みんなのQ&A

ハーフスイングでの緩みについて

2021/3/24(水)12:35

コースにて主にウェッジでハーフスイング等、飛距離調整して柔らかく打つ際、トップでオーバーしてOBになったり、トゥー側にあたって右にすっぽ抜けてOBになったりのミスがたまに起こり凹みます。フルシュットではほとんど出ないミスなので、緩みが原因と思われますが、何か良い対策はありますでしようか?

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2021/3/25(木)12:43

    誤記がありましたので訂正します。

    プロや研修生が・・・・・手打ちする(誤り)
    ・・・・・片手打ちする(正)

    です。

    私がいつも行くレンジはトーナメントコースの併設レンジなのですが、プロや研修生がいつも練習しています。(TVに出るような選手もいます)
    彼ら、彼女らを見ていると、まず最初に左右の片手打ちを2yキャリーくらいから始めます。
    そしていつまでやるの?と思うほど延々とやってます。

    徐々にキャリーを伸ばして(と言っても10y程度まで)いつの間にかボールの川(のような跡)が出来ています。
    何百球と縦にボールが転がっているのです。

    そんな光景があちこちの打席の前に出来ています。
    それを見ると、「あっ、またやってたな」って思います。

    小さな女子プロ(筋力も握力も少ない)が上手く打つのだから、絶対に手打ちじゃ無く体で打ってるんですね。

  • 2021/3/24(水)20:10

    手打ちになっているのでしょうね。皆様言われていますように、練習してハーフスィングでもしっかり振れるように身体に覚えてもらう以外ありません。

  • 2021/3/24(水)16:26

    腕で合わせると、ダフリ、トップがでますし、右すっぽ抜けは、力みによりヘッドを体の近くに引き寄せていまうから。短い距離のアプローチでも、自分なりに締めるポイントを明確にし、また、方向性を小手先ではなく、アドレス時の体のどの部分で担保するのか、決めるというか、見極めなくてはなりません。漫然と距離感だけのアプローチ練習では上達しません。ご自身なりの締めるポイントを見つける練習をしてください。見つけると、自信をもってアプローチできますよ。

    余情残心

  • 2021/3/24(水)16:01

    症状からすると体幹まで緩んでしまって身体が流れているか、ヘッドアップだと思います。
    よく緩めると言って体幹を緩めてしまう人を見ますが緩めるだけでなくスイングまで崩れています。どこを緩めてどこがフルスイングと同じになるか練習場で見極めるといいと思います。

  • 2021/3/24(水)14:39

    スイングスピードは一定のリズムがあるにせよハーフスイングで緩まないように出したい飛距離に応じて小さなトップを作るしかないです。10cmのテークバックでは頑張っても30yd飛びませんから。

    インパクトで緩むのは結局のところ自分の振り幅やスイング、結果に自信がないため打つ瞬間調整機能が働くためだと思います。打つ時に緩んで全然思った距離が出なかったなんて誰でも経験あると思います。

    バンカーもそう。振り抜かないといけないところ、緩んでまたバンカーなんてのはアマチュアのバンカーのミスの王道です。トップやダブりも頭が動いてることなどが主な原因かとは思いますがそれも変に体が動いてしまってるわけでやはり単純な練習不足やアドレスが固まってないことが主な原因でしょう。

    貴殿のミスもプロでもやることです。
    毎日練習されてますか?してないはずです。ミスして当然なのです。ゴルフで一番難しく、スコアを決めるのはアプローチですから練習あるのみです。

  • 2021/3/24(水)13:41

    結局は手や腕主体で振ってるからに過ぎないでしょうね。
    緩みじゃないですね。

    フルショットが一番簡単なんですよね。
    手打ちでも澱みなく最初から最後まで振れるから。
    そこで勘違いしてしまう。

    何が一番難しいって、中途半端な距離(フルショット出来ない)を打つことです。
    従ってアプローチ全般とパット全てはコントロールが必要なので難しいのです。

    そして短い距離ほど難しい。(短いほど簡単と思われてる方は多いと思いますが反対ですね)

    1yキャリーのアプローチ、下りの1mのパット。
    毎回同じように打つのに手打ちじゃ難しいです。
    何となくなら打てますが、見る人が見れば分かります。

    自分の経験から言えるのは、体幹を使わないと打てません。
    つまり体でスイング、ストロークするのが一番ミスが出にくいです。

    手先で器用に打つ上級者もいますが、何年何十年と何千球何万球と練習された結果の表れですので簡単に真似できません。

    本当に対策するならウェッジで左右の片手打ちをすることでしょうか。
    (但しマットの上ではダフリの判断が難しいので可能であれば芝の上から。5yほどのキャリーで良いです)

    先日のコンペでも同伴者3人ともがグリーン周りから何度も何度もハーフトップしていました。
    ある人が「ドライバーは良いんだけど、アプローチだけがダメなんだ」と言ってましたが、私から見れば全部が手打ちなので同じだと感じていました。

    プロや研修生が練習開始から何十球・何百球と手打ちする意味がそこにありますね。
    そこまでするつもりがない。そんなのできない。意味が無いと思われるなら、今のようなミスは当然と思って受入ながらゴルフされたら良いと思いますよ。ゴルフはミスが付き物ですのでどれだけやってもミスは出ますので。

    結局は中級者と上級者などの差がアプローチやパットと言われる部分がそこであり、埋まりそうで埋まらない差でもあり、想像以上に高い壁ですね。
    打ち方が身に付いても距離感は別の話ですので、その先はもっともっとあるのですね。
    (両手シングルさんでもアプローチはそれほど上手く無いです。寄せワン率が7割なのか5割なのか3割なのか・・・その差と言っても過言じゃないです。プロがどれだけ凄いのかは知れば知るほど分かってきます)

    どこを目指すのか次第でしょうか。

    すみません辛口コメントで。

  • 2021/3/24(水)13:34

    ハーフスイングで緩みと言ってると言うことは、ハーフスイングを力を抜いて打つと思ってるのではないかと思います。
    その時点で打ち方の考え方が間違ってます。

    手打ちだとフルスイングはうまく行きますが、アプローチなどでそのようなミスが出ます。

    短い距離のアプローチ程、ウェッジは重たいので体の大きな筋肉を使わないと安定して打てません(手打ちだと、重いものを振り幅を少なくして打つのが難しい為)。
    大きな筋肉を使えると、力を抜くのでは無く、振り幅で距離の調整ができるようになります。


    その辺りを習得する必要ありますが、アプローチがやたらうまい知り合いいませんか?
    コツを聞くといいと思いますよ。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ハーフスイングでの緩みについて