みんなのQ&A

アプローチイップス?

2016/7/24(日)23:04

グリーン周りでのアプローチ(30y以上は問題なし)がどうしてもうまくいきません。練習場やコースでのスタート前の練習では問題ないのですが、本番になるとザックリ、トップが多発します。数年前からでどうしても克服できません。これってイップス?って思いながら頑張ってますが。アドバイス頂けますでしょうか。

この質問に回答する

回答 10件

1〜10件/10件
  • 2016/7/27(水)02:39

    技術的な話をします。
    アプローチでは、きれいにボールだけを拾えれば良いのですが、クリーンヒットの確率を上げるために、「ウェッジのバンス」を使うイメージでショットします。円運動の最低点で極薄くバンスを「滑らす」イメージです。このイメージを持てるかが最も肝心です。

    ボールは基本的にセンター。
    構えた時はリーディングエッジが微妙に浮くくらいで構いません。歯を差し込んではいけません。
    強いハンドファーストやボール位置を右足寄りはいずれもダウンブローに打つ準備としての姿勢です。いずれも最低点前にボールにコンタクトすることを目的としているので、うまく打てない場合ザックリやトップが出やすい構えです。アプローチの成功の確率を上げるのであれば、ダウンブローのイメージは不要です。

    構える際には、様々なライに合わせてヘッドを置き、「ショットの姿勢を作ってから」クラブを握ります。クラブを握るのは最後です。
    アプローチが苦手な方は、いつも同じ長さでクラブを握っていることが多々ありますが、短く握ることを躊躇しないで欲しいと思います。

    距離は必要ない場合、特にグリーン周りでは、時には右手の人差し指と親指がシャフトにかかるくらい短くなることもあると思いますが、それで構いません。
    そして短く握ればより思ったようにヘッドをコントロールできることに気付くはずです。

    スイングを開始したら頭とボールの距離は変えてはいけません。アイアンのフルショットと違い、スイングスピードが落ちるので、ヘッドの入れどころは少しタイトです。頭のズレ・極端な体重移動は、このシビアな入れどころを、より難しくする要素でしかありません。

    スイングを開始したら、頭は動かさないものの、ショットであることには変わりないので、足、腰、体(体幹)を腕・クラブと同調させてきちんと回しましょう。手打ちはやめましょう。逆にショットを難しくするだけです。

    ヘッドは冒頭の通りバンスを接地点で「サッ」と滑らすイメージです。練習マットでいつも行っているのと同じです。
    以上です。距離の打ち分け、弾道の打ち分けはまずはクラブ選択で対応しましょう。

    最後にメンタルです。残酷なようですが、成功体験を増やすしかありません。
    今は失敗体験が尾を引いているはずです。しかし、それはザックリ、トップをしやすいアドレスから生まれた可能性が高いかもしれません。ザックリが出れば、怖がってトップするという悪循環です。
    しかし、もう大丈夫です。騙されたと思って一度上の通りやってみてください。
    いつか雑誌にロジャークリーブランドの言葉がありました。
    「Bounce is your friend」
    是非、克服されることを。

  • 2016/7/26(火)15:41

    練習でいいてことはメンタル面の影響が多いのかもしれませんが、練習場マットはあてにならないと思います。コースは浮いてたり沈んでたり色々です。やはり重要なのはゴルフで一番重要な(私的に)ダウンブローで打てるかどうかです。私の感覚でいくとしっかりボールからコンタクトできるか、です。なんならトップしてもいいやくらいの感覚で打ってます。質問者様に当てはまるかわかりませんが安定した球筋でスピンの効いたボールがうてますよ

  • 2016/7/26(火)15:01

    イップスであろうと、技術不足であろうと、やるべき事をやる。

    ただ、それだけなんですよね。

    後悔には、やるべき事があった、という反省がいつもあります。

    ティーアップしてのアプローチ。
    まずは切っ掛けとして。

    イップスには努力の継続と工夫、そして挑戦する強い意思、逃げない勇気で打ち勝ちます。
    長くなるので詳しく書きませんが、イップスの打開には、強い言葉が似合います。

  • 2016/7/25(月)22:02

    ずばりパター打ちを練習したほうがいいと思います。
    ヒールを上げてトゥだけこするような感じで手打ちすると、80点のショットは出来ると思います。

    8I 9Iでやってみて慣れたら7I Utでもやれると夏でも冬でも応用が利きます。

  • 2016/7/25(月)16:04

    練習では出ず、コースで出てしまうのですから、傾斜、ライ、視覚から来る変化なのではないでしょうか?ザックリ、トップの両方が出るということは恐らく質問者様は右腕利きの右目が効き目でしょうか?あと右手首を良く使うのではないでしょうか?

    フルショットでは出にくいミスが、頭を固定してしてゆっくりしたアプローチ時にだけ出やすいのでしょうか?

    短いアプローチで支点となるのは左肩関節だけにして、左肩関節の支点をボールより飛球線方向にセット。左目でボールの上から見て左右手関節、左右肘関節はなるべく固定。手関節、肘関節が動けば左肩関節以外の支点が増えてザックリ、トップの確率が増えます。右目でボールを見る癖があると、傾斜にあるライでヘッドの入射角が乱れやすいと思います。

    ふわりと上げるアプローチ、深いラフは別として、ピッチエンドランならこれで行けると思います。

  • 2016/7/25(月)10:46

    シンプルに重心位置とかを確認してみてはいかがでしょうか。
    私は本番になると重心位置が真ん中ないし右に乗ってしまっていたことが原因で、ミンさんと同様の症状が出ていたことがあります。
    私は左にしっかり体重を乗せるようなイメージで払拭しました。
    たぶんなんらかちょっとしたことが、本番になると抜けてるだけだと思うんですけどねぇ〜。練習ではできているだけに。
    あとはiphoneでスロー動画を撮って、自分のスウィングを改めてみてみるのもありかと。

  • 2016/7/25(月)09:33

    ここでの技術的アドバイスは難しいですが、ダウンからインパクトの緩み、手首の使いすぎが原因でザックリやトップを誘発します。テンポやリズムが悪いかもしれませんね。

    練習場では問題ないということですが、それは人工マットだからでしょうか?
    天然芝の上で練習はいかがでしょうか?
    もし、天然芝でも練習というシチュエーションならミスしにくい、という事であればメンタル要素が大きいと云えます。
    この場合、ミスヒットを恐れるあまり、ダウンスイングが緩んで合わせに行くようになってのすくい打ち。もしくはそれを恐れてダウンスイングが急加速し、ヘッドが遅れて上から入りすぎ、バンス使えずソール滑らずでザックリ、等々。

    そんな事はわかっているよ、ということであれば間違いなくメンタル要素。
    そうでなければ技術要素。

    本番は練習のごとく。
    練習は本番のごとく。

    この格言で多くの方のアプローチのミスが激減しました。

    がんばってください。

  • 2016/7/25(月)08:58

    もし、イップスならメンタル面から余計な動作が加わるか過剰か、必要な動作ができないかです。パットと同じで、ストロークの前に結果をイメージしてしまう、それもミスのイメージでスムーズなストロークをさらに妨げてしまう。妨げててしまうものが、まるで具体的で物理的にあるような実感まである。質問者様の症状が、これに合致するならイップスです。

    イップスの解消方法には2つあります。アドレスに入ったら、ご自身の呼気を意識しながらストロークする方法がひとつ。イップスの意識を別の方法で逸らし、イップスのパターンにはまらないということ。

    もうひとつの方法は、アプローチの目標を1パット圏内から、例えば1ピンとかに易しく設定、アドレスの時のチェックをしたら、あとはボールを打つだけ。打ってしまったら、あとは自分の力は及ばない、なるようにしかならないと思うこと。イップスでなくてもこの方法は効果があります。参考まで。

  • 2016/7/25(月)08:38

    あなたに当てはまるかは情報が少なくて判りませんが

    アプが苦手な方はふり幅が大きく、バックとダウンのスピードが同じでない方が多い

    あと、構えた時に「いかにも寄りそう」な雰囲気が無いですね

    ゴルフはグリップ、アドレス、リズムです

  • 2016/7/25(月)08:26

    寄る、寄らないはともかくとして。

    トップ、ザックりが問題なら両手首の角度の維持とリズムに差がないか確認したらどうでしょうか?

    手首維持の目安としてはバンカーで叩くようなら手首を使った動きの可能性が有ると思います。

    リズムのほうは体感的に早くなってないかの確認だと思います。

    乱文失礼致しました。

1〜10件/10件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. アプローチイップス?
×