お先にパットの基準とスタイル
いつも楽しく拝見しています
お題の通りの質問です
お先にパットをする基準の距離(と状況)
スタイル(スタンス)。右足前、左足前、通常と変えない。
どうされてますか?
追伸:マスターズの松山プロのウィニングパット(30cm?)を見て、仕切り直さず右足前のスタイルでポコンと入れたので皆さんどうされてるのかと思った次第です。
いつも楽しく拝見しています
お題の通りの質問です
お先にパットをする基準の距離(と状況)
スタイル(スタンス)。右足前、左足前、通常と変えない。
どうされてますか?
追伸:マスターズの松山プロのウィニングパット(30cm?)を見て、仕切り直さず右足前のスタイルでポコンと入れたので皆さんどうされてるのかと思った次第です。
1.5m。
そんなに簡単に入らないですよ。
いつでも入ればトッププロどころかマスターズ招待レベルですね。
あまり鵜呑みにしない方が良いですよ。
練習場でナイスショットしているつもりなのと同じです。
それだけ入ればいつでもパープレーです。
あくまでも個人的な意見です。
まず競技も普段からしていますので、その練習も兼ねてOKはこの数年したことは有りません。
そのうえでお先にパットは1mくらいならばさせて貰います。(完全に真っすぐならば1.5mくらいでもお先にパットします)
理由は単純で打ち終わった直後なのでラインがはっきりとわかるという事と、リズムよく進めたい為です。
自分的には1.5mくらいまでならばまっすぐ打つ自信があるのであるので、お先にパットを実際に外すことは数ラウンドに1回程度だと思います。
ただし50cmでもお先にしない場合も当然あります。それは安定して振れるアドレスが取れない場合(他の同伴者のラインを踏んでしまいそう)です。
基本的に自宅でのパット練習は、3mの高速マットを使用し自分なりの正しいアドレスでまっすぐ打つ練習に加えて、1.5m程度を適当に打つという練習もしています。
ので、お先にパットのスタイルというか、フェース面がインパクトで打ちたい方向で止めることが出来る安定したアドレスが取れるかどうか(右足が上がるとか左足が上がるとかではなく、どちらかと言うと肩の動き的な問題)で、ラインを踏まないのであればお先にパットをしてしまうという感じでしょうか?
この辺りは人それぞれ違うと思いますが、私の場合を書いてみます。
私はプライベートであってもOKパットはしません(1人予約などでOKと言われてもカップインさせる)。
競技では当然カップインまでですし、マッチプレーのコンシードの時だけピックアップです。
そして普段のパッティング練習(天然芝の練習グリーンの練習場)の時から常にカップインまでを1つの流れとしていますので、1m以内のパットを何十球・何百球と打っています。
1人で練習しているので当然ながらファーストパットを打った後もそのままセカンドパットを打つ流れになります。
3球使っていれば3球打つことになります。
ロングパットの時は1m以上残るケースもありますし、50cm以内の時もあります。
そして意外とショートパットが外れた時に同じくらいの距離が残ったり色々です。
それらを順にカップインさせていきますが、1m前後であれば通常のルーティンとスタンスで打ちますし、60cmくらいなら松山のように打つケースが多いです。
しかしそれらは全て練習なので実ラウンドとは緊張感が違います。
実際のラウンドでは、残った距離とラインと同伴者のボール位置や色んな条件で変わるとしか言えないです。
但し、競技でも社内コンペでもプライベートでも多くの場合は私が一番先にカップインさせているケースが多いです。
つまりファーストパットの順番に関わらず、一番先にホールアウトしている。(ルール改正前はピンフラッグを最後まで持っていることが多かった)
それは「お先に」をすることが多い(アプローチ後のお先を含む)証だと感じています。
相対的に80cmくらいまでで、しっかりアドレス取れればお先で打ちます。
ピンを抜かずに打てるようになってからは、それまで以上に先に打つようになりましたね。
理由はピンにガツンと当てて打てるので強めにしっかり打って入れられるからです。
普段の練習で短いピン(鉄製またはプラ製)に当てる習慣になっているので違和感ないです。
昔はお先にを外して次のホールに影響することありましたが、最近は外したことは無いです。
結局のところパッティング技術が向上し自信が付けば、短いパットもしっかり打てて外さないのでお先にパットも増えるし、その逆も同じなんだと思います。
個人的には同じ組の中で最後までパットするのがイヤなので(スロープレーの人を待つのもリズムが狂うし)出来るだけ先に打ちますね。
ゴルフ仲間とプレーすることが多いのですが、ピンを抜かなくてもよくなり、お先をすることが多くなった半面、1mないくらいの距離はお先をしなくなりました。まっすぐなラインで強めに打って入るのがわかっていても、ピンに弾かれるケースが続いたためです。ルール変更でパットも変わってきました。
余情残心
お先パットは、進行上必要なことではあると思いますが、外してしまっては意味がないので、ある程度しっかり構えられて、カップ内程度の曲がりをタップ式の面を合わせてしっかり打てば良いような場合、概ね30?前後まででしょうか。
他には、たまにラインを跨がれることを嫌う人もいますので、打つ前に「跨いで良いか」をしっかり聞いて、構えが取れれば、お先します。
近い場合でも、ラインを踏んでしまいそうで、しっかり構えが取れないようなときは、遠慮することもあります。
プライベートは、OKを促して拾い上げることが多いですね。
あとは、スパイクレスが主流になってきていて、そんなに真剣にやってないプライベートは、ライン踏ませて打ってもらったりもします。外して気分悪くなって一緒に周るのも大変なので、しっかり構えてもらうこともありますね。
お先にパットはOKパットの距離を基準に考えてます。
いわゆるノーマルのパターグリップの長さで、外さない距離です。
同伴競技者のラインを踏む際はマークしてますね。
OKパットの無いコンペや月例ではお先にパットをしますが、プライベートだとOKが出るのでお先にパットはあまりしません。
月例等の倶楽部競技の場合の、「お先にパットをする基準の距離(と状況)」についての自分の場合を記します。先ず、これまでの「お先にパット」の自分と同伴競技者の状況について思っていることは、自分自身「お先にパット」で何回か外してしまい恥ずかしい思いをして、次のティーショットで何となく引きずってしまいますし、また、同伴競技者の「お先にパット」で何度か外すのを見ていて、もったいないと思うことが多いです。しかも、自分はショートパットが苦手ですから、「お先にパット」の距離の基準は30?以内ですね。また、30?でも下りを残した場合はマークしています。ということで、「お先にパット」は自分の場合は外すことはないだろうと思う状況以外は、先にパットしないことにしています。
自分は月例杯などにも参加しますが、お先にパットは結構多いほうだとおもいます。
一番、重要視するのはリズムで。。。距離はあまり意識しません。。。自分が入れそうなタイミング、ラインをここだと思ったら。。。お先にを宣言します。。。そんな感じなので。。。80cm辺りなら通常のパットで打ちます。。。もちろん。。。マークしてボールを合わせる事もしません。。。
ルーティーンの長い同伴者やスロープレーヤとの同伴となら。。。自分の気持を落ち着ける為にも。。。お先にを連発する傾向です。。。
外す事も多々ありますが。。。待って外すぐらいなら。。。お先にで外したほうが引きずらないと思ってます。。。
乱文失礼致しました。