんよ。このバランスが重要です。
個人的には、タメは形を意識して作るのではなく上体と腕、腕とクラブを振る時間差で作るものと思ってます。
あえて形を意識するなら、切り返し後ダウンに入った際、左腕1本で直下に引っ張り降ろして、右膝の前でボールを捌く感じです。
ただ、意識して腕を操作するのは、私は良いことだとは思いません。
無意識で出来るまで、素振りで固める必要があります。
タメが深いほど飛距離が出るというのは、間違いではないですが、「リリースが間に合うのならば・・」という前提あっての話です。
タメが深いほど、解くのが遅いほど、それに比例したリリースの速度が必要になります。
レッスン雑誌などは、これを説明しない事がとても多いです。
間に合わなければ振り遅れてヘッドは上から開いて入ります。
打ち出しは低く、スピン量は多く、プッシュやスライスのミスに悩み、打点も安定しません。
飛ばない要素のオンパレードとなり、HSの割に飛ばないとなってしまいます。
アーリーリリースはアウトサイドからヘッドが降りる場合が多いので、現状、打ち出しが「飛球線より左」じゃない場合は変えないほうが良いかもしれません。
変えれば、スイング意識、球筋、ミスショットの種類と頻度、アイアンの距離感とスピン量、風の計算など全てを変える必要が出てきます。
タメのあるスイングを否定している訳ではないですが、トッププロの連続写真を参考にしすぎると、スコアアップへ遠回りする場合があります。
参考になる部分はとても多いですが、あの写真は、子供の頃からの膨大な練習量と、一流ティーチングプロの指導の集大成です。
グリップが右膝にくるまでに右肘を伸ばしきる。
タメがないと嘆いたり悲観している人のスイングを見てみると「何を心配してんの?」って思う事がよくあります。
多くの(というか殆んどの)ビギナー、アベレージクラスの人はタメを勘違いして、むしろタメ過ぎで振り遅れて捕まりが悪くスライスしている傾向があります。
タメは意識しなくとも普通にスイングすれば普通にたまりますよ。
テークバックから腕が肩の高さに来たらシャフトが垂直になりコックはそれで終了!
あとはそのコックのまま、シャフトが目標方向へ水平になるまで肩を廻しトップ完了!
ダウンでコックを維持しつつ、腕が水平まで下りたらシャフトは垂直になっています。
不要に手首を動かさずヘッドが腰の高さまで下りたらリーディングエッジが垂直になっているのが正しいタメです。
そのまま手首を維持しつつインパクトをスクエアに戻します(何もしなくともスクエアに戻っているはずです)
つまり、余計な動きも不要なタメも必要ありません。
これをテークバックからフィニッシュまで20カウントしながら試してみて下さい。如何に今迄自分が余計なタメを追い求めていたかを痛感するはずです。
連続写真を見て誤解していますね。
右ひざ前で振り切るつもりでないと振り遅れです。
連続写真で見るとすごいタメが出来て見えます。
コックをとかないように右ひじを絞るのは最悪ですからご注意ください。
トップからは剣道の面打ちです。