アイアン型ユーティリティの特徴やメリット・デメリット|おすすめモデルは?【2024年5月】
この記事ではアイアン型ユーティリティの特徴、メリット・デメリット、選び方、おすすめのモデルを紹介します。
ロングアイアンやウッド型ユーティリティが苦手な方や、200ヤード前後の長い距離が残ってもグリーンをキャッチしたい方などはこの記事を参考にして下さい。
アイアン型ユーティリティは形状がアイアンに似ているユーティリティです。ロングアイアンよりもボールが上がりやすく、飛距離も出ます。ヘッドの中は中空になっていることがほとんどです。
ロングアイアンよりも深・低重心なため、パワーヒッターでなくても打つことができます。また、形状はアイアン寄りなので、ユーティリティよりも操作性があり、左右に曲げたり、高い・低い球とある程度はコントロールできます。
アイアン型ユーティリティのメリットを見ていきましょう。
アイアン型ユーティリティはロングアイアンの代わりになります。
ロングアイアンは打つのが難しく、ツアープロでも最近はロングアイアンをあまりバッグに入れていません。とはいえロングアイアンの(残り)距離は無視できないので、代わりとなるゴルフクラブが必要になってきます。
また、アイアン型ユーティリティなら難しいロングアイアンと同じくらいのボールの高さが簡単に出せるため、グリーンに止めやすいこともメリットです。
アイアン型ユーティリティは他のアイアンとの相性がいいです。
例えば、パー5で3オンを狙う場合、大半の人はドライバー、フェアウェイウッド、アイアンの3ショットで狙いますが、中にはフェアウェイウッドの次にアイアンを打つのが苦手という人もいます。
そのような人はアイアン型ユーティリティがおすすめ。ほぼアイアンなため、次のミドルアイアン、ショートアイアンを打つ時に違和感がありません。
アイアン型ユーティリティのデメリットを見ていきましょう。
アイアン型ユーティリティは、アイアン好きにはたまらないゴルフクラブですが、アイアンが苦手な人にとっては難しいゴルフクラブとなります。
ユーティリティとはいえほぼアイアンなので打ち込む必要があったり、見た目の安心感で言えばウッド型ユーティリティの方があります。
アイアン型ユーティリティはウッド型ユーティリティと比べると種類が少ないです。
市場的にウッド型ユーティリティの方が初心者向けで需要もあるため、どうしてもアイアン型ユーティリティの種類は少なくなってしまいます。
アイアン型ユーティリティの選び方を見ていきましょう。
メーカーによって同じロフト角でも少し違ったりするため、実際に店舗などで試打してから購入することをおすすめします。ミドルアイアン、ショートアイアンのロフト間隔を考慮して選ぶと良いでしょう。
シャフトはスチールとカーボンがあり、アイアン型ユーティリティの多くはスチールシャフトが標準でささっています。ミドルアイアン、ショートアイアンの流れを汲んだ重量でシャフトを選ぶと良いでしょう。
おすすめのアイアン型ユーティリティを紹介します。
アイアンライクな操作性の良さと中空構造ならではの高弾道を実現するのがスリクソン Z U85 ユーティリティ。ソールの接地面積を変えずに抜けの良さをキープしながらソール幅を広くしたことで慣性モーメントが上がり、安定性がアップ。
また、軟鉄鍛造製ならではの優れた打感が得られるとともに、フェースレーザーミーリングにより、ラフからでも安定したスピン性能を発揮します。
zx5 mk2 アイアン購入をキッカケに5&6番170-180yの精度向上を目指し、5U&6UをZU85に入れ替え、5Uは球を低く打ちたい時や6Uの打ち易さに満足しています。特に5番アイアンの成功率を高めたい方にオススメします。ウッド型の5Uとは同じロフトでも長さ等異なり距離差も作れますし、風に対して使い分け出来るので、バッグ内で共存しています。中古しかヘッドを購入出来ないので、自身のアイアンで使用されているシャフトを差し替えて使っても損は無いと思います。オススメできます
AI FLASHフェースカップにより、高いボール初速と高初速エリアの拡大を図り、そこにタングステプレートなどが加わることで、イメージ通りの高さの大きな飛距離を実現できるようになりました。
また、ターゲットに対して構えやすく、ショートウッドやユーティリティの距離から、より狙い打ちしていきたい人にとって最適なクラブに。ボディは軟鉄鍛造、ウレタン・マイクロスフィアも内蔵しているため、上級者が求めるフィーリングを満たしています。
ウッド系 UTが苦手と感じて購入しました。
練習場の人工芝からだとあまり上手く打てませんでしたがコースで打ったトコロ、打感も方向性も縦距離も高さも抜群でした。
普段のシャフトが、NS 950 NEO なので少し重く感じました。比較としてXフォージド UT
より打感はAPEXの方が好きです。
iクロスオーバーはコントロール性能抜群、強弾道のモデル。低重心設計によりフェースのたわみを増やし、理想の高さで強弾道を生み出す中空構造ヘッドを採用しています。
ウェットな状態やラフからでも飛距離コントロール性能と再現性が向上するマイクロマックス・グルーヴを搭載。また、あらゆる場面でも最適なスピン量で狙えるよう、各番手ごとに溝の角度、間隔、本数を最適化しています。
どうしてもタラコ型のユーティリティが苦手なので購入。アイアンはi230で5番まで入れています。i230の4鉄かこちらで悩みましたが、距離のフローがでなそうなのでこちらを選択。フツーに打てて、185ヤードくらい。夏場なら200くらい期待できそう。
アイアン型ユーティリティだとシャフトを軽くするのが多いようですが、アイアンと同じシャフトでも全然問題ないと思います。これは個人的な感想ですけど。
やはりアイアン型は方向性が良いので重宝します。
ステルス UDIはスピードフォームエアーを搭載したことで、高弾道、飛距離、操作性を兼ね備えたアイアン型ユーティリティです。
操作性と飛距離を追求したステルス UDIは、ティーショットからラフまで様々な場面に適応することが可能。また、ツアープロが求める形状を追求。薄いトップライン、抜けの良いソールを採用しました。
アイアンはT100sですが、5番の上をウッド型ユーティリティではなく、こちらを選択しました。
- 購入決めて
見た目の安心さと、構えやすさと、カッコよさ。
- 打感
中空ですし、打感を求める場合は、同じブランドのアイアンにされた方が良いかと思います。
個人的には打感も音も気になりません。何より見た目がカッコ良いです。
- 安定感
レスキュー的な用途、要素よりも、ロングアイアンに高さが欲しい。予定外の距離はちょっと、という方向けかと思います。
5番アイアンをある程度打てる方には簡単だと思います。
何より振りやすいです。
- シャフト
シャフトについては、HS44の私には、ナイスマッチングです。HS早い方にはどうでしょうかね。。
- 方向性
私には曲げる技術がありませんが、YouTubeでは、万能だと絶賛されていますね。
私はストレートしか出ないです。
- 飛距離
飛んでしまいますね。
ただ、想定外の距離ではなく純粋に飛ぶだけで、スピンが入ります。
23度ですが、スチールシャフトのレスキュー22度に近い距離が出ました。
高さは低いと言われがちですが、DHYが高すぎるのであって、一般の4番より簡単に高さが出せる意義は大きいかと思います。
- 価格と販路
もう最低です。
高いし、セレクトショップのみです。
総評として
価格以外は、個人的に最高でした。
ぜひ興味ある方は試打されると良いかと思います。
ハンドファーストで打てる方であれば高さも出て、気持ちの良いユーティリティ風アイアンで武器になるのではないかと思います。
話は少しそれますが、DHYの方は、もっこり感が違和感ありました。
UDIよりDHY選ぶならレスキューで良くないか?と。。。
とにかく見た目に惚れました。
「もっと楽に190~230ヤードを狙えるギアが欲しい」という人向けのアイアン型ユーティリティ。フルチタンボディにDAT55精密鍛造フェースを装着、ソール部分には100g近いウェイトを配置することで高弾道で飛距離も出ます。
アイアン型ユーティリティといえば
難しい、球が上がらない、ウッド型より飛ばない
というイメージが一般的ですがこれはそのネガティブな部分がありません。
大きめヘッドですが黒いからかあまり気にならず構えられ、払い打ちでも簡単に球が上がります。
チタンフェイスという贅沢な構造のおかげか飛距離もウッド型と変わらず200Y飛びます。高さで止まるためランはほとんど出ません。
打感は中空アイアン同様のパチンと弾く感覚です。タイトリストのU510を打った時はスカスカな打感に馴染めませんでしたが、こちらはもう少ししっかりした打感で飛んでいるなと感じられる為嫌いではないです。
価格がネックかと思いますが、結構中古も見かけるのでアイアン型を検討するならぜひ候補に入れてほしいギアです。
この記事ではアイアン型ユーティリティの特徴、メリット・デメリット、選び方、おすすめのモデルを紹介しました。
200ヤード前後をグリーンに乗せられることができれば、ティーショットをミスしたとしても余裕ができるためスコアアップに繋がります。