みんなのQ&A

フォワードプレス

2021/11/23(火)21:11

こんにちは

皆さんフォワードプレス取り入れてますか?(ショット、パット)

今日のラウンドでショートパットが入らなくなり思いつきでフォワードプレス取り入れたのですがもちろんうまくいきませんでした(涙)

理由はフォワードプレスした時フェース面が狂ったためです

多分やり方が間違っているためだと思われます

パットに限らずショットでもフォワードプレス採用されてる方、メリットと正しいやり方をご教授ください。

またやってない方のご意見も頂ければ幸いです

この質問に回答する

回答 4件

1〜4件/4件
  • 2021/11/24(水)17:05

    私の中でパットが一番上手いと思っているのがジョーダン・スピースです。
    その彼がフォワードプレスを採用しています。
    スピースが凄いのはライン読みの正確さもさることながらその正確なタッチ&距離感だと思います。
    ギリギリ「ことり」と入るでもなく、ドカンとカップのフチにぶつけるでもなく、ほどよきペースでストンと入る事が殆どです。5mぐらいをスコンスコン入れてくるのには感心しきりです。
    そのスピースの正確なタッチに寄与していると思われるのがフォワードプレス。
    日本人だと金谷君も取り入れていますね。動き出しのきっかけとなり外連味の無いストロークをするのに一役買ってそうです。
    自分も試してみましたがシャフトをハンドファーストにしてヒットする違和感に慣れることが出来ませんでした。
    因みに自分はフェイス面を変えずにプレスを入れる事は比較的簡単に出来ました。親指を載せている正面の面を変えない意識です。親指の腹に少しだけ意識持ってやればそれが比較的容易です。
    どんなスタイルでも自分のモノにしないとコースでは使い物にならない事だけは確かだと思いますので反復あるのみですね。
    スピースだってアホ程練習していることでしょうから。(褒め言葉)

  • 2021/11/24(水)09:02

    パットのフォワードプレスは、ご指摘のとおりフェイス面が狂いますし、ご自身でどの程度のフォワードプレスになっているかグリップエンドの動きでチェックしてみる必要があります。しかし、始動の時のスムーズな動きにフォワードプレスがあってもよいですね。

    私の経験では、ロフト角3〜4度のパターを2度くらい、34インチのパターのグリップエンドで3cmくらいの動きがボールの順回転にスムーズに移行するように見えます。問題はフェイス面の狂いへの対処法ですが、フェイス面を狙った方向に合わせてからフォワードプレスをするのではなく、あらかじめグリップを3cmくらい目標方向に移動させてからフェイス面を合わせると、パターヘッドが後方に移動し始めた感覚で始動できますし、スムーズです。これってフォワードプレスではないかもしれませんが試してみてください。

    ショットに関しては、私のパッティングに共通するのですが、構えてから主に左目でフェイス面をみてからテイクバックを30cm先まで見送る感じになるので、これもフォワードプレスにならないかもしれません。長年練習してきてそのようになっただけであまり意識的にしているわけではありません。


    余情残心

  • 2021/11/24(水)08:11

    私はやってないです。
    と言っても以前はパッティングで試そうとしたことはあります。
    それはパッティングで悩んでいた時に(ジョーダンスピースが出始めて活躍していた頃)試してみましたが上手く行かずに諦めた経験はあります。

    私のスイング(ストローク)理論は、とにかく手先で始動しない。体(体幹)を使って始動し、そのまま腕や手をできるだけ動かさず(動かす意識はなく)・・・と言うものです。

    それからするとフォーワードプレスは手先?腕?を動かすことから始まるので(体全体で動かすのが正しいのかも知れませんが)、その後の動きも手・腕が主導して自分の理想的なスイング(ストローク)が出来ないので良い結果が得られなかったのです。

    ティーアップさんと同じでフェース面がブレるので私には向かなかったです。
    やり方が間違っていたのかも知れません。

    今はショットもパットも同じですが、体幹から動かす方法が身に付いてフェース面もブレずに打てています。(個人的にはフェース面が微動だにせずにテークバックできれば、そのまま狙ったところに打ち出せると思っていますし、その方法をずっと模索しながら今に至っています)

    始動のきっかけが作れない人(アドレスしてから打つまでに長い人)にはメリットあると思いますが、私のようにフェース面がブレては本末転倒なので両立させるのは簡単じゃないと思います。(かなり練習が必要)

  • 2021/11/24(水)05:31

    自分の場合はショット、パットに限らずフォワードプレスは意識した事はありません。
    実際は、始動の瞬間に動いているのかも知れませんが。。。
    始動の部分もアドレスに入って両足のステップ踏みながら位置が確定したら始動する感じなので自分の中では静止する感じはなく動きながら始動するイメージになります。。。
    乱文失礼致しました。

1〜4件/4件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. フォワードプレス