みんなのQ&A

コースの不得手の解消をしたい

2009/11/12(木)11:41

ホームコースのうち、きまったホールで大タタキをしてしまいます。
打ち下ろし気味、少し左ドック。しかも、比較的に右は安全だが、左はティーグランドの先から谷と谷の林がコースの半分ほど食い込んでいる・・・というホールで、左を怖がって左に打ってしまったり、大きく右に打ってしまい、山裾が邪魔になり次の一打で尺取り虫になり、結局大タタキしてしまいます。
精神的なものかもしれませんが、つい、大タタキホールを作ってしまうようなホールを向えて、みなさんは、苦手ホールの克服はどうなさっていますか?

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2009/11/21(土)15:50

    自分のホームコースでもあります。

    超打ち下ろしなので、左に曲げてしまってOBも多いですが、振り切れずに右に流れてOBもある。

    左のOBの手前は超前下がりのライなのでセーフでも最悪、右OB手前はグリーンが見えずにレイアップが必要。


    自分はまずは「レイアップでもいい」という気持ちで右の少しだけ広いところに行くよう狙ってに右に振りぬきました。

    振りぬければ自然と左に曲がるので好結果に繋がったり、最悪真っ直ぐにいっても当初の予定通りなので問題なしでした。


    質問者の方も「どちらだめ」ではなく、最悪「どちらか」と心の逃げ場を作ってみたらどうですか?

    ホームコースなら「何度でも挑戦」できますからねw
    逃げてばっかりでは先に進みませんもんね〜〜^^

  • 2009/11/14(土)12:13

    色々考えてみましたが選択肢としては「刻む」か「フェード系(≒左に曲げない)を打てるようにする」の何れかでしょうか。持ち球がフェード系とドロー系でリスクが違うような気もします。「得意だから」とか「使える方法」だからと思わないと怖いので練習して下さいね。技術的な事は皆さんコメントされているので割愛しますが練習時の注意点をコメントさせて頂きます。

    多分打ち下ろしで目線を下げて構え、左を気にして見る時に肩のラインが左に向きそのまま打って引っ掛けをしてる可能性が有ります。練習場では二階席や三階席から打つ等、目線が下がりやすい状況を作り練習をするもの良いと思います。

    メンタル面としてショットに望む際は左のトラブルは忘れて下さい。逆に落としたいポイントをピンポイントで強く強くイメージして下さい。それだけでも結果が違います。またイメージした飛行線(むしろ3次元で出球と言った方がイメージしやすいでしょうか)に対してセットアップし、そこに向かって打っていく意識を持つと良いと思います。

    おまじない・・・ラウンド中殆ど3W使わないならソールにマジックでデカデカ『1W』と書いたら如何ですか?。「随分ヘッドの小さいドラーバーだね」とひやかされたら「カスタムドライバーだよ」とソールを見せる・・笑いを取れませんかね?。

  • 2009/11/13(金)14:31

    私もホームコースでそういう事がよくあります。
    左が危なければ思い切り左に立ち、中央から右半分を使って、力を抜いて軽くスイングしてみては如何ですか。案外フエアウエイ真ん中に飛んでゆきますよ。そして欲張らずに刻んでボギーひょっとしたらパーも全く夢ではないと思いますよ。いきなりパーやバーデイを狙うとコース設計者の思うつぼにはまります。狙ってボギーをとっていく内に必ず自分のものになると思います。飛ばす勇気よりも確実性を狙いましょう。・・・・・・・・といつも上級者からアドバイスされています。

  • 2009/11/13(金)13:29

    打ち下ろしは、左を向きやすいので目印を見つけてそれに合わせてセットアップ。特に両肩を合わせてください。
    左ドックに関しては、ラフも含めた真ん中に打っていくのが一番だと思います。落としどころがあまりにも狭ければ広いところに届くクラブにかえるべきです。
    ホームコースであればいろいろな方法を試してみたらいかがですか。 

  • 2009/11/13(金)09:29

    2種類あると思うんですよね。
    パターン1は、例えば、スライスが持ち球の人が右サイドが狭く、かつずーっとOBになっているようなホールに立った場合。この場合、真っ直ぐ打てても、スライスしても大丈夫なところを狙って打ちます。そのような狙い目がない場合は、”神様、お願い”と言って、思いっきり打つしかないと思います。困った時の神頼みです。
    パターン2は、ホールに騙されるケース。例えば、私の場合、打ちおろしのホール。狙いが下に引っ張られ、アドレスが狂ってしまっていると思うのですが、引っかけてしまうことがあります。この場合は景色に騙されずにアドレスができるルーティーンの確立が有効だと思います。
    どちらにしても、ホール攻略はどこに打つかを明確にすること。例えば、ドライバーでは”こっちの方向にできるだけ遠く”と思うのではなく、”200ヤード先のバンカーの右20ヤードの地点のように狙い目をピンポイントで設定する事。そしてトラぶったら、確実に一打でそのトラブルから脱出できる方法を選択する事だと思います。
    おまじないなら、”cross ones fingers”なんて、いかがでしょうか?

  • 2009/11/12(木)22:11

    もうすでに記載されていますが,一言。

    ドッグレッグの基本は見えるところに置くということ。

    それができると,スコアがよくなり,飛ばしのゴルフからスコアのゴルフに変わっていきます。

    そうすれば,ゴルフの質が高まって,様々な楽しみが産まれてきますよ。

  • 2009/11/12(木)19:09

    写裸さんの言われる通り、刻む事は大事です。

    コントロールに自信のあるクラブでティショットし、確実に3オンさせる事を優先すれば、大叩きを回避できる確率は高まります。

    パー4のドッグレッグの場合、「グリーンが狙える位置まで、ティショットを飛ばさなければ・・」と思い込むと罠にかかります。

    苦手ホールならばこそ、ティグランドに立った時「ここは、3オンのボギーでいい」と、考える事で、思わぬ好結果になる場合もあります。

    自分の各番手の精度を理解し、「危険」と判断したならば、しっかり刻んで、全力でボギーを取りに行くべきです。

    刻む=消極的 と考えるのは間違いです。
    確実にボギーで上がるために、積極的に刻んで行くのは、逃げではなくマネジメントです。

    ドライバーを握らないことに、仲間が何を言おうが気にしてはいけません!世界最強のタイガーウッズですら、ドライバーは曲がる危険があるのです。

    ゴルフはあがってなんぼ。

    マネジメントをしっかり立てて、ホールに臨むようにすると良いと思いますよ。

  • 2009/11/12(木)13:33

    技量が上がるまでは、クラブ選択を慎重にしてください。パー4なら3オン1パットでラッキー、仮にボギーでも良しと割り切ることが大事です。
    ティーショットはドライバーですか?思い切って5Iや7Iを使うことも大事ですよ!
    ちなみに私は、400ヤードくらいのミドルで、ティーショットで5I(約180ヤード)、セカンドで3W(220ヤード)という攻め方をよく使います。

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. コースの不得手の解消をしたい
×