あんちゃん3833さんのマイページ
マイページ
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 65歳 |
ゴルフ歴 | 21年以上 |
平均スコア | 80~84 |
平均HS | 41m/s~45m/s |
年間ラウンド数 | 週一でプレーしてます |
自己紹介 | |
スピーダーNXに替えて球筋をフェードからストレートに変えてから自分の飛距離も一番飛んでいた頃に近づいて、平均スコアも一番良かった頃に戻りつつあり本当にゴルフが楽しい昨今です。 |
クチコミ履歴
-
フットジョイ/ドライジョイズドライジョイズ SP シューズマークダウンしたモデルなので安価で購入して、今日、ホームコースで歩いてプレーしました。フィット感、デザイン、グリップ力は良いと思います。このデザインですから通気性はそこそこだと思います。現在、このシューズを含めて、フットジョイ2足、アディダス2足をローテーションで履いて週1プレーしていますが、良い買い物をしたと思います。2023/2/23(木)16:36あんちゃん3833
-
本間ゴルフ/HONMA D1ボール(2022)昨年からホンマD-1(2020)のオレンジを競技(競技はスリクソンZスターXV)以外で使用していました。この10月にホンマD-1(2022)のオレンジを2ダース購入して、ホームコースの月例、研修会に投入しました。自分の2つのホームコースのグリーンスピード(9~10Ft)ではスピンもさほど悪くない感じです。飛距離もZスターXVと同等か飛ぶ感じですので、暫く競技を含めて使う予定です。コスパ最高ですから。2022/12/19(月)06:05あんちゃん3833
-
キャロウェイゴルフ/JAWSジョーズ RAW ウェッジ(クロムメッキ)100ヤードを狙うAWとして、クリーブランドのRTX‐2、PINNのGRIDE3等を使用してきましたが、現在使用中のキャロウェイのXフォージドスターのアイアンセットとの顔の流れと100ヤードの距離と方向性が今一つだったところ、このジョーズの50°が良さそうで購入しました。数ラウンド使用して、これまでのところ、アイアンセットとの顔の流れもよく、距離と方向性も満足できるもので、暫く使うつもりです。付言すると、軟鉄鍛造とのことでアイアンカバーを付けなくてもフェースが傷つきにくいのが良いですね。2022/11/4(金)05:38あんちゃん3833
-
プロギア/RSRS ドライバー(2022)自宅近くのトップトレーサー設置の練習場で、マイクラブ(2020年のRS5+スピーダーNX50S)と新しい2022年のRSJUST+スピーダーNX50Sを試打しての比較です。マイクラブもそれなりに満足しており、トップトレーサーの比較(飛距離と方向性)では両者ともそれなりの数値でして、あまり差が出ていない感じでした。ただプロギアの人の話しでは更に低スピンになっているとのことで、ゴルフ5でスピン量を比較して欲しいと言われました。2年ぶりの新作ですので、ゴルフ5での計測比較とレンタルしてホームコースで使用してみて購入するか否かを考えたいと思います。2022/7/2(土)16:27あんちゃん3833
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス HD ドライバー近くのゴルフ練習場でTMの試打会が催されていたので、ステルスHD+フジクラNX50Sを試打しました。マイクラブ(PRGR RS5+フジクラNX50S)との比較が目的です。トップトレーサー設置の練習場ですので、かなり正確な飛距離の比較が可能です。飛距離はマイクラブのシャフトが46.5インチですので、ややマイクラブが飛んでいましたが、45.5インチのシャフトでは十分な飛距離だと思います。方向性は良かったです。ただ、打感がややボケている感じがしました。やはりチタンフェースの打感に慣れているからカーボンフェースの打感は自分には?でした。全般評価としては良いヘッドだと思います。2022/5/7(土)12:09あんちゃん3833
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NXネットでの試打の評価が良いのと、かなりの女子プロがNXに替えたとの記事、そして、ホームコースでいつも一緒に回るゴルフ仲間がNXにして方向性が良いのを目の当たりにして、今までアッタスクール5Sを使用していて、まあまあ悪くなかったのですが、ついネットで50Sを購入しました。ゴルフ〇での各種データでも良く、ホームコースで先週、今週と使用してみて、結果としては正解でした。方向性も良く、飛距離もアッタスクールよりも、少し飛びます。やはりかなりの女子プロがNXに替えたのも使用して分かりました。2022/4/17(日)17:10あんちゃん3833
Q&A質問履歴
-
ドライバーの方向性を安定させる方策ネットを閲覧していたら、ゴルフ情報サイトの「グリッジ」の記事で、「ティーアップを低くしてドライバーの方向性を安定させよう」という記事が載っていました。自分のホームコースで約430YのPar4で両サイドがOBというホールがあります。このようなホールでは、この方策を来週のプレーで試してみようと思うのですが、皆さんも距離が必要だけれども両サイドOBのようなホールでは他のホールよりもティーアップを低くしてプレーしていますか。それとも、別のプレーの方策があれば教えて下さい。2023/3/5(日)19:58
-
ウェッジのバックフェースの穴について今年の秋から100Yの距離を狙うウェッジにキャロウェイのジョーズ50°を使用しており、今のところほぼ100Y付近に纏まるので満足しています。今回の質問は「ウェッジのバックフェースの4つの穴」についてです。今朝、練習していて、ふと思った疑問です。以前から工房で重量の調整等のためバックフェースに穴を開けることは知っていますが、新製品に何故穴を4個開けて販売するのでしょうか。自分の考えでは、その分の重量を考えて穴を開けずに販売すると、もっと販売価格を安価に出来るのではないかと思うのですが。理由を知っている方が居られたら教えてください。2022/12/24(土)17:52
-
ドライバーの純正シャフトネット記事で昨年一番売れたシャフトはスピーダーNXだったとありました。そんな中で今週号の週刊ゴルフダイジェストの「最新ドライバー」の特集記事が掲載されており、なんと「TM、CW、YM」の3社が「スピーダーNX FOR TM、CW、YM」の名前で純正シャフトとして標準設定されています。質問はこれらのシャフトは、スピーダーNXをベースに同じ材料で、各メーカーの希望を入れた製品だと思うのですが、何故、そのまま、スピーダーNXとして販売しないのでしょうか。やはり3社の新しいヘッドとの組み合わせのためなのか、それとも、シャフトメーカーが、オリジナルのままでは認めないのか等の理由なのでしょうか?2022/11/6(日)05:16
-
グリップ用両面テープグリップ交換を自分で行っています。そしていつも溶液を多く吹き付けすぎて肌色のどろどろとした溶液がグリップの口から流れてきて、この溶液をふき取るのに嫌な思いをしています。昨日、練習場でグリップ交換を業者が行っていたら、自分が使用しているグリップ交換用両面テープと違うタイプを使用しており、肌色のどろどろとした溶液が全く出ていないので聞いたところ、「バッファローではなくクラフトというメーカーだよ」と言われ、PCで検索しても出てきませんでした。今、PCを開いたら検索していたこともあって「モルトビー グリップ用両面テープ(水使用タイプ 48mmx16.4m巻)」というのが画面わきに出ていたので検索しても、購入できることは分かりましたが使用方法が分かりません。グリップ交換でクラフト製もしくはモルトビー製を使用していて、肌色のどろどろとした溶液が出ない要領で交換している方が居られたら、その製品と交換要領について教えて頂ければ幸いです。2022/6/5(日)02:02
-
コース内でのタバコの吸い殻飲酒についての質問と回答がありましたので、自分のお願いを記したいと思います。自分は健康管理を兼ねてゴルフをしているので、乗用カートでのプレーが可能なゴルフ場でも基本的に18ホールを歩いてプレーしています。ティーイングエリアから歩き出すとプラスチック製のティーやボールマークがあると拾って乗用カートのごみ箱に入れています。その他にコース内でタバコの吸い殻も時々見つけますが、新型コロナのこともあって拾って乗用カートのごみ箱に捨てる気持ちにはなりません。タバコを吸われるゴルファーの皆様には乗用カート内で吸われて吸い殻を乗用カートの吸い殻入れに入れて頂ければと思います。これは質問というよりもお願いです。2022/5/2(月)18:40
-
ショートパットのクロウグリップ会社の昼休みにネットを見ていたら、今週の女子プロトーナメントで堀琴音プロ等がクロウグリップにしているとの記事がありました。当サイトの2015年と18年の質問と回答も見ましたが、実はホームコースのベントグリーンが昨年冬以降10〜10.5フィートと早くなり(昨年秋までは9フィートぐらいでしたが管理しているグリーンキーパーが代わったようで)、元々ショートパットが苦手なので非常に面白い反面、特に下りのショートパットでこれまで以上に緊張した中でプレーしています。そこでクロウグリップにトライしてみようと思いたちました。ネットでもユーチュブ等を見ましたが、もしクロウグリップでプレーしている方が居られれば教えて頂きたいことはクロウグリップでのショートパットで特に注意している点はありますか。なお、自分のパターはテーラーメイドのロッサモンザ(約15年使用しており、何度も他のマレットタイプを購入しましたが、結局これを使用中です)の最初の三角形の形状のマレットタイプで、ショートパットの打ち方はストレートTOストレートで打つようにしています。2022/3/14(月)13:07
Q&A回答履歴
-
ドライバーのシャフトの長さについてご質問が「ドライバーのシャフトの長さを教えてください。」ですので、シャフトの長さは46インチです。その他のスペックを付記すると、重量307g、バランスD3、ヘッド(プロギアRS-5、9.5°)、シャフト(スピーダーNX50S、中調子、振動数257cpm)で組んでいます。年齢は65歳ですが、何とか飛距離の低下を抑え、方向性を良くしたいと悩んでいる状況です。プロギアRS-5の純正シャフトはディアマナforPRGRのSでした。方向性は良かったのですが、あまり飛距離が出なく振動数を確認したら245cpmとやや柔らかいスペックでした。その後、スピーダーエボ7の5S等数本のカスタムシャフトを購入し直して、現在、NX50Sを使用して、かなり飛んでいた頃の飛距離に戻りつつあります。体験的に言えますことは、ゴルフはドライバーのみならず、使用するギアでパフォーマンスが変わる可能性がありますので、懐と相談して、試打するなりして各種ギア、スペックをトライすることをお勧めします。2023/3/3(金)06:22
-
ウェッジのバックフェースの穴について皆様、ご回答有難うございました。皆様のご回答で新製品での穴(ドット)の背景と理由が分かりました。改めて穴(ドット)を覗くと、確かに穴(ドット)を開けただけでなく、タングステン等が充填されていることが分かりました。自分のジョーズはゴルフPで中古で購入したのですが、新品の価格設定が高いのも分かりました。2022/12/24(土)20:44
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?No1:シャフトのスピーダーNX50Sです。加齢に伴い飛距離が低下しつつありましたが、2年前に購入したプロギアのRS5(9.5°)のヘッドに、オリジナルシャフトS(振動数245cpm)、EVO5の5S、EVO7の5S、EIF、アッタスクール5S(247cpm?)とシャフトを次々と交換したのですが、飛距離は戻らなかったので、悩んでいました。この春に購入したNX50S(振動数257cpm)は昔のシャフト6Sと同程度の振動数で、年齢から大丈夫かと思いましたが、結構、振れて、一番飛んでいた頃に戻りつつあり、再びゴルフが楽しくなっております。 No2:CWのウェッジJAWS 50° NSプロneo950Sの中古です。100Yを狙うウェッジを何本か替えていましたが、時折、90Y程度しか飛ばない場合があり、悩んでいたところ、このJAWSウェッジは使用中のアイアンセット(CWのXフォージト スター)と顔もほぼ同じで、100Y付近にまとまるようになりました。2022/12/16(金)19:29
-
Q&Aの過疎化サイトをリニューアルする時には、ユーザーがより見やすく、検索しやすく、投稿しやすくして、その結果、アクセスしたくなるようにすべきです。自分はこのサイト立ち上げからのオリジナルメンバーとして、マイキャディーの肩章を受け取り数年間、ゴルフキャップに張り付けていたものですが、今回のリニューアルは検索機能も無くなった上に、トップページの画面が以前よりもモノトーンになってしまい、また、マイページから使用ギアも削除されてしまい、投稿者がどんなギアを使用しているかも分からなくなり、非常に残念に思っている一人です。サイト運営の方々に頑張って欲しいですね。2022/12/15(木)02:43
-
贈り物おすすめゴルフ用品の贈り物をする際には、出来れば受け取る側の希望を聞くのも重要かと思われます。ゴルフボールならばメーカーと製品、グリーンフォークならばどのようなタイプ等を確認されて、希望するものを贈られたら喜ぶと思います。自分が定年になった時に、子供たちに金額を提示され、自分が欲しかったゴルフシューズを購入しまして嬉しかったですし、逆に、ホールインワンされた同伴者から記念品としてボール1ダースを頂いたとき、自分が使っていないボールの種類だったので、正直、贈ってくれる前にボールの種類を事前に聞いてほしいと思ったことがあります。以上から、サプライズよりも相手の希望を優先されたら、相手も喜ぶと思います。2022/11/15(火)03:33
-
ドライバーの純正シャフト皆さん、ご回答有難うございました。実は自分のドライバーのヘッドはプロギアのRS5(9.5°)で、シャフトはスピーダーNXの50S(振動数257cpm)です。2年前にRS5を購入した際の純正シャフトが、ディアマナ for PRGRのS(振動数245cpm)でさほど飛ばなかったので、スピーダーエボ5、エボ7、アッタスクール等を次々と購入しては売却していまして、今年の春にスピーダーNXに差し替えたところ、自分としては飛んでいた頃に戻りつつあって再びゴルフが楽しくなっています。そんな中での「スピーダーNX FOR TM、CW、YM」の名前で純正シャフトとして標準設定の記事を読んで、恐らく、各メーカーともスピーダーNXに便乗しているのであろうと思って、質問した次第です。改めて勉強になりました。2022/11/7(月)20:12