みんなのQ&A

打つリズムを教えてください 

2020/7/29(水)16:07

今までは「腰を切る」「下半身リード」という意識がなく
ただ、チャーシューメン、や1234などのリズムでボールを打っていたのですが、
「腰を切る」や「下半身リード」を意識したスイングにするとリズムが取りにくくて

皆様はアイアンを打つ時にどんなリズムで打っていますか?それとも無のリズムでしょうか。

この質問に回答する

回答 9件

1〜9件/9件
  • 2020/7/30(木)11:49

    トップの時の1秒止める感じで
    インパクトで加速させることを意識しています。
    実際に振っている時は無だと思いますが。

  • 2020/7/29(水)23:49

    昔はチャーーーメンとか頭で言ってた時もありましたが、今は特にないです。
    あげる時に始動のところだけ丁寧にすることだけ考えてます。

  • 2020/7/29(水)21:03

    現在はリズムは無です。
    とにかく出来るだけゆっくり絞って、そこから一気に切りに行きます。
    アイアンで一番気にするのは方向です。

  • 2020/7/29(水)20:42

    1 2で打ちます
    一応数えていて練習中は口に出す事もあります。なるべくシンプルにワンテンポで上げてワンテンポで下ろすようにしています。力を入れるのは1で左手小指でグリップエンドを押して2で肩を引っ張るこの2回だけです。別に意識して腰も切りませんし体重移動もしません。

  • 2020/7/29(水)20:17

    昔は、早打ちの傾向がありましたが、今は特にダウンスイングのハーフウェイ近くまでは比較的ゆったりしたテンポです。後は左腰、次に左腕で一気に加速します。リズムはチャーシューメンじゃなく、素うーどんに近いです。


    余情残心

  • 2020/7/29(水)18:38

    基本的にアイアンもドライバーも同じと考えています。
    極力早くならないでスムーズにトップへ上げる。
    切り替えしのスタート(切っ掛け)を左足を踏み込む感じで、自然に腰が回り始め、みたいな感じで腰を切るような動作になってるのでは?と自分では思ってます。

    リズムに関しては、呼吸というか、軽く息を吸いながら上げて止めて打つみたいな、イメージです。
    思いっきり息を吸い込むと身体が起きてしまう感じになるので、少し浅目に息を吸い込んでって感じでしょうか。
    文章だと説明しにくいです。

    実際には、吸い込みながら上げるのがいいのか、吐きながら上げるべきかいろいろ試したましたが、自分は軽く吸うって感じが合いました。

  • 2020/7/29(水)18:31

    少し観点を変えた意味で。

    「リズム」って良く使いますが、ゴルフで言う私の解釈は「拍子」です。
    なので確かに、チャーシューメンや1・2・3・4は3拍子や4拍子の意味では良いと思います。

    しかしスイングで大事なもう一つは「テンポ」だと思っています。
    リズムと混同しがちですが、こちらは「速さ」です。
    つまり同じチャーシューメンや1・2・3・4でもかなりバリエーションがあり、どちらかと言うとこちらの違いの影響の方がショットの結果は違うと思っています。

    これが狂うと(自分のベストなテンポから)顕著にミスが出ます。
    テンポがスイングの全てでは無いですが大きな因子ではあると思います。

    リズムは個々にある程度決まったものがあるように思いますが(それほど変わらない)、テンポは守っているつもりでも色んな条件で狂いやすい気がしますね。

    良く言われるのは、歩くテンポとスイングのテンポは似ている(合したほうが良い)なんて言いますよね。
    ステップ打ちなんかも、そこを意識されても良いかも知れないですね。

    私も昔は自分で気付かなかったのですが、早打ちを良く指摘されていました。
    それからテンポを意識して素振りやレンジ練習をするようにしました。
    (リズムは今まで気にした事が無いです。自分が何拍子かも知りません)

    まあトップで少し間を取るくらいの意識で打ってみたら、下半身から動けるかも知れないです。
    (極端な練習法としては、トップで3秒我慢してからダウンスイングに入る打ち方です。間が取れない人や手打ちの人は我慢できずに腕や肩から動こうとします)
    一度お試しを!

  • 2020/7/29(水)17:26

    https://mycaddie.jp/qanda6.php?QID=4317&category1=&order1=&shaft=&from=5

    過去にアイアンではないですが、同じようなのがありますよ。

    因みに、自分は全てのクラブ同じ掛け声でやってます。

    無で出来るならそれはそれで良いとは思いますが、調子崩した時や緊張したときなどは、目安として何かしらのリズムがあったほうが良いと思います。

    自分には無理ですが、鋼のメンタルでどんな状況でも常に同じように打てるなら無が良いでしょうね。

    無だとしても何かしらのリズムにはなっているでしょうし、必ず合うリズムがあると思うので、見つけるしかないですよ。

  • 2020/7/29(水)17:06

    正直言うと「無」ですね。
    いちいち頭で考えて打っていません。
    そうやって打てるように今までに素振りや練習をやりまくってきました。
    今でもそれを体が忘れないためにレンジで打ったりや素振りをしています。(私の場合は体が忘れないためのそれが練習です。スイング作りのための練習じゃないので)

    アプローチでどうやってますか?
    いちいちチャーシューメンって言ってます?
    実際はアプローチもショットも同じですよ。
    テンポも同じなら、下半身から動くのも同じです。
    動きが小さいだけ。

    腰を切る、下半身リードがスムーズに出来ないのは手打ち気味のスイングなんだと想像しますね。

    ドリルの一つとして、ステップ打ちなどがありますよね。
    まあとにかく何でも勉強し発見し自ら試す(それが練習です)事で、身体で覚えるしか身に付ける方法は無いですね。
    (どれだけ聞いても見ても、自分の体で分からなければ使えるものは身に付かないです)

1〜9件/9件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 打つリズムを教えてください 
×