みんなのQ&A

クラブの月例及び5大競技の三ヶ月ルールーについて

2018/9/3(月)22:10

自分のクラブでは3ヵ月ルールーがあり、月例及び5大競技に3ヵ月以内に参加しなければ入賞資格が無く1位でもあっても4位に繰り下げられます。自分の考えでは、メンバーになり年会費を払い競技代を払い入賞資格が無いのおかしいと思います。自分は、そんなに上手くないですけど競技に出るのが好きなんです。入賞して商品券貰うの楽しみです。月例や5大競技に出れのはメンバーなったからこそと思ってます。1位の人が4位これはおかしいです。1位は1位です。
いろんなクラブがあると思います。こんなルールーがあるとか、この意見に対してコメント頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2018/9/4(火)09:34

    こんにちは。

    入賞資格がないなら参加費ディスカウントすべきだとは思います。
    同じ場代支払って払い戻しに差がつくのはおかしいですよね。

    入賞のトロフィーとか盾とかは無くてもいいですが賞品は同等に出すべきだと思います。

  • 2018/9/4(火)08:47

    私の所属先ゴルフ場では3ヶ月以上、月例競技に出ていないと月例はオープン参加となり入賞はおろか、順位さえ付きません。
    まあ、それは納得していますしどこのゴルフ場でも同じだと思っています。

    でも、3ヶ月以内にスクラッチ競技や研修会に参加しても月例会に出ていないと月例会がオープン参加になるのは納得していません。ゴルフ場には他の競技からスコアを提出しているので、順位資格はつけるべきだと思います。
    他のゴルフ場ならOKなところが多いんですけどね〜。

  • 2018/9/4(火)07:27

    ハンディキャップ査定の問題ではないかと思います。現在はUSPGAのスロープレート方式を取り入れた新ハンディキャップ方式ですが、スクラッチプレーヤーによるコースレートではボギープレーヤーに適正ではないという発想が原点。かつてのコースハンデより甘めのハンディキャップになるケースが多いわけで、競技会運営側の視点からもこうしたルールはやむを得ないと思います。

    コースハンデの時代でも、以前のホームコースの月例会では初参加の優勝はなしでした。競技会表彰の場では、次回ハンディキャップについて、アンダー分を差し引いてさらに2割カットと発表されると、優勝者は自己申告でさらにハンディキャップをカットしてもらうという慣例までありました。ただし、ハンディキャップ5以下にはこの慣例はないということになっていました。コースハンデはいい加減だけど、優勝の機会均等にうまく機能していたように思います。しかも自己申告で自ら厳しめのハンディキャップを申し出るという姿勢などは、ゴルフは紳士のスポーツという片鱗を垣間見る機会でもありました。懐古趣味とお笑いください。

    余情残心

  • 2018/9/4(火)06:59

    ヨッシンさんのおっしゃるゴルフ場への感情はなんとなく解ります。
    商品券があればゴルフへのコストがどんなに楽で自分のモチベーションになるか。

    わたしの所属クラブでこんな人がいます。ハンデ10 しかしもう一つのクラブでは2.

    たまにやって来てはいつもアンダーで回ります。しかし権利がないので優勝しません。会員権を2つ持ってる上級者はかなりいます。
    まあ2つも持てるお金持ちなんで商品券なんて何とも思わないでしょうが。

    規約がないと荒らしと呼ばれるメンバーは必ず出てきます。ヨッシンさんのコースもそのルールを撤廃したら今までとは違う不信感が出るでしょう。

    私のコースも男子並みに飛ばす女性がレディースティから回るんで毎回入賞します。悔しいですがルールなんで。でもいつか一緒にラウンドしてやっつけて
    やろうとモチベーションが上がります。

  • 2018/9/4(火)06:42

    我がホーム(パブリックですが)も同じですよ。

    最初は良く知らず、自分の名前の前に※マークが付いていて何だろうと思っていたら、入賞資格が無いことが注意書きで記載されてました。

    私は年に2〜3回しかホーム月例には出ませんので、毎回資格無しです。笑

    しかし元々アンダーハンディ戦でネットスコアには興味無いので(上位入賞)気にしてません。
    いつもベスグロしか狙ってない(グロススコアしか興味なし)ので関係ないです。

    なので今はスクラッチ競技や全国・地区のPGS競技だけに絞っています。
    それらはいつでも全員条件が同じですので。

    ※会社のコンペなどで初参加者は優勝資格なしが我が社は常識です。(ダブルペリアじゃなくアンダーハンディ戦)
    それと似たようなモノでしょうかね。ハンディがあてにならない。

  • 2018/9/4(火)05:43

    私の考えでは、メンバーシップとは、ただ単に「競技に出れる」だけでなく、「メンバー同士の親睦を深める」という側面もあります。
    そんな中、クラブ競技は、メンバー同士が真剣に切磋琢磨する「社交の場」だと思います。

    そう捉えると、普段からその場に参加してない人が、いきなり来て、スコアで優勝しても繰り下げになるのは、妥当だ思いますよ。

    「競技費払ってるから入賞資格があるのは当然」という理屈はわかります。
    ですが、社交性を念頭に置いた場合、その理屈だけでは足りてません。
    「3ヶ月ルール」という一定の基準を設けてる訳ですから、それもクリアして初めて「入賞資格がある」となる訳です。

    あくまで私の考え方ですし、全てのクラブ、ゴルファー、実情がそうであるとは言いませんが。

  • 2018/9/3(月)22:34

    スクラッチ競技はともかく、アンダーハンディの競技ではある意味しょうがないです。
    例えば、毎月コツコツ頑張って月に1打ずつ上達した人と、半年間競技にでず、5打上達した人では、後者の方がハンディの関係で上位になります。
    この現象はハイハンディの方によく起こります。
    そういう事を考えていくと、一定期間で入賞資格なくなるのは賛成です。
    ハイハンディのアンダーハンディ競技はある意味、誰が1番成長したのか選手権かと捉えています。
    色々ただしがき付けることも出来ないと思いますが、ややこしくなるだけかと思います。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. クラブの月例及び5大競技の三ヶ月ルールーについて
×